ブログ記事11,062件
段ボールでカバーを作ったり底に新聞紙を敷いて呼びちゅーるを点々と置いたり色々工夫したのに、、新聞紙を敷いたのが仇?となり後で確認したときはフタは閉まっていたのに猫は居ず敷いた新聞紙がグチャグチャになっていた新聞紙はつるつる滑るので奥まで行く前にフタが半分落ちて隙間から逃げて行ったと推測する余計なことをしたかも、、、残念な結果となったけど次は時間帯を変えてまたチャレンジする予定夜中に捕まる猫は多いです。
あずき🐶が吐いてます…元気そうに見えるのに食欲もあるのに吐く。夜な夜な寝てるわたしの横でオェーオェーと連呼されてかなりの寝不足🥱起きた時にはかなりの疲れ💦💦あずき🐶も本当は辛いと思う…😰早く良くなって❗️そのあずき🐶を見ながら醜いわたしを認めた。「いゃ…また吐き始めた。やだな…」「吐くなら新聞紙の上で吐いて❗️」「片付け面倒だな」「何故具合悪くなるの⁉️」(良く母に言われたことば)話ができないあずき🐶に対してこんな思いがが湧いてくる💦💦吐くたびに思っていた気持
すっかりご無沙汰しておりました入院が長引いていた父が大晦日に亡くなり、年明けからバタバタのスタート。こちらに戻ってしまうと、まだ実家に父が存命しているような現実感のない気持ちです。さて、そんな今日、ちょっと笑える出来事がありました。夏に収穫したさつまいも。屋外の出窓下に段ボールに入れて保存していました。痛んでないか確認しようとキッチンで開けてみたら、新聞紙が細かく散らかっています。「もしかしてネズミがかじってる?」と夫を呼んだら、本物のネズミがひょっこり!びっくりするやら可笑し
オハヨウゴザイマス*ᴗᴗ)⁾⁾♡ペコリ予報通り、本日も晴れです。町内の、資源回収の日です。新聞紙・チラシ・ダンボール・牛乳パック等々わざわざ毎月義姉が大量に、古紙を持って来ます。燃やせるゴミに出してもいいようなものまで持ってきて夫が、細かいものを選んでゴミに出してます。面倒さが、爆発しそうで義姉に、文句を言うと言ってます。義姉も、中々のもので夫が丸め込まれて、しまいそうです。
2023/03/21新聞紙をもったいないジャパンに寄付してきました。不用品は寄付してください|【公式】NPO法人もったいないジャパン(mottainai-japan.com)WBCの9回裏をテレビで母とみてました。イースターのカードを追加で6枚送りました。本日のアルコール、アサヒ生ビール黒生350ml1本。
RoseCream紀子ですブログ訪問ありがとうございます😊3月21日春分の日ですね1年のサイクルがスタートすると言われてます皆さんはどのようにお過ごしでしょうか♪お彼岸ですが、御先祖の方々へ感謝の気持ちを表す意味で、自分にご褒美とよもぎ餅を買って頂きました〜美味しいです😊私が喜ぶと、ご先祖さまの喜びにもなるから👍😊今日はある場所への導きがありました。こちらの土地、場でエネルギー調整中とても心地よい時間を過ごすことが出来ました😊導きに感謝
キッチンにはなるべく物を置かないようにしています。理由は掃除がしにくいから物が置いてあるとどける掃除するというアクションが面倒臭い。すると掃除も億劫に。コンロとかに吊り下げるおしゃれな収納方法も汚れるから面倒だと思ってしまう私すっきりキッチンは掃除しやすく清潔をキープできますよね毎日ちょこちょこ掃除できれば清潔がキープ出来て大がかりな年末の大掃除も大分楽に結果、労力が確実に減ります。特に主婦(主夫)の皆さ
ちょっと新しいことにチャレンジしてみるいつもと違う方法でやってみるこれ、個人差はあると思いますがなんとな~く女性の方が気軽にチャレンジしているように思います。基本的に新しいお店に行きたがるのは女性の方で男性は行きつけのお店・・・って言えば、なんかいい感じだけど要はランチや飲み会でさえチャレンジしないことが多いように思います。で、この差はなんで生まれるのかなぁ??って考えてみたんですがやっぱり、日々の家事や育児の工夫が大きいんじゃないかなぁ?と思うので
こんにちは児童発達支援こどもサークル大胡です「芝滑り」をしたよ急斜面を、何度も滑って楽しかったよ♡『石渡りをしたよ!!』虫や花を見つけたね!!「新聞紙でキャッチ」をしました新聞紙をバラバラにした時、いい音がしたね集めて上に投げたよキャッチしたよ🫴今日の集団課題では、瞬発力、自然を楽しみ春を感じる事を目的としました未就学児のお子様を対象としてご利用いただけま
父と母と離れて、また四国に帰りました。船に乗るから、待ち時間も含めて、最短で5時間30分はかかる距離。遠いなー帰る前日は、ちょっとセンチメンタルになってしまいます。このまま、また離れていいのかなって思ってしまう帰る前の日は雨が降っていました出発の朝の景色は、変わらず美しくてまた来ようと思いましたいつも帰る時は、母がお弁当を持たせてくれます今朝早く、一緒に作ったお弁当父が「新聞紙の上に乗せたら美味しそうだ」というので、新聞紙の上にのせてみました懐かしい昭和弁当美味し
お彼岸なので、墓参り行ってきた。いつも花を買うところは、生花「マルホン」と決めていた。しかし、今日行ったら、経営者の奥さんらしいのが「花のカットは自分でして下さい。ハサミも新聞紙も置いてあります」と来た。勘違いするな。殿様商売を始めたので、もうここには行かない。お互い頑張ろう。親父に対して失礼だ。こんなふざけた店は二度と使わない。昔この店は、マルホン商会として、別店舗でカラオケテープや、8トラを売っていた。散々買ってやったが、こんなふざけた商売をしてるから潰れる。ざまあみろ。
昨日の魚🐟殺人事件を書いていて‥もう一つ、事件を思い出したので書きますくだらない話を何回もすいません💦その名も‥さつまいも🍠黒焦げ事件。メイちゃんが保育園に行くようになって、保育園でお芋掘りがあり、義実家に全部持って来ました☺️結構、太くて大きなお芋。義母「落ち葉集めて、焼き芋すっぺ。」まあ、そうだよね。こんな大きいとそれしかないよね。私と義兄嫁、メイオイコンビで、落ち葉を集めて‥義母は、芋の準備をしていました。落ち葉がいい具合に集まり、義母が新聞紙に包まれた🗞お芋を落ち
家に溜まりに溜まった新聞紙等の古紙を処分リサイクルセンターに出向いた時の出来事。車からせっせと束ねた古紙を降ろしていると現地の業者の方から…「…おぉ~、社会人になって不要になった教科書とかば処分しよんしゃったいね!これからが人生大変ばい♪」………は?……私に?…話してる?「おっちゃん…俺、今年で40歳よ…学生なんて20年位前に卒業しとるでしかし!」自分で言うのもなんだが20年前の二十歳の時にはお酒、タバコを買う度に怪訝そうな顔
中目黒の次の恵比寿に着いた不思議な事に僕の右隣の人が席から立ち上がり降りていった。始発電車にわざわざ並んで座って一駅で降りる事に違和感を、感じる。右側に押され寄りかかるように座っていた僕は人がいなくなった右側におされた人がいなくなったその席の前には新聞紙でくるまれたお弁当箱くらいの大きさの物が床に置かれていた僕の右足から5cmくらいの場所におかれたまま電車は恵比寿を出発し次の広尾へ向かうお弁当箱の大きさのその物が床にあるので
2023/03/20新聞紙をもったいないジャパンに寄付してきました。不用品は寄付してください|【公式】NPO法人もったいないジャパン(mottainai-japan.com)今年は、スポーツ観戦を楽しむ1年にしたいと思います。本日のアルコール、赤ワイン1本(2名分)。
以前、かき揚げを作って冷凍保存しておく・・・というブログを書いたときにブログはこちら!http://ameblo.jp/nahokichis/entry-12151435167.htmlかき揚げの揚げ方よりもむしろ「IHクッキングヒーターに新聞紙を敷いても大丈夫なの??」というご質問をいただきました。ということで、今日はこのことを書きたいと思います。答えは、うちのIHクッキングヒーターなら、新聞紙2枚までならいける!!ただし、温度センサーが働かないの
戸石フレッシュ朝市長崎市戸石町2164番地24急に食べたくなって、戸石まで!牡蠣1㎏1000円この日の牡蠣はちょっと大きいかも^^皿に牡蠣を並べて・・・新聞紙を濡らして皿の上に乗せて・・・その上にラップを乗せて・・・レンジに入れて、500wで、5~6分チンします(^^)/楽チンで出来上がり!ぷりっぷりな牡蠣です(◠‿◠)とても美味しく満腹大満足な牡蠣でした(^^♪
日曜日は息子の結婚式でした1年半前にすでに入籍していましたがようやく式を挙げる事が出来ましたまだ写真撮影、食事以外はマスク着用朝の横浜•桜木町はニュースになるくらいの突風で心配しましたが息子達が予定していたイベントは全て出来たようですドローンも無事に飛んでくれました中•高のサッカー部地元の友達大学の友達新卒で入った会社の同期の友人親族含め列席して下さった80人の内30人が息子のお友達でした「お久しぶりです!」「皆んなと集まってすっげー楽しい!」家に遊びに来ていた面
49歳まなと申します。体大きく少々肥満気味、勉強大嫌いな息子小3。低収入生活で毎月カツカツ生活ですが、息子といかに健康で明るく生活できるかを一番に考えています。更年期真っ只中…晴れてきました週末は洗濯機稼働多し昨日は雨で息子の靴もビッショリ上靴も一緒に洗って、新聞紙を中につっこんで干します~晴れてきたので外に干すぞ洗濯機で軽く脱水するけど、新聞紙入れると乾きが早いので←テレビでやってた‥いつもそうしてます新聞紙は必需品!実家から大量にもらってきます!雨上
我が家は揚げ物を結構します物価が上昇し始めた頃心配したのはまず食用油でしたかなりストックしてます使った油は何度か使い回しますがその間にも普段の炒め物にせっせと使いますがそれでも使いきれずに汚れきった油は処分するのですが、その時に使うのが…こちら牛乳パックにシュレッダーのゴミを詰めに詰めて古い油を吸わせて捨てますシュレッダーゴミがない時は新聞紙を丸めるかシュレッダーしてから詰めるのですが注意点は・熱々の油は入れない牛乳パックが揚がってしまします捨てる時にパ
乗馬の靴は、その使用する環境がとても厳しいもので、少し手入れを怠ると悲惨な結果が・・・・。今回のテーマは「乗馬靴を手入れする」で。誰もが簡単にきれいに手入れが出来る方法を、私(プロの立場で)の視点でご提言致します。まず、こんな汚れ方が普通ですよね。靴もかなり履きこまれています。甲の、ボールと呼ばれる折れ曲がるラインにひび割れも見えます。まずは、泥を流水で落とす前に「中敷」を外します。写真のように「カップインソール」になっている場合が多いのですが、
お習字体験の日。お習字ってなんだろう?の気持ちのお友だちと、「この文字を書きたい!」と強い意志でこの日を迎えたお友だち。朝のお話しの前に、お習字のご挨拶の仕方を楽しそうにしていました。柔道の礼の仕方も疲労。にてるようで違う箇所もあり勉強になりました。はじめはみんなで筆の毛や使い方を教えて頂きました。小さなお友だちから、書き始めました。真剣な表情が素敵ですね。おっと。こうきましたか…。(*゜Q゜*)どんな文字になるのかしら?なんて芸術的!テ―マを聞いたら、「ひろい山から滑り台
昨晩はうちの犬が吠えまくってて睡眠不足結構夜中だったと思うんだけど2回ほど寝る前にもよく吠えてたなとは思ってたけどでも、あんだけ吠えてたのに下の子は知らない・・・え?あんだけうるさかったのに?って気にならない人は気にならないんですよね。で、朝の散歩に犬のところに行くといっぱい新聞紙が敷いてて濡れてる気配ん?おしっこもらした?犬も小屋から出てこない出てきても遠慮がちです。でも、一応散歩行って主人に聞いたらどうも狸か狐がうちの犬の所に来たらしいうちの犬鎖につながれ
こんにちわ山食パン🍞にチャレンジしたよ(あん食パン)やっぱり焦げる😓まだまだ修行が足りん💦昨日は歩いている時に久しぶりの、おばさんに会って、いつもの長話ししてました😅このおばさんに会うと(おばさんと私はよくしゃべるもので)決まって長くなるけど人の愚痴じゃないから楽しいんだよねそうそう、この前テレビで「新聞紙で包丁が研げる」ってやっててさっそく試してみたら、切れ易くなったよ👍️今日も平和な1日ありがとう❤️King&Prince「ツキヨミ」YouTubeEdit「ツキ
春になると…母や親戚のおばちゃんに連れられ、土手一面に生えてるつくしを袋いっぱいに採りに行ったなぁ採り放題のつくし新聞紙を広げて指先染めながら…はかま取り母が作ってくれた甘めの卵とじ今朝ゴミ出しの時に見つけた懐かしのつくし
蕗の薹くるむ新聞紙のいろいろ箱ひとつ返しそびれてミモザの花めじろ可愛いや六角形の案を出すあっそうか春かビールジョッキ軽い真夜中のソファに転がす春の蜜柑作者は1983年生まれ、今、市立伊丹ミュージアムの「かきもり文化カレッジ(俳句コースヤング)」の講師をしている。句会を通して俳句を学ぶ講座だが、蕗の薹の句はそんおsの講座で好評だった。
こんにちはやまとの憩ですやまとの憩では午後のおやつ後いつもレクリエーションをしています本日は各テーブルごとに分かれてレクリエーションや会話を皆さん進んで楽しんでいたので写真をパシャリ!皆さんとても仲良しでたのしそうです♪スタッフは昨日に引き続き二階でも新聞紙を丸めてポイッゲームを他テーブルの皆さんと一緒に楽しみました♪今日もやまとの憩ではたくさんの笑顔と会話に花がさいています「愛知県一宮市有料老人ホームやまとの憩」お問い合わせTEL0586-
だいず君とトレーニングをしていたら、宅配便が来たよ!だいず君、何かな?と興味津々✨以前から募集していた、新聞紙がフォロワー様から届きました♪ありがとうございました😊
私のブログは…8年前に…旦那が悪性脳腫瘍を発症した時からを…振り返って書いています。初めからお読みくださる方はコチラから⤵︎『大切な人を失ったあなたへ』2015年、私は大切な人を失いました。20歳から16年間一緒に居た旦那さんであり、パートナー。当時、6歳と3歳の娘のたった一人のパパ。を…。普通の日常が、当…ameblo.jp2015年に旦那が亡くなって…死別シングルマザーになってしまいました…旦那が亡くなった時の事はコチラから⤵︎『旦那の病室に入ると…』今回はこのお話
私は揚げ物の後の残った油は、この様な↓オイルポットに保存していますあす楽対応【全国送料無料・宅配便】オイルポット1.2L受皿付(油こし器油ろ過器フィルター天ぷら油)楽天市場1,948円揚げ物の後、熱いうちに油をオイルポットへ移します熱いうちの方が油がサラっとしていて注ぎやすいし、空気に触れる時間が少なくなり酸化しにくいですこの時はくれぐれも火傷に注意して、お子様などは離れていた方が安全ですよ鍋やフライパンに注ぎ口が付いている方が、こぼれにくいと思いますオイルポ