ブログ記事1,277件
先週末は和歌山県にある上忠さんへ仙入してきました♪上忠さんは和歌山県にあるエナメルレザーをメインに扱ったタンナーさんです!(^^)!タンナーさんとは革を作っているところです♪車に乗ってレッツラゴーです!(^^)!藤井寺から阪和道に入り、約1時間ほどで和歌山県に到着しました♪今回は新進カメラマンの愛さんも同行しています!(^^)!和歌山県に入るとやたらと釣具屋さんが目に留まります(*´з`)そして、大阪市と和歌山市を比べると空の広さがかなり違う気がします(
おはこんばんにちは(^^♪本日はルイヴィトンのポーチのリメイクでごわす!ハイブランドあるあるの内装ペタペタパターンです(゚Д゚)内装の合皮が加水分解か熱溶解かはよくわからないのですが、内装がペタペタになってしまって使えなくなってしまっています(゚Д゚)なぜどこのブランドもこういう風になってしまうことがわかっていながらペタペタになる生地を使うのかがわかりません(゚Д゚)ソニータイマー的に買い替えを促すスタイルなのかなと勘ぐってしまうほどに長年使用するとハイブラン
皆様おはこんばにちは!やる気😁元気💪新進工房プロライターの大吉です(^^ゞさあ!先週に続き今週もやるぞ!やってしまうぞ!新製品発表(^^)/連続の週で新商品が出てるのは本当にすごいですよね!今回は前回のペンケースとはガラッと変わり、ビジネスバッグを皆で知恵を絞りあい、試行錯誤して製作した、ビジバですので見てくれると幸いです!https://www.makuake.com/project/otona_businessbag/Makuake(マクアケ)-プロジェク
おはこんばんにちは(^^♪只今30分ほど書き進めていたブログが消えてしまい、ミスタッチしてしまったキーボードを破壊したい気持ちと、こぼれそうな涙を抑えながら再び書き進めていきたいと思います!(^^)!完成マヂカで消えたブログにマジカと思いました(゚Д゚)では、開封していきます!外装はこんな感じで、内装はこんな感じです♪では早速もって原価を調べていきます!革はおそらく安いものを使ってそうなので、業界で一般的に安価で知られているバングラデシュの革を基に
皆様お久しぶりですっっ(´;ω;`)ブワッ!!今までステマならぬダイマをアメブロに投稿してはおりましたが、あちらは他のサイトに乗せる記事をほぼそのまま乗せていたので、私生活系のブログはマジでマジで久しぶりです!さあ今回は最近色々活動しておりましたので時系列はぐちゃぐちゃですが、書いちゃうぞー🖊知っている方は知っているかもしれませんが、最近私達新進工房は新進美食クラブなるクラブを設立致しました。ちょくちょく、会社の人とご飯を食べに行ってた私ですが、ふとしたキッカケでヒ
おはこんばんにちは(^^♪本日はメルカリで購入した、誰もが知っているハイブランド「ルイヴィトン」のバッグを解体して、本物か偽物か見極めていきます!今回メルカリで購入したルイヴィトンのバッグはこちらです♪新品だと10万円くらいするらしいです(+o+)商品説明はこんな感じでした!(^^)!説明分だけでは本物か偽物かはわかりません(+o+)「数年前に渋谷西部で購入」とあるのですが、渋谷西部という抽象的な場所の表現をしているのか、西武百貨店の西武を誤字で示している
おはこんばんにちは(^^♪本日はルイヴィトンのバッグのリメイクです!こちらは僕のお友達がお母さんから譲りうけたルイヴィトンのバッグで、大きなバッグではないのでたくさんのモノは入らないのですが、思い出がいっぱい詰まっているバッグとの事です。という事で、お直しをしてほしいとお願いされたのでリメイクしていきます!それではリメイクスタートです!(^^)!今回のリメイクの一番の理由は内装です。合皮の加水分解と汚れがあいまって、内装がハチミツを塗ったようにペタペタしてるのでモ
おはこんばんにちは(^^♪本日は先週解体したルイヴィトンのキャリーバッグの生地を使って、ラウンドファスナーの長財布を作っていきたいと思います♪まずは裁断からスタートです♪17年くらい前のバッグなので、生地に焼けている部分がありますが、焼けている部分も使わないと内装まで全てをルイヴィトンの生地で製作できないので焼けの部分も使って製作していきます!まずは表胴になる部分を裁断します♪本物と同様に柄が左右対称になる部分で裁断します!生地がうまく裁断機で切れなかった
皆様おはこんばにちは!やる気😁元気💪新進工房プロライターの大吉です(^^ゞなんと!なんと!この度新進工房の新作ができました。🎊ヽ(=´▽`=)ノ(∩´∀`)∩ワーイヽ(=´▽`=)ノヽ(`▽´)/🎊TikTokやYouTubeでは語りきれない新作の製作秘話や裏話を今回から数回にわたりお届けいたします!おっと!!その前に、、、、ヒロさんに「ここだけは伝え忘れるなっ!!」本当にここだけは伝え忘れるなよ!と大事なことなので2回も言われたので忘れる前
そんなわけで、また新企画始めました!!前回は、本物のHERMESのガーデンパーティと、もう一方は、それ風のバッグを分解しながら違いを見ていく、その名も!!【3分で分かる、本物の見分け方。】でしたが、(詳しくはこちら→https://ameblo.jp/mashmaro666/entry-12358632323.html)今回は、前回分解したHERMESのバッグを復活させていく、その名も!!【絶対に教えたくない、ハイブ
皆様はレジの前でお釣りを貰うとき、お札や小銭の仕分けがもたもたして、後ろの人に迷惑かけてないか不安になったことはありませんか?僕はお釣りの際仕分けに時間が掛かってしまいますのでよく不安になってしまいます…お釣りをガバッと入れたいなー、外にでるのに財布やカバン色々探して詰め込むのも大変だなーと日頃から考えておりました。そんな私がとあるサコッシュに出会い、悩みが解決されました!新進工房が最もオススメしておりますズボラシリーズの最高峰「ズボラサコッシュLarge」マクアケで1500
おはこんばんにちは(^^♪本日はハイブランドバッグ界の王者である「エルメス」のガーデンパーティの本物と偽物を解体して、解説していきたいと思います!(^^)!オレンジ色を身にまとい、ここにおわせますのがバッグ界の王者エルメスです。では早速開封していきます!(^^)!今回のこちらが本物のエルメスのガーデンパーティです。ガーデンパーティのアマゾニアと呼ばれるタイプのバッグで定価で買うと40万円はくだらない代物でございます(+o+)オタカイこちらはガーデンパー
おはこんばんにちは(^^♪ではでは早速リメイクの続きです!まず胴体を元に胴の型紙を製作していきます!(^^)!チケン紙と呼ばれるこちらの紙は型紙製作する際によく使われる紙です。厚みが色々あるのですが、厚みはサンプル師の好みにより違います。ちなみに僕が使っているチケン紙の厚みはわかりません('Д')たまにしか、注文しないので注文のときに資材屋さんに「いつもの厚みのチケン紙ください」とお願いしています(+o+)胴体の型紙完成です!(^^)!ついで、ポケ
今日は朝から新進カメラマンさんと新進工房のインスタグラムについての打合せをしています(^^♪女性スタッフさんなのでカメラマンという言葉は適当ではない気がします(+o+)ということで、今日は朝から新進カメラウーマンさんと新進工房のインスタグラムについての打合せをしています(^^♪SNSで発信に力を入れていくぞーっ!!といきり立っていた割にインスタグラムの更新が全然できていませんでした(+o+)アワアワスタッフさんからインスタグラムの更新をやってくれると言ってく
おはこんばんにちは(^^♪盾です。今朝は電車に揺られながらスマホ片手にYouTubeを見ながら意識と無意識の間を行き来しながら出勤しました。言い換えるならば、ぼーっとしながら電車に揺られて出勤したということです(+o+)ぼーっとしながらどんなYouTubeみようかな~と色んなサムネイルを見ていたら、YouTubeから銀の盾をもらったというサムネイルが目に留まりました。銀の盾をもらうためには、新進工房YouTubeチャンネルは登録者を9万7千人増やさないといけませ
そんなわけで、、、先週末は和歌山のタンナーさんの「上忠」さんに行ってきました!!前回は大雨でしたが、今回はドピーカンでした。今回お邪魔させていただいたのは、前回に注文させていただいた革の作るところを撮影する為です。前回お邪魔した時に撮影の申し出をするととても快くOKして下さったので、とてもワクワクしていました。財布やバッグだけでなく、革も全て「手作り」だという事を少しでも知っていただけたらいいなと思います。現場に到着!!
おはこんばんにちは(^^♪本日はYouTube人気シリーズ「ドクタームラキの解説動画」の撮影日です♪朝から撮影準備を進める私と兄。撮影中にYouTubeスタジオに誰かが来ると、撮影を一旦中止したりしないといけなくなり、動画のつなぎが悪くなるので「立入禁止」の立て看板を設置。「ダメダメ」のポーズをする兄にざらつきを覚えますが、ドクターが来る前に準備を完了させるべく急ぎます!機材の設置とマイクテスト完了しました!ゲスト撮影の時の最悪パターンは、撮影完了後に「動画が
おはこんばんにちは(^^♪本日は昨日の続きでグローブの縫製から完成までをたどって参ります!(^^)!今回縫製を担当してくれるのは丸和株式会社の生江(なまえ)くんです!仙入に負けず劣らずの珍苗字ですね(゚Д゚)工程が多いので早速本文に入ります!裁断された革のパーツ!これらを組み上げるとグローブになります♪まずはグローブの内装部分(手が入る部分)を縫います!縫っている!専門的になりますがこの腕ミシンは下送りという、下側の送りだけで送るタ
おはこんばんにちは(^^♪呪われた財布をご存知でしょうか?私は知ってます。そもそも呪われたという意味を調べてみると、「神仏その他不可思議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術。」とあります(゚Д゚)なんとも怖い文言の連続に少しのヒヨりを感じてしまいます。「呪いの財布なんて本当に存在するのか!?」とお思いでしょうが、次のスクショをご覧くいただくと早いかと思われます。ほぉ~。こちらAmazonのある財布に対して投稿
おはこんばんにちは(^^♪本日はシャネルのバッグのリメイクをしていきます!(^^)!今回のこちらのシャネルのバッグは新進スタッフのミキさんのご近所のお友達が姪っ子さんの結婚式に使いたいとの事でリメイク承りました(^^♪月末に結婚式ということなので早速もって作業スタートです!シャネルと言えばこのバッグという人気のショルダーバッグのリメイクです!箱もしっかりございます!袋もございます!こちらのシャネルのバッグは20年ほど前のものです!外観にはそれほどダメー
おはこんばんにちは(^^♪本日は昨日の続きを綴っていきます♪現在時刻は19時20分なのですが、少し仕事場が暑かったので、窓を開けてブログを書き始めたら、窓の外にはもう虫の鳴き声が聞こえていて、季節は春から初夏へ移ろっていることに気づきました♪ではでは解体ショーの続きにまいります!(^^)!もう一度おさらいいたしますと、今回のPRADAのお財布はピンク色が「偽物」でトープが「本物」となります。昨日は表胴の分解のところまで解説いたしまして、ここからは内装に入っていきます
おはこんばんにちは(^^♪本日はPRADAの本物と偽物のお財布を分解して、その違いを紐解いていきたいと思います!「紐解いていきたいと思います」と書いたのですが、実際に紐解いていくならば「紐解いていきます!」でいいような気もするのですが、なんとなく「思います」という言葉を付けて、何かしらの責任から逃れようとしてしまいがちになりますよね('Д')シランガナはいっ!こちらが本物と偽物のPRADAのお財布となります!(^^)!どちらが本物でどちらが偽物かわかります
おはこんばんにちは(^^♪本日も解体です♪笑iPhone12にひっつけるMagSafeを解体していきます!こちらはiPhone12の後ろに貼り付けて、カードを収納するものです!この商品を新進工房でも出したいなと思いサンプル製作のため購入しました!(^^)!以前にアップルではないメーカーが作っているものをサンプルとして買ってみたんですが、マグネットが弱いのか張り付きがいまいちだったので、ちょっとお高いのですがアップルの正規品を買ってどうなっているのか見てみようというこ
「こんばんは、岡田斗司夫です!!」でお馴染みの「岡田斗司夫ゼミ」のスタジオにお邪魔させていただきました!!最早、僕にとっては聖地巡礼です笑僕が初めてニコ生の「岡田斗司夫ゼミ」を観始めたのは今から5〜6年前だと思います。観始めた頃を思い返すと、まさかそのスタジオに自分がお邪魔させていただくようなことがあるなんて夢にも思っていませんでした。本当に僕はラッキーです。そして僕が勝手に師と仰ぐ「岡田斗司夫さん」です。めちゃんこお忙しい中わざわざ最
おはこんばんにちは(^^♪本日はインスタグラムの投票機能を使って作る「リクエストウォレット」シリーズのサンプルが完成したので、撮影です♪投票により、形は「aile」になり、革は「ルガトー」になりました!商品撮影しながら、YouTube用の動画の撮影も並行してやります(+o+)ふと窓の外を見ると、街路樹が草刈りをされて、とてもきれいな角刈りにされていました('Д')角刈りにされた街路樹を見ながら小学生の頃、床屋さんで角刈りチックなスポーツ刈りにされていたことを思い
おはこんばんにちは(^^♪気づけばもう夜になっていたので、ブログの時間です♪本日は「ダイソーで100円で販売されている本革のコインケースとやらは果たして利益が出ているのか!?」ということでご機嫌をうかがってみたいと思います♪こちらはダイソーで販売されている本革のコインケースです(゚Д゚)100円が販売価格と聞いて、「ほんまに100円なん?」と高井画伯に何度も確認しましたが、何度聞いても返答は「100円です。」だったので、100円なんだと思います。本革で100円
皆様おはこんばにちは!やる気😁元気💪新進工房プロライターの大吉です(^^ゞ明日9/23!!大人気商品大人サコッシュ第二弾発売致しま〜す!!🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉てことでダイマ致します!小さいサコッシュで不便なことありませんか?少し荷物の多いあなたへ贈る至高のバッグ✨✨両手をあけて動きたいのに、気づけば片手にレジ袋。ペットボトルを持ち歩きたいのに、使っているサコッシュやボデ
おはこんばんにちは(^^♪今朝は冷え込むとの情報を家を出る前に得たのでヒートテックに身を包んで、柏原駅に到着すれば雪がシンシンと降っておりましたのでパシャリ(^^♪毎年冬になると夏が暑かったことを忘れ、夏になると冬が寒かったことを忘れてしまう鶏のような脳みそで日々暮らしている私ですが、本日は原価計算にてご機嫌をうかがってみたいと思います♪本日はこちらです♪みんな大好きルイヴィトンのショルダーバッグでございます!(^^)!高井画伯が調べたところ、こちらのバッグはジュヌ
おはこんばんにちは(^^♪サムネ用にパシャリ。恥笑本日、待ちに待った「アックスヤマザキの毛糸ミシンふわもこHug」が到着しました!このミシンは現在人気急上昇中で定価の倍以上の値段で市場で取引されています('Д')倍以上の値段で買いたくなかったので、最近頻繁に利用しているメルカリにてお安く購入しました!メルカリ内で一台しか売ってなかったので速攻でポチりました♪このミシンは子供用ミシンと呼ばれるミシンなので、普段仕事で使ったりすることはできないのですが、今回はYo
おはこんばんにちは(^^♪とうとうやってきました王者の風格エルメスはバーキン様でございます(゚Д゚)その姿、威風堂々にございます(゚Д゚)かなり前からやってみたかった企画「エルメスのバーキンの原価はおいくら!?」が今日できるので感無量でございます♪高井ちゃんのお知り合いの方がエルメスのバーキンをお持ちとの情報を得、失礼は承知の上で「バーキンって借りれたりできひんよな~?」と、非常識なことを言っているのは自覚しているということを内包させながら聞いてみたところ、「一回聞い