ブログ記事113,998件
あの生活に戻るのはまっぴらごめんだ。あんな生活は体も心も病ませ、老けさせ、追い込むだけ。心配なら自分が人混みを避けるなど気をつける。もう社会は正常に戻らなければいけない。ウチは政府が正常化を決めてくれて本当に良かった。日本の政府はいつ決断するのかしらね?」聞いてる、岸田さん?—ころころころん(@yurikoro_koron)August12,2022イギリス人の友人、今年に入りコロナ規制が撤廃され日常が戻った事について「反対する専門家はいた。それでも政府は正常化に踏み切った
5年近くも工事していた近所の市営プールがリニューアルオープンして、まだ1ヶ月も経っていません。パンデミックで長い間、できるだけ歩くようには心がけていたものの、運動不足だった私は経年からの体力の衰えをひしひしと感じ、これからはせめて、週に1度か2度くらいは泳ぎに行こうとオープン以来、プールに通っていました。もともと歩くよりも泳ぐ方が楽な私、身体がほぐれる感じで全身に感じる心地よい疲れにこのところ、順調にプールに通っていました。この市営プール、以前は夏には職員がバカンスを取
前回のブログに沢山のおめでとうコメントを本当にありがとうございました(*☻-☻*)もうこのブログ丸ごと私の宝物になりました(*'▽'*)✨感謝の気持ちでごくごく普通の日常をひたすら漫画にしていきます笑(≧∀≦)ちょうどいい感じで取っていかれるとこちらも空いたカゴに移しやすくて助かる時もあります(╹◡╹)けどメッチャ取られるのが早い時は追いつかなくて焦ります笑なので頑張っていつもよりも高速ス
亀九参加しております!1日1クリック、何とぞ、お願いいたします。↓YouTubeチャンネルはこちら↓動画紹介↓◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆皆様、いつもコメント、ランキングへのクリック、ありがとうございます!!猫二さん。左官屋女房さん。くりさん。マリリンさん。ブキュさん。aflomomさん。
休日明けであります。滅多にない祭日の休日なのに、1日中家でゴロゴロしてた。Netflixを久しぶりに開いて、映画だのドラマだの見まくって……合間に半日も競艇やって、洗濯掃除もして。なんとまぁ質素に過ごしたものでありましたー。なんせ、ついこの前までは休みとて、朝の7時半には部屋を出なきゃいけなくて、どれほどこういうノンベンダラリした休日に憧れていた事やら。〜とはいえ、そんな日々を手にして当たり前になると、数少ない休日なのに勿体ない!と思うから不思議。けっきょくオイラはいつもブーたれてる
先ほど首席卒業と書きましたがあれ?Twitter情報違ったのかな?その情報は削除しましたm(__)mこんばんは^_^15時くらいに出かけようと思ってちょっと職場の人にLINEしたらヒマしてるって言うので珈琲館へ行きその後サンダルを買って来ました。私は市内しか運転出来ないのでウチの車を運転してもらって(笑)今晩は子供達は外出なので帰って来たらシーンとしてて外も暗くなって来ました。https://number.bunshun.jp/articles/-/854227
今日の娘と明るい職場(家庭)作りのコツ職場で来月のニュース作成の依頼を受けたテーマは『笑顔あふれる健康職場』色々ググって作成しながら感じる職場づくりも家庭も同じだなぁ〜っとポイントはなんと言ってもコミュニケーション一択だ❣️そして一番のカギは至ってシンプル…挨拶だと書いてある挨拶には『そこにあなたがいることを意識していますよ』っということを伝える効果があるらしい…人は『自分の存在が受け入れられている』っと認識できると安心感が生まれるんだって❣️
る朝起きたらまだ深夜のメールは未読になっていなかったしばらくすると起きたのか返事が返ってきた彼:おはようそうやな、そうしようないつも彼は一緒やでとかそうするなわかったと言うけれど彼の状況もわかるそれでもこれだけ時間をかけてまだ迷いや躊躇があるから言葉で終わってしまうのではないかと流石に私も彼を信じてその日が来ることを待ちたいだけど信用できない私がいる言葉ではなく行動で示してほしいから私:そうしようって言うけど、今までもこれだけ長い間言ってきたけど、あなたは一緒に日常を
色合いと紙の風合いが素敵な、今も昔も大好き、『コジコジ』の本。緑の背景にオシャレ装いをした猫が描かれた、こちらも、『コジコジ』同様、20年以上前から愛読している、群ようこさんのエッセイ本。ちょっと前にネットでクチコミを見て気になっていた、韓国スキンケアブランド”メディヒール”のトナーパッド。同じくメディヒールの、ティーツリ
先週の話。化学療法、初回から8日目の2回目を受けた翌日。主治医から信じられない言葉を受けた。明日か、明後日(土日)退院を考えてもらえないかと言うものだった。え?うそ?まだ、何が起きるか分からないし、1回目の時も数日後にしんどくなったし…「正直、個室の病室空けてほしいから、提案したんです。」当時、6人部屋、4人部屋、医師等コロナ感染者が出て、増えた時の為に、個室なの確保がしたかったようです。だとしても…知り合いの医師に相談したら、酷いですね。自分の体調に不安があるなら、その旨伝えて
おはようございます寝ても寝ても眠たかったり、寝過ぎて寝付けなくて眠たかったりまだ日常のルーティンに戻れていないです終盤の症状療養期間も終盤になり、今の症状は・味覚障害やっぱり苦味が感じにくいです。甘味や塩味は感じるので、大体のごはんはいつもと若干味が違く感じるものの食べられます!・嗅覚障害嗅覚も全くではないのですが、日常の匂いが感じにくいです。三男の💩の匂いが感じられず不便に感じます。・目ヤニ発熱が治まったあたりから、目がゴロゴロ、目ヤニが出ました。医師に話すとまれに
多くの猫がそうであるように、サビもちゅ~るが大好物だ。しかし、与えれば与えるだけ食べそうなので、ちゅ~るは週2回と決めていた。サビもそれをわかっているのか、曜日は決まってないが、だいたい週に2回、私の前に来てくださいと催促していた。そういうリズムであった。だが最近、そのリズムが大幅に狂い、なんと毎晩くださいと催促するようになった。多分、与える回数は週2回だが、あ、今週食べてないな・・・、と2日連続で与えたのがいけなかったのかもしれない。潤んだ瞳で訴
今日は、8月9日ですが、昭和20年のこの日に、長崎に、二度目の原爆が落とされましたよね。三日前の8月6日は、広島に原爆が投下された広島平和記念日でしたし、8月14日は、第二次世界大戦で、日本がポツダム宣言を受諾して、降伏を宣言した日ですそれなので、この時期は、テレビなどでも戦争にまつわる報道が多くなります。この時期は、戦争で亡くなった方々を追悼し平和について、じっくり考えるときですし、「戦争を忘れない」ことや、「戦争について
おはよう御座います。本日8月13日からお盆期間です。雨予報の為早朝から慌てて迎え火を焚きましたお盆期間中は、ご先祖様への想いが伝わりやすい期間です。繋がれた命への感謝、普段何気無く送る日常も沢山のご先祖様の命や弛まぬ努力、働きがあったからこそのものです。動乱の時代を強く生き抜き、現代まで命を繋いでくれた全てのご先祖様に感謝の気持ちを忘れずに生活しましょう
3年前の7月21日は心菜の脳腫瘍が発覚し、緊急入院した日当たり前の日常が音をたてて崩れた日この日を境に見える景色が変わりました子どもたちを抱きしめられること家族で笑って過ごせること日常をただ普通に過ごせることその全てが尊いことを知りましたここ最近、ふとした時に涙が出ます心菜とすごくすごくすごく会いたい苦しくなりますでも今、目の前にいる子どもたちもとてつもなく愛しい昨夜、寝る前に息子をこれでもかと抱きしめたました心菜といつもギューッと
リハビリ庭仕事を始めたばかりのころのある週末。「Sちゃん!おはようー!」元気に私を起こしに来た姪っ子ちゃんと一緒に顔を洗いました。これから私が習慣とすべき「普通の朝」です。まずは一人の時でも決まった時間に起きることから始める。そして朝ご飯を母と一緒に作る。義姉と決めた一日の始まりの「最初の一歩」です。そしてこの最初の一歩は、仕事へ行く父と母に毎日お弁当を作るという「次の一歩」へとつながりました。父は会社にお弁当を持っていく人では無かったんですが、私の
保護っ子たちの様子です.。.:*。彩夢ちゃんがいなくなり…セリナちゃんは、少しソワソワ💭『あれ?お部屋にいないの?』と、あゆちゃんがいたスペースを覗き込んでいました💭しばらくすると、切り替えてお庭に☘️受診だと思ったのかな…。保護っ子たちの変わらない姿☘️犬はいつも、純粋で真っ直ぐです𓂃𓈒𓏸。人間が悲しんで不安になると犬も共鳴してしまう…。私もあがも、家族も…保護犬たちの前では笑顔☘️どの子の1日も特別で大切な1日です𓂃𓈒𓏸。日常の当たり前がどれほど大事か✨✩
できないのはあなたのせいじゃない――ブレインロック解除で潜在能力が目覚めるAmazon(アマゾン)1,584円日常を「0.2%」変化させてみる変化に対して脆弱になる「過度なパターン化」↓一つの環境に特化して過度に最適化すると、逆に柔軟性を失い、ちょっとしたトラブルにも脆弱に現状維持は「安定」ではなく、「ゆるやかな後退」「少しずつ高リスクになる状態」という認識136ページ小さく日常を変化させていくことを
『開設するまで緊張してソワソワしてたけどたくさんの登録と世界中からのコメントが嬉しかった』って言っててこっちも嬉しくなった☺️一生懸命に話してる羽生くんの姿が愛おしくなったよ💖日常は配信する予定は無いって❣️織田くん...コストコ爆買い諦めて〜😂ヘッダーとロゴ素敵だよねヘッダーは羽生くんのアクセルのトレースね❣️ロゴは羽生くんのスピンのトレースだって❣️かっこいいね〜
本日、台風。しかし!水泳教室には朝イチで行くずっと家の中でじっとしてるなんて、かわいそうだもんね体力を存分に使ってもらいましょう〜三女は、マイペースにパパとお留守番。足の力がついてきて、移動し始めた三女。。気がつくと反対方向になってたり、壁にぶつかったり。。もう、目が離せなくなってきました
どうも、そらです。今日は甲子園の応援で忙しかった!!有田工、九州学院、國學院栃木の応援をしました。九州人は九州全体を応援する傾向があるからそんな所が大好きです(∩´∀`∩)♡國學院栃木は私が20代前半に栃木に住んでいたため応援したくなるのです\(≧∀≦)/今年の甲子園は面白すぎて目が離せません。さて、明日は母にバンズを焼いてほしいと頼まれたので朝からパン作りをしてお昼からは部屋の掃除。やる事やったら釣具屋さんに行こうかな?と思っています。15日の釣り前にメンテナンスしとかないと
今日はお母さんとスーパーへ行って帰りにコーヒーを飲みながら帰りましたずっと家にいると色々考えちゃうので感染に気をつけながら外出しようと誘ってくれますお昼は作ってくれたお弁当です美味しかったなぁ夕飯はお鍋です最近お手伝いをするようにしていますお母さんにありがとうと言ってもらえると嬉しいです病気になって悲しい事ばかりだけど自分に出来る事を何かしたいくよくよしたくない辛いけど前向きになりたい明るく過ごしたい出来るはずたくさん泣いてたくさん笑って
韓国で健康診断を受けたお話です先日、韓国で健康診断を初めて受けました韓国に住むようになってコロナの前までは定期的に日本に帰国していたのでそのタイミングで健康診断も日本で受けていましたが今回は初の韓国での受診事前に検査項目を知らされてなかったのですが唯一事前にわかっていたのが胃の内視鏡と夫が追加で申し込んでくれていたマンモグラフィと脳のCTマンモグラフィとCTは日本でも受けたことがあるので同じようにするのだろうと特に心配することはなくでも問題なのは内視鏡胃カメラってやつで
お越しくださりありがとうございます韓国に住むようになって夏の楽しみがひとつ消えましたそれはゴーヤ私はゴーヤが大好きで毎年夏になるとゴーヤチャンプルーを作ってたべるのが日課といっても過言ではないほどゴーヤが大好き韓国ではゴーヤは여주(ヨジュ)といって栽培はされていますが一般的な野菜ではないようで市場やスーパーで売られているのを1度も見たことがありませんネットなら買えるかもと思って調べたこともありますが売っているのはほとんどが乾燥ゴーヤやっと見つけた生のゴーヤは5kg10k
今朝、起きて歯を磨き茶の間へ戻って来ると、一緒に起きたサビが、押し入れから出た所で何やら難しい顔をして座っている。何かが違うが、何が違っているのか分からない。でも確かに何か違う。そんな顔だ。前脚は畳の上だが、尻が一段高いキャットタワーの台の上という状態で座っているサビ。長年共に暮らしているが、私も初めて見る座り方だ。朝からちょっと面白いサビ。亀九参加しております!1日1クリック、何とぞ、お願いいたします。↓
義母の死6月末にQUEENTIMESの3回目を更新してからというもの、ブログに全く手つかずでありました。更新だけでなくて、ブロ友様のブログにもなかなかお邪魔できず、申し訳ありません。というのも、以前から自宅で介護状態だった義母が、食事がとれなくなってしまい、一挙に老衰が進んで先月末に亡くなりました。30年間同居していたので、やはりそれなりの想い出も感慨もあるのですが(同居ということで、確執もあった)ここ2、3年はみるみるうちに足腰が弱くなり、
16に抗原検査キットを使って陰性だったら17日から仕事復帰です。やったー!本気で嬉しい仕方ないとは言え。。。家での過剰なウイルス🦠扱い仕方ないわかってるよでも歩いた後ろからシュッ!シュッ!シュッ!シュッ!マジうざっストレスで悪化しそう💦体力も落ちてるだろうからウォーキングにでも行ってきます。一応自宅療養なので基本的にはダメ🙅♀️なので誰にも会わなさそうな夜時間に行こうかなぼそっともっと自覚すれやの旦那の一言でかなり色んな事のやる気が
こーゆーの作っては自己満で終わる毎日。コメントが滲みすぎて…ありがとう大好きだ
日曜日にララ子さんの初七日が終わりました当たり前だけど。そこにララがいない事にまだまだ慣れないです仕事をしていて疲れてくると「めんこたぁぁぁぁ〜ん」と寝ているララを撫でにいって私が癒されるそしてララに迷惑そうな顔をされる。このルーティンが大好きでしたご機嫌だとしっぽフリフリでウエルカムだったんだけどねぇ基本ツンデレのツンがメインのララ撫でていいよぉ〜の幽霊ポーズはたまらんねぇパパさんもママさんも12歳になったばかりでお空にいってしまったララの事で毎日毎日、
今日。彼の部屋で夕飯を食べてゴロゴロしてると遠くからどーーんと花火の音花火かなー?見えるかな?どこで上がってるんだろー?と、言いながらベランダに出ると、ちょうど真正面に見えましたわーーよく見える!本当だなぁ、今年は上げたんだなふたりで並んで見ました。コロナ禍で花火大会も数年振り。彼と見る初めての花火…遠くから、こうやって眺めるのもいいなぁ今日上がるなんて全く知らなかったから思いがけないプレゼントのようそらちゃんと、花火見られて良かったうんそれから、お互い花