ブログ記事135件
本日日本福祉大学通信夏期テスト最終日でしたね〜今週はライフプランニングと資金計画、権利擁護と成年後見を受けました(。ᵕᴗᵕ。)出産から1ヶ月慣れない育児と共に頑張ったので受かってて欲しい:(´◦ω◦`):さてさて、今日は日本福祉大学通信教育部の私なりの勉強法&テスト対策のお話⸜❤︎⸝ママエは1年から3年までは社会福祉士を目指した科目履修をしていましたが3年冬から4年の現在はFP2級取得を目指した科目履修をしています!履修科目は以前書いた通りですが難関科目と言われてる科目の勉強法につい
さてさて前の記事に続いての投稿。勉強方法についてです!日福はだいたい2ヶ月半くらいの間隔でのテストがあります。私も今回の8科目はかなり無理やり詰めました💦あくまで私の勉強方法になるんですがご参考までに(*•̀ㅂ•́)و✧まずテキスト科目。2単位のものから片付けていきます。その中でも自分の興味がある科目からやっていきます。これが意外と重要で、得意→苦手の順にやっていった方が勉強のリズムが作りやすく、復習の時も知識が掘り返しやすいので効率がいいです(*´д`)まずはテキストを読みます
4月1日から気持ちよく勉強再開とはいうものの!1年目、履修した科目のうち、4科目勉強が間に合わず再度、履修登録…(お金かかる…自分が親の立場なら、無駄なことをしてってなるね…言い訳するなら、社会福祉士の演習、実習科目関連の、レポやら、スクーリング前課題やら、なんたらかんたらが間に入ってくるから追われて、追われて、勉強嫌いが加速して、やりたくないけど、なんとか期限ギリギリで出すといういや、学んでる内容は、興味深いし、好きなんだけど、余裕がないのが一番良くない