ブログ記事928件
GW唯一お休みだった5日と6日義両親と共に滋賀〜近江八幡&長浜〜1泊2日してきました🚃電車の旅京都から電車に乗って近江八幡到着そして、バスに乗って日牟禮八幡宮⛩️とびだしぼうやこいのぼり🎏子供限定で無料配布されてたこいのぼり参拝して八幡山ロープウェイ🚡特にビビることなく景色眺めてました到着して、山頂まで10分くらい登りました👦🏻結構頑張って登ってくれました👟👶🏻は🐻がスモルビで小脇に抱えて😂到着山頂から下山して栄えスポットみたいな風車の飾りを通り抜けて休憩所でお昼
ブログ読者様、サンヨ!!ホームメイトFCくわな大福店のヒロスケです夫婦で不動産屋をやっています♪この前は天気が良い日だったので、ヒロスケたちがハマっている神様を祀る「天之御中主尊神社」に行ってきました♪場所は滋賀県の琵琶湖近くになりまして、バームクーヘンで有名なラコリーナや長命寺に日牟禮八幡宮などが周りにあります♪大安からトンネルを抜けて永源寺を越え、ずっと同じ道を真っすぐ行く感じでわかりやすく、およそ1時間半で到着しました♪滋賀のこの辺りは3
今日は遅めの初詣に近江八幡市にある日牟禮八幡宮にやってきましたその帰りに、河西いちご園に行ってきましたよ私が食べたのは、左にあるフローズンスムージーチーゴ820円です右側のはフローズン削りいちごパフェ730円ですフローズンで削られたいちごが生き生き?していてほんと美味しいんです😊メニューがこちら外観は新しくなりましたね日牟禮八幡宮に初詣でいくと、隣にあるたねやで正月に売ってるつぶら餅をいつも買いますわたし、おみくじなんて、滅多にしないのですが、大吉でし
毎日新しいことに出会い、行動し、見つけながらゆったりゆっくり一緒に運気アップしましょう。滋賀スピリチュアルツアー3ヶ所目は日牟禮八幡宮。近江八幡の八幡は日牟禮八幡宮が由来です。到着したら、あれ!ここ!きたわ〜!向かいのクラブハリエは両親姉の家わが家の大人数で、エクシブ琵琶湖宿泊した時に予約していきました。日牟禮八幡宮トップ-日牟禮八幡宮日牟禮八幡宮は、広く“八幡さま”として親しまれ、近江の守護として湖国の中心に位置しています。当地に八幡さまが祀られていたことが、八幡の地名となり、昭
滋賀県近江八幡市。京都からはJR琵琶湖線の新快速で30分ほどです。古い街並みには近江八幡駅からバスに乗っていきます。なお、近江八幡駅への帰路はクラブハリエのラコリーナ方面からのバスは特に休日はめちゃ混みます(特にGWのお休みの日は旧街並みあたりからでは乗車できないかもしれません)ので観光協会さんにある時刻表を確認して、舟木など別の方面からくるバスに乗るようにしたほうがいいです。八幡掘一時期荒れていたそうですが今ではきれいに整備されています。そして八幡堀を渡って日牟
昨日は近江八幡の水郷巡りに行ってきました。朝10時出航のにギリギリ間に合い乗船。エンジン船ではなく、あえて手漕ぎ船を選択。葦の中をゆっくり進んでいきます。なんとものどかな雰囲気で癒されました。で、せっかくならお堀の方もということで、日牟禮八幡宮へ。こちらはエンジン船でしたが、お堀の中をゆっくりと進んでいきます。近江八幡は何度か行ってますが、初めて見る風景でした。なんかこういう船に乗ることが多いなあ。
ゴールデンウィーク、滋賀に2泊してきました3年ほど前、たまたま近江八幡市にふるさと納税をしたわたし。そのとき、パンフレットも同封してあり、街並みが素敵で、素敵で、いつの日か、このたまたま、返礼品狙いでやったふるさと納税先の近江八幡市へ、旅行に行ってみたいと思い、今回、夢、叶えてきました古い街並み見て…お堀見て…日牟禮八幡宮へ参拝https://himure.jp/日牟禮八幡宮トップ-日牟禮八幡宮日牟禮八幡宮は、広く“八幡さま”として親しまれ、近江の守護として
白雲橋から撮った八幡堀(20254.22)日牟禮八幡宮の鳥居をくぐるまっすぐ進むと左にクラブハリエ右に「たねや」さらに進むと日牟禮八幡宮八幡山ロープウェイが見えてくる。桜の季節が終わった平日なので、人があまりいない。(白雲橋から撮った写真)橋の下に下りてみる。桜の花は終わってしまったけれど、新緑の美しい季節になった。八幡堀を西に進むとかわらミュージアムがある。道に瓦が敷き詰められている。だるま窯…瓦を焼く窯で復
2024年3月17日日曜日近江八幡の日牟禮八幡宮の左義長祭へ来ています。13基ある左義長のうち最初の5基のダシが日牟禮八幡宮の境内に並ぶのです。20時になると、5基の左義長に同時に火が点けられます。火の近くは熱いので、離れてください、逃げ場を確保してください、と放送で注意されてます。うわっ、火の付いたまま赤い紙が飛んできます。ひぇ~、頭の上に・・・・・・熱ちっ、髪の毛が燃えないように火を消さなくっちゃ!!慌てているので写真がピンボ
今年最初の散策は琵琶湖のパワーをいただきに久しぶりに滋賀県へ京都から名神と湖西道路経由で下坂本の琵琶湖畔へ出てまずは…◆坂本城址公園琵琶湖の水位がかなり下っているとのことなのでちょっと様子を見に立ち寄ってみました公園の前の波打ち際の砂浜も大分広くなっています水没していた坂本城の石垣が今なら見られるというので2年前にも一度歩いたことのある田んぼの畦道を通り葦の間から湖岸へ出てみると…なるほど…点々と姿を現した大きな石が
こんばんは今日も1日お疲れさまでした。巷の3連休・・・トリノは日曜日だけ休みで、あと仕事1日だけの休みを有意義に使おう♡岐阜市内から下道で約2時間のドライブ🚘近江八幡にあるラコリーナに来たよ!10時過ぎに到着したけど驚愕の激混み🌀脇目も振らずに2階へダッシュ💨注文を受けてから焼き上げるドラケーキ目的!めちゃ楽しみ〜^^ふわっふわっの焼き立てドラケーキ餡と生クリーム付き生クリームが絶品✨✨過ぎる!!!焼き上がるのを待った甲斐があるもんだ♡食べたら速攻⚡︎近江八幡の市
2024年3月17日日曜日近江八幡の日牟禮八幡宮の左義長祭へ来ています。日牟禮八幡宮内で左義長同士のぶつけ合い(ケンカ)をみて興奮していますが、この日の夜20時に、日牟禮八幡宮まで担がれた左義長は担ぎ棒を抜かれ、火除け厄除けの願いを込めて奉火されるのです。まだまだ時間がありすぎて、どうやって時間をつぶそうかと思案中!!とりあえず街を散策することにしました、創立者ウィリアム・メレル・ヴォーリズが「世界の中心」と、こよなく愛した近江八幡です。その歴史ある町並みの一角にヴ
2024年3月17日日曜日近江八幡の日牟禮八幡宮の左義長祭へ来ています。日牟禮八幡宮内で左義長同士のぶつけ合い(ケンカ)をみて興奮しています。少し疲れたので、たねや日牟禮乃舍のつぶら餅を頂こうと思います。たねや日牟禮乃舍には、イートインがあります。日牟禮八幡宮へ来た時に気軽に立ち寄れる、昔ながらの感じのする茶店になってます。店内では、近江米のお餅で粒餡を包んだ「つぶら餅」を焼いているところが見られます。ふたを開けて確認して、また焼く・
昨年の12月に近江八幡観光をした時に、「近江八幡左義長まつり」を知りました。近江八幡の左義長まつり20231225Cotsplaceのブログ近江八幡左義長祭は毎年3月中旬の2日間に渡り、旧城下町の奉納町によって日牟禮八幡宮に奉納される祭礼行事です。織田信長も好んで町衆と共に踊り出たとされるこの祭りは天下の奇祭とも呼ばれ、国選択無形民俗文化財に指定されております。冬と春がせめぎ合う季節に勇壮華美に繰り広げられる左義長祭りは、湖国滋賀に春を呼ぶ祭りとしても知られています。
2025年1月19日(日)滋賀県・近江八幡市への聖地巡りへ行って来ました。最近、言葉にする、言語化するという事に苦痛を感じますため此度は写真でお楽しみください(ご神氣たっぶりです^^)。「JR近江八幡」駅前で地図を確認。日牟禮八幡宮と長命寺は参拝を予定していましたが、駅前で地図を見て、「大嶋・奥津島神社」にも参拝を決めました。日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)日牟禮八幡宮トップ-日牟禮八幡宮日牟禮八幡宮は、広く“八幡さま”として
2024年3月17日日曜日近江八幡の日牟禮八幡宮の左義長祭へ来ています。夕食を食べた後、日牟禮八幡宮鳥居前にやってきました。日牟禮八幡宮鳥居前からは、マッセマッセという声が聞こえてきます。左義長を担ぐ人々が「マッセ、マッセ」と威勢のいい声を発していたのです。マッセ、マッセ、マッセ・・・・・・(左義長を廻せ廻せという意味でしょうか)左義長をかついだ横から、左義長祭りの歌も聞こえてきます。♪ハァー弥生半ばの左義長まつりダシが練り出すに