ブログ記事14,636件
食料品の消費税が0%になると、飲食店がつぶれまくります。その理由は…最近、参院選の公約に立憲民主党の代表野田さんが「食料品の消費税を0%に」と掲げてます。立憲民主党だけでなく、自民党、日本維新の会、社民党も食料品の消費税0%を掲げています。一見、食料品の消費税が0%になると、普段のお買い物がお安くなって、良いように思われるかもしれませんが…これが間違いなんです。なぜなら…詳しくはこちらの動画をご覧くださいね。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリ
立憲民主党の法案に賛成します:96年法務省案を踏襲、選択的夫婦別姓/自民党推進派、立憲案を評価選択的夫婦別姓について、立憲民主党は、1996年の法務省案(法制審議会答申)を踏襲する方針とのこと、私は賛成します。特に、立憲民主党が、過去の野党案を放棄し、他党が賛同しやすい法務省案を採用したことは、選択的夫婦別姓の実現に向けた覚悟、この問題を政局に利用しない良心が感じられ、私は評価します。96年法務省案と、過去の野党案の違いは、子どもの姓です。法務省案は、婚姻時に決定、全員同じ姓。過去の野
自公政権は、2025年度予算を通すために、国民民主党の減税案(非課税枠103万⇒178万円、ガソリン税廃止)ではなく、日本維新の会が公約として掲げている「高校無償化」を受け入れました。「高校無償化」によって、2025年度から公立高校の授業料が実質無料になり、2026年度からは私立高校の授業料の補助を約45万7000円に引き上げるというもので、多くの私立高校の授業料も実質的に無償化されます。子供を持つ保護者の多くが、高校無償化に賛成しており好意的に捉えているようです。しか
全く、日本維新の会には困ったものです。自公政権に擦り寄って、予算通過の見通し。高校授業料の無償化という国民への公平性に極めて疑問の案について合意。何とアホな。国民民主の年収の壁問題もそっちのけ。我々ガン患者には大問題の高額療養費限度額の引き上げも、通過見通し。限度額引き上げということは、患者の自己負担が増えるということ。自民のオリジナルの新たな壁も、「控除」という思想を全く無視した新たな壁を作る法案。しかもこの恩恵に預かれるのは年収の極めて低い世帯のみ。国民民主党の議席数激増とい
【決定版】選択的夫婦別姓の絶対的必要性、および、反対派が強く反対する隠された真の理由最近、この問題について沢山の記事が出てくるようになりました。私も、当ブログでどの記事をピックアップして紹介するか、検討する機会が増えました。その結果、法政大元総長の田中優子代表、東京大名誉教授の上野千鶴子共同副代表らの女性団体の声明が、最も詳細かつ明快、理論的に優れベストの【決定版】になりうると判断しました。声明の最後のほうで、選択的夫婦別姓に反対する議員が、強く反対する隠された理由が書
石破内閣の支持率が前月の調査から2.7ポイント上昇し、33.3%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。不支持率は前月の調査から4.0ポイント下落し、62.1%でした。また、政党支持率では▼自民党の支持が前月の調査から0.4ポイント下落し、23.5%、▼立憲民主党は2.8ポイント下落し、5.6%、▼日本維新の会は1.4ポイント上昇し、4.3%、▼国民民主党は0.5ポイント下落し、10.2%でした。【調査方法】JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方
孫子の兵法は「戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」である。中国が尖閣諸島を侵略する前に、日本国内の媚中派勢力を一掃すれば、中国の野望を打ち砕くことができる。文春砲の一撃で石破茂は退陣せざるを得ない事態が生じた。石破への闇献金問題が世情を騒がせているが、文春は第二弾、第三弾を準備しているのではないか。石破の周辺の闇に関しては、かなり以前からささやかれていたが、この期に及んで発覚したのは、自民党内保守派の反撃が始まったからではないか。石破は身近な後援者から闇献金を貰っていたようだ
日本学術会議を独立法人にするための法案が、衆議院内閣委員会で採決され、自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決された。来週、本会議でも可決され、参議院に送られる見通しだ。法案では日本学術会議を独立法人とする一方、必要な財政支援を行うとしたうえで、会員は総理大臣が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしている。また、運営の評価と監査を行う委員や監事は総理大臣が会員以外から任命するとしています。9日の衆議院内閣委員会で立憲民主党は「運用によっては権力が乱用され、学問の自由
「斎藤氏に投票」9割今も支持「斎藤氏に投票」9割今も支持SNSの県政情報6割「疑問」本紙調査2025/4/2305:30「斎藤氏に投票」9割今も支持SNSの県政情報6割「疑問」本紙調査神戸新聞社とJX通信社が19、20日に行った電話とインターネットの調査で、昨年11月の兵庫県知事選で「斎藤元彦知事に投票した」と答えた人の約9割が、県議会調査特別委員会(百条委員会)と第三者調査委員会の報告書が出た後も、斎藤知事を「支持する」と回答した。「普段よく利用するメディア」を尋ね
先月、自民・公明両党が日本維新の会と合意した高校の授業料無償化について🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵2025/3/4のテレビ朝日のニュースによると、3日に開かれた衆議院予算委員会で自民党・山田賢司衆院議員は、国内の学校に通う外国人を無償化の対象とすることは「納税者の理解が得られない」として、見直すよう求めたという。おーい、これって当たり前ですよね?まさか日本に在住していれば、誰でも外国人でも無償化だなんてしないでしょうねえ!?2025/2/18付Singali
ごはん、味噌汁(なめこ・わかめ)、かぶのぬか漬け、里芋といかの煮物、のらぼうのお浸し維新・松野明美氏「朝ドラがおにぎりからあんぱんに。社会の流れ」参院委でコメ離れを危惧日本維新の会の松野明美参院議員は15日の参院農林水産委員会で、価格高騰を受けた日本人のコメ離れを危惧した。NHK連続テレビ小説が女優の橋本環奈さん主演の「おむすび」から今田美桜さん主演の「あんぱん」に移ったことを踏まえ、「視聴率もだんだん良くなってきている。社会の流れが、おコメからパンに奪われていっているのかなと思う」と述
影響力を残したまま、見かけ上独立法人にするもしくは、トランプがそのように仕向けているか日本学術会議国から独立した法人とする法案衆院内閣委で可決|NHK【NHK】日本学術会議を国から独立した法人とするための法案は衆議院内閣委員会で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数…www3.nhk.or.jp
【7/18(木)-8/1(木)エヴァンゲリオンコラボ開催!】限定コラボキャラクターやステージが続々登場にゃ!何故にゃんこ?ネ
大阪堂島取引所:SBIホールディングスは2021年に大阪堂島取引所に出資し、米の先物取引再開(2024年8月)や貴金属先物、ビットコイン先物の展開を支援。竹中平蔵は規制緩和を支持する立場から、このプロジェクトに間接的に関与。堂島取引所上場セレモニー(左から)北尾吉孝SBIホールディングス㈱会長兼社長、吉村洋文大阪府知事、松本正義(公社)関西経済連合会会長、横山英幸大阪市長、有我渉㈱堂島取引所社長米先物取引再開:2024年8月大阪堂島取引所で米先物が再開。SBIホールディングスが出資
この男は、市会議員と言え政治家が大韓民国を実質敵国と言って良いのか考えることが全く出来無い。統一教会と大韓民国を分けて考えられ無いのか?https://twitter.com/NorihiroUehata/status/1670758503110311936?s=19統一教会ついては、文在寅が大韓民国は、規制していますがね。日本の領土を侵害し、日本国民を虐殺したり不当に拘束する実質敵国のカルトをフォローしてはいけませんか?ご安心ください。あのような国に靡くことは無いので。情報収集は大事で
2025年7月の第27回参議院選挙の結果を予測するのは、現時点での情報に基づく推測に限られます。以下に、現在の政治状況や公開情報、X上の意見などを踏まえた分析を簡潔にまとめます。背景と現状選挙概要:2025年7月28日に任期満了を迎える参議院議員選挙で、定数248の半数(124議席)に東京選挙区の欠員補充1を加えた125議席が争われます。投票日は7月20日(公示7月3日)が軸と報じられています。政治状況:2024年10月の衆院選で自民党・公明党の与党は過半数を割り、少数与党に。石破茂政
先日来られた患者さんから、大阪維新の会のせいで大阪が、日本が大変なことになってますよ・・・と教えて頂いた内容をシェア。まずはこのポストをお読み下さい↓大阪市文化財協会は、黒字経営だったにも関わらず解散を迫られ、まもなく解散します。高度な専門技術を有していましたが、その技術を継ぐところはないと…貴重な蔵書も、海外へ引き取られていきましたいま、大阪で起きていること、どうかお目に留めていただきたい…https://t.co/7PQ68Hkk9h—Tweedia🪷(@tweedia
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組などの野党国対委員長らは8日、国会内で会談。「週刊文春」が報じた石破茂首相の政治資金パーティー券問題について協議を行った。同誌は石破首相が2003~14年にかけて支援者に販売したパーティー券収入代金の一部を政治資金収支報告書に記載していなかったと報じた。ほかにも架空の事務所を設けて支援者と口裏合わせをした疑いがあるとした。永田町関係者によると石破首相はこの日、報道陣に対し「報道にあるような事実はまったくありません。実体のない事務所だとか、パー
津島市議会令和7年第1回定例会の最終日、議会多数派がクローバーテレビによる議会生中継を休止させた状態で井桁市議に対する3度目の懲罰動議が下記議員から提出された。西山良夫・中川喜文(自民)浦上文顕(維新)那須幸子(公明)市役所前では市民による抗議が続いている。(中日新聞記事)愛知県津島市議会、井桁亮議員が陳謝を再び拒否委員会発言巡り3度目の懲罰動議:中日新聞Webこの日(24日)は本会議冒頭で2度目の懲罰特別委員会からの報告があり、それに対する井桁議員の弁明があり
給付と減税…効果的なのは?公明党が“給付”にこだわる背景に過去の成功体験と焦り【Nスタ解説】|TBSNEWSDIG(1ページ)夏の参議院選挙を前に、各党が競い合うように訴えている減税。なかでも公明党は減税や給付を公約に盛り込む方針を示していますが、一体なぜそこまでこだわるのでしょうか。井上貴博キャスター:公明党としては「減税…(1ページ)newsdig.tbs.co.jp夏の参議院選挙を前に、各党が競い合うように訴えている減税。なかでも公明党は減税や給付を公約に盛り込む方針を示
やはり、野党にとっても、民主党政権は悪夢政権だったのだ。国民民主党は、立憲民主党と組むのは回避し、野党連合政権は幻想になった。国民にとっては、最悪は免れそうだ。福島瑞穂や、山本太郎も、もれなく付いてくる野党連合はご免だ。記事抜粋国民民主「選択的夫婦別姓、立憲とは一緒にやらない」国民民主党国民民主党の古川元久代表代行は7日の記者会見で、党内で検討している選択的夫婦別姓に関する法案について「家族のあり方などに懸念を持たれる方も含めて安心できるような制度設計を目指す」と述べた。
伊川谷町公園(室谷公園)に監視カメラが設置されました。当公園は山中にあり周辺には住民がおらず、夜間はひっそりとした環境です。ここ最近、公園内にあるトイレで(SNSで写真をアップできないような🤔)特異な行為を想像させる事案が発生しており、公園管理会の皆さんが対応に苦慮されていました。要望を受け、西建設事務所と共に現地確認の上、対応を協議。(以前↓)この度、駐車場に設置されていた従来の監視カメラに加え、トイレ方向に追加で設置されました。別途、西
【百条委員会】出るわ出るわ!片山元副知事の悪事が次々発覚!!-富田元治のブログ【百条委員会】出るわ出るわ!片山元副知事の悪事が次々発覚!!で、県議激怒【斎藤元彦県知事パワハラ事件兵庫県議会】こいつ(片山安孝・副知事)、とんでも無い悪だ!!こいつ(片山安孝・副知事)、とんでも無い悪だ!!こいつ(片山安孝・副知事)、と
参議院選挙が近づいています。今回の選挙は、今までと違う雰囲気がします。国民民主党の躍進、最近感じますが、どうなることでしょうか。大阪では高校の先輩も選挙に出ます。心から応援しております。いずれにしても、これからの日本のあり方を決める選挙となる、と感じます。
前回の続きから。5月1日の朝は京阪門真市駅からのスタートでした。泰江府議とご一緒させていただきました。門真市内の駅ではいつも高校時代のラグビー部の後半が職場が門真市内ということもあり、声がけをしてくれます。↓熱い男です。いや、熱苦しいぐらいの男です。でも最高の後輩です!翌2日は京阪守口市駅から。武田けんいち守口市議とご一緒しました。あいにくの雨でしたね。↓場合によっては11連休になると云われていたゴールデンウィークでしたが、中日
昨日ランチに行くとまた値上げ。地域で一番安いお店が悲鳴をあげていた。また来月からお米が値上げされるらしい。備蓄米何処に行ったの?こんな状態で給付金も配らず、消費税廃止しない自民党・公明党に苛立つ。財務省解体だけではなく、農水省の解体、JAの解体、自民党の解体、公明党の解体、日本維新の会の解体が必要な感じがした。そもそも公務員に特権を与えるのは公共の福祉に反する。石破政権は本当にゴミ以下だ。すぐ辞めろ
美賀多台公園前、パルティ横の西神車庫用地が売却され、利活用されます。令和4年予算特別委員会第一分科会交通局(3/4)議事録(口頭)4.保有資産の利活用(西神車庫用地の利活用について)◯黒田武志令和4年度予算において、西神車庫用地の利活用のためのサウンディング調査が予定されておりますが、局保有資産の利活用として積極的に活用を進めるべきであり、西区の人口減少対策にも繋がる事として期待しております。一方で、西神車庫用地については面積が広いことにも加え、現在は商
宝塚歌劇団出身の女優、毬谷友子(65)が8日、X(旧ツイッター)を更新し、7日の参議院憲法審査会の動画を添付して「これは、昨日5月7日217回国会(常会)の憲法審査会の様子です。大事な事なので、もう一回言います。憲法審査会です」とポストしました。添付された動画は、参議院のインターネット審議中継でも確認できるもので、東日本大震災の際に被災地の統一地方選をサポートした小島勇人氏の参考人発言が続く中、委員席の様子を映し出しています。映像には、国民民主党の上田清司氏、日本維新の会の柴田巧氏が腕を組
日々、情報量が多く、国会での質疑も頻繁にあることからなかなか更新が出来ていませんでした…3週間ほど開いておりましたので、前回の続きから。その前回は「初めての外務委員会での質疑」と題し3月29日にアップしていました。その外務委員会での質疑の模様が産経新聞に取り上げていただいていました。↓「誰の顔色をうかがっているのか」維新・西田氏生稲外務政務官が靖国参拝有無の答弁拒否自民党の生稲晃子外務政務官(参院東京選挙区)は21日の衆院外務委員会で、東京・九段の靖国神社を参拝し
一昨日のブログにも少し触れていましたが、4月18日は衆議院外務委員会で質疑を行いました。1、万博外交について2、外務省のホームページ変更について3、南京大虐殺記念館への修学旅行について外務省の答弁も、また外務大臣の答弁も「過去5年間はこの記念館には行っていない」と平然と述べられました。当たり前です。この5年間はコロナ禍です。そもそも記念館どころか中国に渡航自体出来ませんでした。それをもって記念館には行っていないので、中国への修学旅行は大丈夫だと言わんば