ブログ記事1,117件
このブログとのご縁に感謝します🐞✨🌈ペースメーカー取り替え手術を終えました母は、今週、無事に退院しました🤗❣️退院付き添い時も、排便コントロールもうまくいき、実家に帰ってからは、かんぽ保険の手続きに郵便局🏣へ行き、頼まれた買い物など、いろいろ手伝ってきました❣️ひとまず、一安心です❣️やっと、自分のリズムを取り戻してきましたので、今日は、腎臓内科がご専門で、九州で内科を開設されていらっしゃいます、内山葉子先生の記事を、何回かに分けて、みなさまに、シェアしたいと思います🤗誰の腸にもカビは
ChatGPTに聞いてみた私たちは微生物に操られている…??腸は『第二の脳』ではなく『第一の脳』だといわれるのも、肉体だけでなく思考や行動さえも腸内環境の影響を受けると考えられているから自然界も世の中も腸も、仕組みは同じ『2:6:2の法則』があてはまります2:善玉菌、引っ張る6:日和見菌、流される2:悪玉菌、逆を向く善玉か悪玉か臨界点を超えた方に日和見が流され優勢にあくまでイイ塩梅でいるバランスが大事ですね善玉が増えすぎても不調和を起こしますから😅『イイ塩梅』
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。カンジダは私たちの体に常在するカビです。糖のエネルギー代謝が低下する(=体調が悪くなる)と、途端に病原性を発揮し始めます。これを「日和見感染(ひよりみかんせん)」といいます。さて、カンジダなどのカビには私たちの白血球(特に好中球)が掃除役として働きます。そうすると、カンジダが体内ではびこるというのは、この好中球の働きが弱るということを意味します。
腸活アイテムとして3年以上試行錯誤し悩んで悩んで製造元をとっかえひっかえ最後は名古屋の大学教授にまで相談してついに完成したデルリズム・・・ものすごいご好評いただいております子供の頃からのヘビーな便秘が3本コツコツ飲み続けてまさかの下剤無くしてすっかり毎朝見事開通が成就した!そんなお声がゴロゴロおられます素晴らしい事でごありますインスタライブでもそんなお声でいっぱいですそんな中今日すごいメッセージが届きました健診
No.769宅配のパートさん、絶賛募集中やざけんこーやリクルート専用サイトhttps://recquru.com/kenko-ya/#recruitこんにちはありが腸な生活の提案で、健やかで笑顔あふれる日々の暮らしをお手伝いするけんこーやの代表をしています、”うっちー”こと、内田光紀(ウチダミツノリ)です。昨日のブログ決断力が抜群の腸内細菌とは?に書いたんですが、昨晩はどっちのワールドカップを見るか悩
9月になりましたが、まだまだ残暑💦が続く毎日ですね。残暑が続くと自然と食欲が減り、形あるものを食べるより、酵素ドリンクや冷やした甘酒などの冷たい飲み物をググっと飲んで、頑張ろうスイッチが入りますね健康にいいからっといって、酵素ドリンクと聞いたら、酵素ドリンクばかり飲む。甘酒がいいと聞いたら、甘酒ばかり飲む。ワインとチーズの組み合わせ、お洒落な組み合わせですよね実は・・・とっても危険なんです酵素ドリンク、甘酒やお酒の飲みすぎは日和見菌過多にな