ブログ記事108件
毎度のスカイツリーお昼食べて本日の目的地へ乁(˙ω˙乁)途中南千住を通過って久しぶりに通りました(*¯꒳¯*)✨泪橋西の西成東の山谷って日雇いの街今は平和な街外人さんがたくさん丹下のおっちゃん泪橋ここから抜け出したいそんなイメージな街ホントo(゚Д゚)ガキの頃道路で焚き火はやめましょうの看板に衝撃を、受けました(∩´﹏`∩)いやー今は本当に平和になったな赤ん坊の頃この辺母におぶられ歩いたそうですかぁちゃん危ないよΣ(゚д゚lll
一葉「たけくらべ」ゆかりの地を歩く=三ノ輪・千束(𠮷原)・竜泉・入谷=その2:𠮷原その1で、遊女の投げ込み寺として知られる「浄閑寺」と江戸五色不動「目黄不動・永久寺」をレポートしました。その2では、𠮷原(跡)をレポートします。「土手通り」を通って𠮷原大門交差点へ、地図上、②~③の区間です。■土手通り永久寺から明治通り(王子千住夢の島線(都道306号、明治通り)を辿ると三ノ輪二丁目で土手通りと分岐します。●土手通りとは:台東区東浅草1丁目(馬道通りと
日曜日は朝から家族と、玉姫稲荷神社へ。この週末、玉姫稲荷神社とその周辺で行われた「こんこん靴市」に行ってきました!「こんこん靴市」はこの4月と11月の年2回、ここ玉姫稲荷神社で行われているイベント。浅草の北部エリアは昔より皮革産業で栄え、その影響でいまでも沢山の製靴や製鞄会社などが軒を連ねる”革製品のメッカ”となっています。そんな北部エリアの真ん中に位置する玉姫稲荷神社において、地元の皮革関連企業が一堂に会して行われる一大セールイベントが、この「こんこん靴市」