ブログ記事4,320件
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当はフォトスタイリストの貝賀あゆみです。***季節によって太陽の高さが変わるので冬になると暖かい日差しがちょっと悩みになることも。わが家の場合は、西側に窓があるキッチンが冬の間の悩みなんです〜13時を過ぎた頃からサンサンと日が照りつけるキッチン夕飯の支度を早めにしようと思ったら食材を出しっぱなしにできないし、
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログですせっかく屋上を作ったので、ビニールプールを買って子供に水遊びをさせたいと思っているのですが、そのためには日除けが必要と考えて・・・じゃあどんな日除けをつけたらいいのか?という話の続きです。★オーニング次に考えたのが、オーニングです。オーニングとはもともと「日よけ」「雨よけ」を意味する言葉で、建物の外壁に取り付ける可動式のテントを指します。使わない時は閉じておけば場所も取りませんし、も
本日のAmazon到着分です。オーニングのバンド、入浴剤、充電器です。オーニングのバンドは揺れ吸収タイプ。ここ数日、強風警報が出ている私の地域ですが、本当に風が強いです。リビング前のバンドをこの揺れ吸収タイプに変えたところ、本当にあのオーニングのバタバタ音が無くなりました。なので、他の部屋の分も全て吸収バンドに変えます。私は急ぎだったので、翌日届くAmazonで購入しましたが、Amazonは999円でした。Amazonは高いです。楽天の方が半額で購入出来ます。ワタナベ工業ブラッ
こんばんは!連日の猛暑、今日もまた一段と暑かったですね。昨年の今ごろ、暑さのピークの時間帯がくると、冷房をつけてもあまり冷えなくて、どうしたものか?と一昨年買いかえたばかりなので、まだ新しいし、掃除もしたし、なんでかなぁ??と考えつつも、答えは出ずで…。今年は、なんとか対策を!!と思い、室外機の日除対策をしっかりとすることにしました。室外機の日除け、すだれとかで、一日中日陰になるようにしたりとか、陰ができるように…とあ
週初めにやっつけた作業シリーズその2昨年の夏、台風シーズンの手前で一旦補修した、テラスのオーニング。うう~~~~ん、やっぱりダメです。ボロっボロ!前回修理した当時は当然ながらそれなりに見れたのですが、結局その後の台風でまたもフリルの部分がビリビリに破れ、屋根の部分も不織布で補修した所とは別の部分も穴があき、左側の前枠ループも脱落してしまいました。(右側は去年補修したのでまだ脱落せずに保てています)こうなるともう、どうしようもないですね…8年使ったし充分元は取ったと思います。昨年の記
先日、酔芙蓉のお花が咲きました。酔芙蓉は、実家の庭でも育てていて、ある時、綺麗に咲いた酔芙蓉のお花と一緒に写真を撮ってと、写真嫌いの母が珍しく私にお願いする程、母にとってもお気に入りの花でした。その酔芙蓉は、結局父の強剪定でダメになってしまったと、母が怒っていました。当時、庭には全く興味の無かった私にも色んな意味で思い出のある花です。母の大切な花を遠慮なく剪定しまくる父もどうかとは思うのですが、確かに酔芙蓉は逞しく大きくなり過ぎて困る印象があります。強剪定に耐えられるという事で毎年根本
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログです屋上で夏に水遊びをさせるにあたり日よけについて調べた結果、プラスワンリビングの多機能ポールがよさそうだという結論になったものの・・・プラスワンリビングの設備はすでに完成している家には導入できないため、やむなく自作するという荒ワザに出た話です。ちなみに多機能ポールとはこんな感じのやつです。(画像はいずれもプラスワンリビング公式サイトより)多機能ポールのポイン
今日は、DIYカテゴリー?カスタムカテゴリー?として、チャイルドシートの修理を紹介します(笑)自称「イクメンパパ」ですので(笑)(* ̄∇ ̄*)w妻「イクメンパパは、妻子を自分の実家に置いて東京までサバゲに行ったりしません。」はい、すみませんでした。(ノ;__)ノ我が家のチャイルドシートはこちら、エールべべのクルットプレミアムという、ちょっと古いものの上位機種のいいやつです。(*^^*)先輩パパさんから、もう要らないからいいよ~と貰ったのですが、輸送中の事故(犯人は私)でサン
こんにちは、シニアファッションアドバイザーのあずま真紀ですご訪問ありがとうございます私は極度の寒がりで、暑い日でも首元が広く開いた服だと首肩が冷えて体調を崩すので、夏でも首元が開かない服をいつも着ています。。。(20代の頃は平気だったのに、30代になって出産を経た辺りから冷え性が酷くなってしまいました)(昔着ていたVネックの服などは全部捨てるハメに・・・泣笑)そして、そんな私がバイヤーをしているので、夏になると、ついつい毎年色んなハイネック系のインナーを沢山仕入れてしま
午前10半頃の屋上ですほぼ日向お昼にはもっと日向でしょうねこれだと、せっかくの人工芝が高温で寛ぐ事が出来ません日除けのシェードを考えていますが、我が家の腰壁には手すりが無いのでどうやって取り付けられるのか・・・よく見ると、指が入る隙間があるのでこんな物を購入してみましたタカショー日よけ金具シェード取付フック2個組【CLF-01】サンシェード取付金具Amazon(アマゾン)924〜1,610円タカショー日よけ金具シェード取付フック2個組CLF-
今回は車の日除けについて書きます。いままで後部座席の窓にはダイソーの日除けカーテンを取り付けていました。ポリエステルに紐が通っていて両端に吸盤がついているカーテンです。1枚100円でお手頃なのですがどうしても使っているうちに吸盤が弱くなって取れてしまう…ついでに薄いポリエステルなので光が入ってきて日除け効果もいまいちでした。カーテン越しでも日差しがまぶしい。ということでもうすこしちゃんとしたカーテンに変えたいなあと思ったのでこれを購入しました⬇︎(使用済みなのでパッケージだけ