ブログ記事2,805件
先月から始まった「発達障がい食環境支援士講座」という3時間の講座で、受講生さんから受けた質問の一つに「起立性調節障害」がありました。起立性調節障害とは、思春期に発症しやすい病気で、午前中や起床時に頭痛・ふらつき・めまい・嘔気嘔吐・腹痛などの様々な症状が出ることから、不登校の原因の一つに数えられます。問題なのは、熱が出るわけでもなく、強い咳があるわけでもないので、本人以外にその辛さが理解できないため、「怠け病」「仮病」と誤解されがちです。発達障害ではないのですが、発達障害だと
カラーセラピストのハマイです。遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。カラーセラピストとしての活動より、アーティスト活動の方がメインになりつつあるので、こちらのブログはよりプライベートな内容が多かったですが。。。今年もそうなるかと思います。まだ、もう一つ手術体験記録をUPしてから、またセラピーに関する講座やプチ情報をUPしていこうと思っています。教室名を統合しますさて、今年一年のまず大きな改革の一つとして、教室名を統合します。今までは、カラーセ
こんにちは\《魔法の引き寄せメソッド×女性性開花》で自分らしく生きる女性をサポート💫/LifeChangeクリエイターみえっち♡です🙋💓初めましての方はこちら♡思い込みとは、『そういうものだ』と疑うことのない考えのことです。そして、思い込みは『a=b』の形で表せます例えば、『お金は努力しないと得られないもの』と思っている女性がいたとします『お金=努力しないと得られない』a=bの形をしています。この女性