ブログ記事1,035件
2025.8.6-7恐竜博物館と白川郷の旅。Part4Part1『夏の想い出2025☆恐竜博物館編』2025.8.6-7恐竜博物館と白川郷の旅Part1恐竜博物館と白川郷の旅Part2↓『夏の想い出2025☆ホワイトロード&お宿編』2025.8.6-7…ameblo.jpPart2『夏の想い出2025☆ホワイトロード&お宿編』2025.8.6-7恐竜博物館と白川郷の旅。Part2恐竜博物館編からの続き…↓『夏の想い出2025☆恐竜博物館編』2025.8.6-7福井県恐竜博物
こんにちは若女将です。おかげさまで満館の昨夜は大賑わい♪夏休みとあって小さなお子さまたちもお越しくださり厨房チームもフル回転!3組6名様分のお子様ランチもご用意してオムライスをみて「日本のハタだぁ~!」と嬉しそうなキッズたち♪喜んでもらえて何よりでしたそして帰り際手渡されたのはBoysからのこんな可愛いラブレター兄弟でアンケートの裏面にがんばって文字を書いてくれて大好きなシールもたくさん貼ってくれて・・・感動ものです本当にありがとう~~~!!!う
佐勘の夕食はハーフブッフェ&チョイス料理前日宿泊した「松島一の坊」は「オーダーブッフェ」という画期的スタイルだった。個人的にはこれまで経験した事の無いスタイルで食事を美味しく食べる事が出来て満足だった。さて、「佐勘」はどんな感じだろうか!?結論は「ハーフブッフェ&チョイス料理」スタイルだった。これはこれで有りだと思った。宿泊する収容数が違う規模なので、これらが限界なんだと思う。【ダイニング-Miyagino-】ハーフビュッフェ&チョイス料理。ハーフブッフェは、最初に季節の前菜&お造りが給仕
ご無沙汰してますあれ、もう2月?↓青天の霹靂から早1年『【英語】青天の霹靂☆仕事辞めました』お久しぶりです!!生きてました日々の暮らしに子育てに美味しいものを食べたりやっぱり好きな英語に触れたり...いたって普通に、ご機嫌に暮らしていたのです…ameblo.jp秋にハワイに行くなら、仕事を始めてもすぐから休みとられるのも迷惑よね〜とかなかなかな目に遭ったんだから失業保険もらってちょっとゆっくりさせてもらいましょう〜とか...完全にぬる
草太郎庵夕食です蕎麦処です昼はランチ営業されている食事処に行きます畳に低い椅子のテーブル席になります前菜が用意されています食前酒こちらの宿は予約時に細かくアレルギー確認をしてくださいますアレルギー対応食材を個別に用意してくださいます本日のメニュー食べ終わるタイミングに合わせて次の料理を絶妙タイミングで提供されます馬刺しすまし汁美味しい前菜の葉っぱの下にも料理がありました今日は山女魚炊き合わせ美味しい山女魚も美味しいサゴシの煮ものスープ絶品石焼きの赤牛と鶏肉
淡路島の洲本にある、海のホテル島花さんに宿泊しました。ホテルニューアワジ系列です。船でニューアワジホテルのお風呂に行くことが出来るそうです私が泊まったお部屋はオーシャンツインルームです。広い!フィットネスルームがあり、夕食前に軽く運動しました海を見ながらトレーニングできて最高です!吹き抜けからレストランが見えますお料理は特選創作コースにしましたオードブル、どれもオシャレで繊細ですお造り4種、特にタコが美味しかったです濃厚なカニとアサリのビスク太刀魚のグラハムリゾット鰤しゃ
レストランの個室でいただきます。食前酒は保命酒私はアルコールがダメなのでオレンジジュースに変更してくれていました。旬野菜のチーズ白和え胡麻豆腐と菜の花の鯛身浸し掛け鯛の子時雨煮蛸旨煮空豆含め煮かますの小袖寿し百合根饅頭震揚げ煮穴子山菜餡掛け鯛重ね鰆炙り赤西貝槍烏賊細切りに浅干し唐墨とり貝と白砂海老湯引きに鞆の浦若布鍋に入れる具材鯛赤海老小槍烏賊ベコロス芽キャベツ鴎風亭名物料理(これが食べてみたかった)雲丹風味海鮮フォンデュスープ鍋竹原産
夕食は17時30分、20時からの2部制で17時30分でお願いしました。フロントロビーと同じ1階にあるレストラン「千渓」にて。案内された奥の席、落ち着けました日本酒のメニュー乾杯は高知の美丈夫舞うすにごりを記念撮影献立さより昆布〆本鮪富士サーモン鯛のお造り、蛍烏賊、あん肝ポン酢お刺身はみかんオイルにくぐらせて醤油で食べるのがお勧めとのこと。お酒が進むメニューです美丈夫が甘口だったのですっきり辛口が飲みたくてお訊ねしてお勧めされた神奈川県足柄のお酒「隆」。100ml1
つづきです『【大分・臼杵】街歩き、親切な臼杵の人々』つづきです『【大分】臼杵石仏で生姜ソフトクリーム』臼杵石仏、つづきです『【大分】臼杵と言えばやっぱり石仏』つづきです『JR九州ホテルブラッサム大分のお部…ameblo.jp今年4月に臼杵港からオレンジフェリーに乗れそうだと気付き、プランを考えました当初は、大分市佐賀関から出ている国道九四フェリーにも乗ろうと思っていました国道九四フェリーにも御船印があります【御船印】第八七番社国道九四フェリーの詳細情
福島編⑥くつろぎ宿千代滝夕飯お楽しみの夕飯🍽️こちらは郷土の素材を存分に生かしたバイキングローストビーフしゃぶしゃぶ天ぷらはできたて!お刺身もとっても美味しいしカレービーフシチューなども美味とーっても美味しくて何度もお代わりしちゃいました😁お酒も会津の弥右衛門大満足!#千代滝#くつろぎ宿千代滝#福島#福島旅行#会津#東山温泉#温泉旅行#弥右衛門
おはようございます昨日神戸に戻って来ました。兵庫県知事は斉藤さんが返り咲きましたね。22人のあの人たちとか、周りは敵だらけのようですけど、これからどうなるのか見守っていかなければですそして記事が滞りまくっているJALプレミア修行ですが、ようやく昨日、80レグを達成パチパチパチラウンジでひとり祝賀会しました笑来月からJGCプレミアに格上げです多分。結局ほぼ丸一年かかってしまいました今回の修行でわかったこと、決めたことがありますが、その話はまた後日したいと思いますとりあえずプレ
レストランで1830から食事ざ、旅館のご飯すき焼きのお鍋おいしかったごはんは、釜めしとりあえずビール追加で、日本酒、箱根街道800円焼き物と、天ぷらとお吸い物釜めしも上手くたけた。〆のデザートは、ゼリー天ぷらが出たあたりで友達は、頭痛く、お部屋へ。強羅公園あたりで、熱射病になったのかも。で、残った私は、一人でお食事。友達の分もたべて、お腹満腹。友達は、めっちゃ残念がってた。ビールも飲めず、楽しみにしていた食事も美味しくたべれなかったので。で、帰ると友達は、ベット
界ポロト2日目の夕食(普通食)長かった北海道旅行6泊7日の旅。最後の夕食となった。界ポロト2泊目の夕食は普通食(オプション無プラン)とした。結果的にコレが良かった。本日のお献立(界ポロト)。昨日同様に瓶ビールからスタートした。サッポロクラッシック。先付けは、「焼き胡麻豆腐」。雲丹が濃厚で北海道らしさが表現されていた。煮物椀は、「焼穴子と牛蒡の信田巻き」。出汁が染み染みで美味しい。星野リゾート界では、ここから「宝楽盛り」となる。その中の「お造り取り合わせ」。鯛+鮪+帆立と申し分ない組
妹と認知症の母と家族で山梨への2泊3日の旅行記の続きでーす。妹お気に入りの山梨県甲州市にある笛吹川温泉坐忘(ざぼう)に2泊する今回の旅行。『坐忘の露天風呂付きのお部屋*山梨旅行2025』妹と認知症の母と家族で山梨への2泊3日の旅行記の続きでーす。いよいよ今回の山梨旅行のメインイベント?!妹が以前行ってとっても良かったという温泉旅館へ〜の前…ameblo.jpいよいよ期待の夕食の時間に♡お部屋からお食事処まで少し距離があるんだけれど、足が悪い母のためにカート
こんにちは大阪市内は昨夜から今朝にかけて冷え込みました。ほんま寒いですね滋賀県プチ旅行記続きます。おごと温泉『湯元館』「はなれ葭盧葦」でいただいた夕食のご紹介です。月心亭3階料亭「湘月」こちらは「はなれ葭盧葦」宿泊客専用お食事処です。〔遅月〕の間に案内されました。お料理は専用のオープンキッチンで調理したものを一品ずつ提供されます。遊び心・・・○甘海老麹和え○柔らか白胡麻豆腐と車海老○カニ砧巻き○近江鴨ロース〜季節の食材と共にお楽しみください〜南瓜の摺り流し田中さ
夕食楽しみなお夕食♡藤井荘のお食事の時間は何時からと決められてるわけじゃなくて広い時間を提示されてその中で自分のいい時間を言うって感じでそんな宿初めてだったので新鮮でした先附け山菜ひたし飲み物は葡萄ジュース飲み比べセットコンコード(赤)ナイアガラ(白)ナイアガラの方がお酒のような芳醇な香りが楽しめましたナイアガラ(白)は藤井聡太さんが3時のおやつの時にレモンのオペラとともに飲んだジュースだと思われる🫡八寸は2人分お盆に乗ってきてそれぞれ自分達で分けました八寸の種類が多くて生
年の瀬に行った長野県は上林温泉(かんばやしおんせんと読みます)の温泉旅館せきや前回からの続きでぇ~す『雪の湯田中渋温泉郷【上林温泉湯宿せきや】宿泊記①』新年も松の内を過ぎましたので、そろそろブログも通常モードに今年最初の温泉レポは2024年最後に宿泊した上林温泉の湯宿せきやさんから参りましょうhttp…ameblo.jp『露天風呂付き客室【駒草】上林温泉せきや宿泊記②』年の瀬に行った長野県の温泉旅館せきやさん。前回からの続きでぇ~す『雪の湯田
2月の連休に妻と宿泊した伊東の「月のうさぎ」夕食は18時と18時半のどちらかの選択。遅いほうが好みなので、18時半にお願いします。それまでにお風呂には2回入ってしまいました。5分くらい前に部屋に、夕食の準備ができたことを知らせる電話が来たので、意気揚々とまた、こちらの暖簾をくぐります。この宿の夕食は、とにかく演出がすごい。中に入って、おもわず「わーーー」と叫んでしまいます。個室に入ると、大きな木のお盆の上に明かりが灯されていて、そこに綺麗に前菜がディスプレイされていました。
鴨川温泉マルキ本館の夕食はなんと!お部屋食なのです😆冷蔵庫からビールを取り出して先に飲みながらお食事を待ちますお品書きです⬇️前菜はローストビーフ鮑蒸し茄子とキノコのあえものそしてお造りはどーんと舟盛りで!凄い豪華ですまぐろ、鯛、はまち、いさきなどなど食前酒で乾杯🥂刺身のツマが多くてドレッシングが欲しいと思いました大根サラダにして食べれそうですので鯛の土瓶蒸しそれから水槽にいた伊勢海老ちゃんはお造りと鬼殻焼きになって登場しましたちょっと小ぶりのよう
秩父へ温泉&ドライブ(2024年11月編)宿泊したのは、地産地消の創作料理と露天風呂が人気の「奥秩父荒川谷津川館(やつがわかん)」。奥秩父荒川谷津川館約100年の歴史がある「谷津川館」は、自然豊かな秩父の中でも、山と渓流に囲まれた静かな隠れ家のようなお宿です。3ヵ月連続の秩父旅ですが、今回のお目当ては紅葉!「谷津川館」は、お部屋からもお風呂からも紅葉が眺められるという事で予約してみました。今回もチェックイン時間より少し早めに到着しましたが「お部屋、暖かくしてあり