ブログ記事1,909件
昨年の4月から420時間日本語教師養成講座で勉強中です。ようやく模擬授業とテスト、15科目中13科目を終えました。残すは4月からの実習のみです。先日科目テストを学校で受けたのですが、そこで同じクラスの方と話をしていた時に、前回受けた登録日本語教員試験の話になりました。私が「学士を持っていないので、基礎試験(合格率9%)がある登録日本語教員試験を次も受けるかわかりません」というとその方が、去年は基礎試験から受験が必要だった
キラッキラ✨の日本語教師を増やしたい日本語教育コンサルタントのMikiko改めMicoです!今日、帰宅したら、郵便受けに見覚えのある封筒が!宛先部分を見ると、「〇〇行」と書いてあったところに大きく「様」とスタンプが押されてました。先日郵送した「開業届」に同封した返信用封筒でした!戻ってくるのが思ったより早かったので、「不備があって戻された??」ドキドキしながら開封すると、私が送ったもののうち「控え」の紙が2枚。特に「受領印」も押されておらず、付箋が張
こんばんは。わたしです。少しですが、ボーナスが入りました。去年8か月休職していたので、仕方ありません。貰えるだけありがたいと思っています。いま、日本語教師養成講座を受講中なんですが、国家資格になるとのことで、学校からの説明動画を見たり自分なりに調べたりしたのですが、いまいち理解できなかったので個人的に学校へ問い合わせをしました。わたし個人の場合ですので、参考にならないかもですがこんな流れになるそうです。わたしは、学士の資格がなく、日本語教員試験は来年以降の受験
2021年12月吉日2021年初の目標は「日本語教師になる」でした。コロナで海外旅行できない今こそ、腰を据えて勉強する絶好の機会かと!『謹賀新年☆日本語教師になるゾー!(^^)!』新年明けましておめでとうございます未だコロナ感染拡大の収まる気配は見えず、何が明けて何がめでたいのか!と叫びたくなる今日この頃ですが、飛沫が飛ぶので小さな声で…ameblo.jpさっそく1月からヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座にて勉強開始。当初は、対面で授業を受ける予定だったのですが、コロナ
こんばんは。わたし、4月から女子大生になります。えへへ。大手前大学(通信)の三年次編入です。志望動機みたいな作文を書いて書類を揃えて送り、審査が通ったようです。学費も本日納めました。それに伴い、4月から仕事は常勤から非常勤に。パートです。この物価高のご時世に、あえて収入を下げることをするなんてわたしったら…。時給が寂しいので、夜勤もやります。おととしくらいですかね、ちょっと、正看護師の学校進学を考えて、調べてました。そんななかで、大腸がんが見つかりそれどころでは
2021年1月8日(金)自宅に大きな荷物が届きました。開けてみたら、本がギッチリ!日本語教師養成講座で使用するテキストが、14冊入っていました。ひょえ~。こんなにたくさん勉強するのね・・・ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座は全部で15科目。1科目の中に8教程あります。1教程は4単位、全436単位取得したら卒業です。このような学習計画を「シラバス・デザイン」というそうですよ。つい先日勉強しました。覚えたての知識です前半部分(科目1~科目7、科目14)はオン
みなさん、こんにちは!またまたご無沙汰してしまいました。前の記事(6月)読み返したら、「下半期、日本語教育コンサルタント、本格的に頑張ります」って書いてあった。。。あの時は、もちろんそのつもりだったのですが、ちょっと事情がありましてさらに先延ばしになり、今、やっと、そこに戻ってきた、という感じなのですでも、無事、軌道修正というか、戻ってこられて本当によかった…と思っております去年の後半に何があったか、もう思い出したくもないので詳しくは書きませんが、今思えば、ま
こんばんは。今更ですが、あけましておめでとうございます。去年の年末に日本語教師養成講座を無事に修了しました。卒業です。教育実習が大変でしたが、何とかA判定もいただけました。頑張ったかいがありました。一応修了書ですが、写真をぼかしました。今後のことを考えています。悩んでいます。わたしは現在准看護師として療養病棟で働いています。年々体力が落ちており(がんの発覚後はかなり顕著です)いつまで今の仕事を続けられるか不安があります。もちろん、病棟だけではなく、他に
日本語教師養成講座の教育実習が始まりました。今日、初めて本物の学習者さんの前で授業をしました。今日は生徒さん同士のペアで行ったんですが、時間配分が出来なく、早く終わってしまいました。あと3分ほど残っているとわかり、わたしは焦ってしまいました。もう一人の生徒さんが機転を利かせてくれ、ペアワークをしてくださったおかげで何とか時間内にできました。今日行ったのは「て形」です。文型の説明ばかりで、あまり練習することがなくきっとつまらなかったと思います。何かワーク出来ることを考え
こんにちは。わたしです。今日は休みなので近所の喫茶店でランチ。【がんサバイバーについて】普通に生活を送っているつもりですが最近の(ケモの副作用)手足の痺れが酷い。痺れる、というかもう痛い。立つのも座るのもつらく、横になりたくなります。痺れ対策に薬が処方されたのですが、今は飲み切ってしまい薬がない状況。いや、薬を飲んでも全く状況は変わらなったんです。でも、今こんなに痺れが酷いのは、もしかすると薬がちょっと効いていたのか…?今週末、オペ後フォローの検診があるから主治医
こんにちは。Mikikoです。日本語教師のみなさんなら、タイトルの件について、一度は考えたことがありますよね。日本語教師、常勤も非常勤も、他の業界と比べたら、ほんとう~~に基準そのものが低い。何なら、塾で英語や国語の教師をやったほうが時給が高い。。。これってどういうこと?!20年前から、ずっと思ってきました。非常勤の場合は、時給、または1コマ(45~50分)いくら、の世界ですが、私がこの仕事を始めた20年前、全くの未経験の人で1500円か1600円~でした。今は
こんにちは!Japaneasyのくみです最近メルボルンは寒くなってきました。みなさんはクオッカ・ワラビーをご存知ですか?西オーストラリアのロットネストアイランドにだけ生息する、とってもかわいいカンガルー科の動物ですクオッカの別名は「世界一幸せな動物」正面から見ると、笑っているように見えるんです!!人なっつくこく、カフェで食事をしていると近づいてきますロットネスト島のビーチは、クオッカだけでなく、海もきれいです!遠浅なので海水浴を楽しむにはぴったりです
みなさんこんにちはさんぽう国際事業部です。今日は第1弾2024年2月3日(土)の東京会場参加校のご紹介です。場所「東京富士大学二上講堂4Fプリズムホール」※40校参加予定東京会場東進ランゲージスクール■東京都■最寄り駅:JR山手線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」、西武新宿線「下落合駅」■未経験者歓迎■常勤(専任)■非常勤■PR:1988年設立の日本語学校です。教師間の連携がよく働きやすい職場環境です。経験の有無を問わず研修を丁寧に行いますので、未経
皆さまこんにちはさんぽう国際事業部です「日本語教師・職員」採用合同説明会東京会場開催会場の確認です高田馬場駅から東京富士大学二上講堂4階への行き方をご紹介します★JR高田馬場駅の早稲田口を降りて改札を抜けると左手目の前に信号があります。目印はさかえ通り(東京富士大学入口)ですまっすぐ道なりに進むと「さかえ通り商店街」のアーケードが見えます。その先には東京富士大学の校舎が見えてきます。このように案内看板も掲示されてますので参考にして
みなさま。すっかりご無沙汰してしまい、すみません。書かなくちゃ、と思っているうちに、あっという間に年末に。今年、最後の最後に、うれしいご報告を!以前にブログにも書いた、「登録日本語教員」(国家資格)。「経過措置・Fルート」(基礎試験+応用試験、実習免除)で受験し、見事、合格!!見守ってくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。基礎試験+応用試験を受けた人の合格率は、わずか9.3%!その中に入れて、本当によかったです何しろ基礎試
こんにちは、北海道で日本語教師をしている、まそだです。今回は、「私が思う、教案づくりのポイント」についてお話します。前回、日本語の「授業の流れ」をざっくり説明しましたね。①ウォーミングアップ②(場面提示して)導入③練習(文型、会話練習)④応用・展開練習この順番で教案を作成します。また、下調べしておいたことを「ウォーミングアップ~導入」でうまく説明できるような内容で作ります。私が教育実習で作成した教案です。(1ページだけでごめんなさい)<作成ポイント>①フォント