ブログ記事5,775件
前に宣言してた通り夏休みの最後の日をバンド名にした台湾バンドの831を紹介したいと思いますここにきて日本初ライブの情報があがってきたよ〜東京だけやけど*twitterからお借りしました*フェイスブックより『13thTOKYOINTERNATIONALMUSICMARKETLIVE』会場:TSUTAYAO-EAST(渋谷区道玄坂2-14-82F)プレイガイドにて発売中ですよ〜メンバーは阿璞(アプウ)-ボーカル小橘(シャオジュウ)-キーボード
しめじ、しいたけ、まいたけ、どれが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「しめじ」「しいたけ」「まいたけ」の三択なら「しめじ」かなぁ。でも、椎茸を網焼きにしたらサイコーだし、舞茸の天ぷらもたまらない(*^^*)他にも松茸は非日常的だから別としても、エリンギの歯応えも好きだし、エノキダケのシャキシャキ感も好きだし。ナメコやキクラゲの唯一無二の食感も捨てがたい。スーパーで珍しいキノコを見ると、つい買ってしまうほどキノコ好きです(^ω^)滅多に食べられる物ではあ
日本初のZUMBAグッズ専門店が成城学園前にオープンしました9日(日)から2週間はメンバーか同行者のみ、その後はどなたでも入れるようです私は行けなかったので行った方の写真から↓私は土曜日のセントラル成城レッスン後に無料のシャトルバスで駅まで移動同じルートで移動するメンバーさんも多いこのバス、ショップ前を通りますバスここで停めてくれないかなー(笑)成城学園前駅のすぐ近く行きたい方は声をかけてくださいねー
「一期一会のレトルトカレー第22食」台風一過の日本列島、みなさんおはようございます本日の「夏だ!お盆だ!カレーでしょ」のコーナーは明治38年、日本で初めてカレー粉を発売した大和屋(現:ハチ食品)薬種卸問屋として創業し、輸入した香辛料の香りがカレーと似ている事から二代目が精魂込めてカレー粉製造に打ち込んでいた時に見かけた光景一匹の蜂が朝日を浴びて輝きを放つ姿から「蜂カレー」と名付けたそんなロマンあふれるカレーに合わせる本日のスープは
さて不妊治療記録の続きです。夢クリから転院することを決心し、以下3つのクリニックに候補を縛りました。リプロダクションクリニック東京東京HARTクリニック浅田レディースクリニックそして転院を決めたのは、浅田レディースクリニックです。(以下ALC)※HPから引用1分でわかる!ALCの治療方針と特徴理事長の浅田義正氏は、日本のICSI(顕微授精)の第一人者で1995年にICSIで日本初の成功例を出した方と
今まで、日本になかった、脇汗の多汗症の方のためのお薬が、ついに日本で承認されました脇汗の多汗の人って、結構外来でお見かけして、今までは、自律神経を調節するお薬や、海外からの外用薬を、お出ししてましたあとは、ボトックス注射もありますね(保険適応)これからは、この、新しい、エクロックゲルを、ファーストチョイスにして治療出来そうですねこちらも、保険診療となります医療は、どんどん進化しますね〜脇汗の多汗で、お悩みの方は、是非いらして下さいね。武重医院048-975-040
日本初上陸‼️OMNIXGOLFのタマムシカラーのキャディーバック!透けてます😬お問い合わせはゴルフ工房Kまで!ゴルフ工房K
にほんブログ村昭和47年、東京のワタナベセイイチさんが日本初のドゴアルヘェンティーノをアルゼンチンのモレノ犬舎からタトー、アガザスという名前のドゴを輸入、【福岡県の中丸氏が日本で初のドゴを輸入したという説もある、ですが、正式な輸入証明が不明・アガタという名前のドゴは、中丸氏ラインであり、輸入実績もある】翌年、48年に、兵庫県の山根氏が、ワタナベセイイチさんと一緒にアルゼンチンへ行き、ドゴを持ち帰り輸入、翌年、48年に、九州熊本に初のドゴ、村川石油代表の村川さん宅に、ワタナベさんがドゴを
ゆるらく5分で片づく仕組みをサポートエニアグラムお片づけ士®︎松下さおりです。初めましての方は私の赤裸々な自己紹介をご覧下さい。⇨コチラ土曜日12時はメルマガの日コントロール出来るところは?https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/95146にほんブログ村