ブログ記事1,948件
娘ちゃんと日暮里繊維街「ママさん、コレはブログ用に写真撮った方が良いやつ!」とか言われるようになりました笑マスコットキャラクターにっぽりんってよく見ると、頭が針刺しになっていて、まち針📍持っていて、パッチワーク調に布でぐるぐる巻きになってる!にっぽりんの事今まで知らなかったけどよろしくねー♪日暮里駅からトマト🍅に向かって歩く左手にこのお店!革のお店で細かいパーツなどもありワクワク(トマト🍅とは、日暮里繊維街で1番有名な大型のショップです)布でペンギン🐧を作っていて、型紙1
長女の入学準備でハンドメイド投稿が続いてます。『【入学準備】防災頭巾カバー作り!』遊びに来ていただいてありがとうございます先日体育着袋を作った↓すぐ後に『体育着袋作り』遊びに来ていただきありがとうございます4月に娘が小学校に入学するので、入…ameblo.jp『【入学準備】体育着袋作り』遊びに来ていただきありがとうございます4月に娘が小学校に入学するので、入学グッズを作成中です。子供が生まれる前に生地屋さんを巡って買い集めた布たちが今こそ活躍…ameblo.jp今回もハンドメイド関連です。
10年以上ぶりの日暮里繊維街。布の街布の道の垂れ幕。テーブルクロスやソファに掛ける布を買いたいなと思ってやって来ました。この日は朝10時に日暮里のカプセルホテルをチェックアウトし、通りのセブンイレブンで朝コーヒーを飲みお店巡りスタート🚶♀️10時40分頃、トマト本館(有名な生地店)にワクワクしながら入って行ったら、店員さんに「まだオープン前なんです」と😅やだっすみませんよく見ると店頭には11時開店の看板。開店を待つ人たちが店頭の特売コーナーを眺めたり立ち話してました。
さてさて。興味ある人がいるのか?いないのか?韓国旅行記第2弾。今日は買付け編(*最初から読みたい方はこちらから→出発編)日本の生地問屋街と言えば日暮里繊維街韓国の生地問屋街と言えば東大門総合市場今回の渡韓の目的は観光ではなく!生地買付け!なのでホテルはもちろん東大門この写真でわかるように総合市場に近いホテルに宿泊「東大門総合市場」が位置するのは、東大門駅の目の前「東大門総合市場」は、A棟、B棟、C棟、およびN棟(ショッピングタウン)からなる8階建ての建物です。棟に
型紙ができたら用尺をとります。生地がどれくらい必要か。私は大体6mくらいでした。ただこれは布の幅が150cmの場合。これより布幅が狭いものを使う場合はもっと必要になってきます。まずは仮縫い用の生地探し!仮縫いは本番の布を切る前に、型紙が正しいかどうか、自分の体に合うかどうかを確かめるために作る工程のことです。本来はシーチングという布を使って作ります。ただシーチング高い生地屋さん巡り1回目。私がまず行ったのはトマト!日暮里繊維街にあるお店です。困ったらとりあえずトマト。た
初夏の気候になってきたので、手始めに毎年定番のように作成しているチュニック丈のシャツブラウスに取りかかりました。最近はシャツか、ブラウスしかつくっていない。と、いうのか、冬の間は洋裁できなかったので、半年ぶりくらいの洋裁です。先日、日暮里繊維街で夏用アイテムに使えるさらっとした生地を買ってきました。土曜日午後の日暮里繊維街は、日本人よりインバウンドの方々の方が多かった印象です。とても賑わっていました。この中から今回は、こちらの生地でシャツブラウスつくります。ボ
2月に日暮里繊維街のTOMATOで買った、ケロッグコーンフレークのトラの生地で息子のお弁当バックを作りました。今までは中学入学してすぐに栗原はるみショップで買ったお弁当バックを使っていたのですが、それはだいぶくたびれてきたので最後の1年だけでも私の手作りを使ってもらおう。キャラクターものだけど、これなら息子も使える柄です。裏地は水色のギンガムチェックにしました。持ち手の部分もトラの生地とギンガムチェックで作りました。私にしてはかなりよく出来た方!かわいい!いつも使っているお弁当箱の
こんにちは♪東京板橋区の小さな洋裁教室、nfactoryのニシタニです。さてさて今日は、お久しぶりの日暮里繊維街セールに行ってまいりました〜やっぱり日暮里は楽しいわ〜しかし、ただ今、断捨離中。これ以上生地を増やしてどうするという身の上なので、私自身は、ちよっぴり必要なモノだけ買っただげですの。ホントでね、本日、大人のゴージャスな生地をゲットしたのは、ご一緒した友マダムこちらはエレガンス2階のカット台ここに並ぶ2つの生地は、どちらもおイタリー製セール20%オフとは
昨日のお気に入りの形のワンピース作った〜も見てくれてありがとうございます『お気に入りの形のワンピース作った〜』昨日の「悩まずに早く買えば良かったと思った物」も読んでくれてありがとうございま〜す『悩まずに早く買えば良かったと思った物』突然ですが、体毛って気になりますか?…ameblo.jpこの黒のテロテロワンピースそういえば後ろ姿載せてなかった!笑てことで、後ろ姿↓こんなですで、せっかく後ろ姿載せたから今日は肩紐の話を黒のテロテロワンピースは試着しながら肩紐を決め↓こんな風に縫い込
少し時間を見つけてサクッと日暮里に行ってきましたリバティ豊富なパキラさんでリバティ探し。これは無かった、、、https://ameblo.jp/mary-sewing/entry-12814740193.html『袖に短し、たすきに長し【浴衣番外編】』娘に作ったリバティの浴衣。2,2mしか買ってなくて。しかも2017年のビンテージリバティ。追加購入も出来ない、、しくしく。袖を長くした方が高級感はある。でもそ…ameblo.jpずっと探してるピンクのイルマ、タナローンも、無いなぁ。h
上京というと大げさですが、無職になって定期券を持たなくなると東京が遠い所になりました。数少ない友人との滅多にない夜飲みの日には、都内で買い出しすることにしてます。まずは初めて行く店へ行くために神田駅へホームで流れるメロディは「お口クチュクチュ♪モンダミン♪」でしたよ。本社の最寄り駅だそうす。洋裁の雑誌に広告を出ている「Flora(フローラ)」さんです。私はよく知らないんですが、有名店が閉店してそこにいた方が開いたお店だとか?輸入生地で9割引っ
◆日暮里繊維街オススメ店リスト◆------------目次---------------------------------------①注意点と歩き方編(←こちらは必ず最初に読んでください!!)②布地編③装飾資材編④レザー&ファー編(こちらのページです。)⑤雑貨屋編⑥お茶処編---------------------------------------------------------「にっぽり繊維街まっぷ(2010年7月6日現在)」にの番号沿ってご紹介します。お店の
こんにちは、YOPPYです自己紹介はコチラをご覧ください今日は、東京近郊にあるおすすめの手芸屋・生地屋さんを5つご紹介したいと思います布地や手芸材料が欲しいってなった時に皆さんはどこに買いに行きますか?手芸材料なら100均に買いに行かれる方が多いかもしれませんまた楽天のショップ等で買われる方も多いかと思います今回はせっかくですので実店舗に限定してここなら間違いないというお店をご紹介したいと思います①オカダヤ新宿店東京の生地屋と言えばまずはココでしょう新
◆日暮里繊維街オススメ店リスト◆------------目次---------------------------------------①注意点と歩き方編(←こちらは必ず最初に読んでください!!)②布地編③装飾資材編(こちらのページです。)④レザー&ファー編⑤雑貨屋編⑥お茶処編---------------------------------------------------------「にっぽり繊維街まっぷ(2018年8月17日現在)」の番号沿ってご紹介します。お店の
こんにちは今日はお仕事の面接採用なら1週間以内に連絡があります。どうでしょうね。半々だと思います。働きたい働きたくない(えっ)都内に通勤したい遠いのめんどくさい私の心の中も半々です帰りに日暮里繊維街へ寄り道〜この両側、ずーっと全部生地屋さん(もっと手前からでしたが、撮れなかったの)「布の街布の道」…キュン今回のお目当ては、2軒頼まれているもの用の特殊生地のお店と、ハワイアン生地も豊富な「TOMATO」さん🍅Instagramもフォローしてますよ〜可愛い生地
こんにちは、OKIKOです日暮里繊維問屋街で、またひとつお気に入りのお店を発見しましたのでご報告。「熊谷商事」さんというボタン専門店です。入り口付近の大半の壁はボタンの棚で埋め尽くされ、激安ボタンコーナーもある、まさにボタン天国!なお店でしたボタン専門店「熊谷商事」公式ホームページありましたボタン専門店・輸入ボタン専門店ボタンのことなら『熊谷商事』/トップページ(kumagaishoji.com)場所はTOMATOさんのお向かいです。公式サイトでは、
前回までのおはなし①前回までのおはなし②かたがみスタイルを後にしたわたくし。超有力情報を書いてくださったあのマップを握りしめ、途中有名店トマトも物色しつつ、安田商店へと向かいました。実はこの安田商店さん、「では、また午後に伺います!」と後にした、あのお店の分店。あのお店が5丁目店。今から向かうのは3丁目店。……つ、繋がってる……!!!(°Д°)と、ひとり感動しながら歩いてたらお店に到着。(ちなみに、更に先へ進むと本店があるそう。ふふふ。)店内に入ると
◆日暮里繊維街オススメ店リスト◆------------目次---------------------------------------①注意点と歩き方編(←こちらは必ず最初に読んでください!!)②布地編(こちらのページです。)③装飾資材編④レザー&ファー編⑤雑貨屋編⑥お茶処編---------------------------------------------------------「にっぽり繊維街まっぷ(2016年4月29日現在)」にの番号沿ってご紹介します。お店
◆日暮里繊維街オススメ店リスト◆------------目次---------------------------------------①注意点と歩き方編(こちらのページです。)②布地編③装飾資材編④レザー&ファー編⑤雑貨屋編⑥お茶処編---------------------------------------------------------今日から「フジヒラの庭(笑)」である、「日暮里繊維街」のオススメ店をご紹介しますかねてから、「どこで素材を調達してるんですか
所長の伊藤です。東京・日暮里(にっぽり)。ここには「日暮里繊維街」という、生地店・服飾資材店・皮革店が集まる通りがあります。縫い物のありとあらゆる材料が驚きの安価で手に入るので、縫い物好きの人たちが常に行き交っています。まさに縫い物好きの聖地。同じ繊維なんだから、編物用の毛糸もあるんじゃない?残念ながら、いろいろ探し回りましたが、毛糸をメインに扱っている店はここにはありません。(トマトさんにわずかですが取扱いがあるようです)縫い物と編物は別なんだね…で