ブログ記事6,998件
4月新年度始まりました!寒い〜スーパーもいろんなものが値上がりしていて震えました無駄を出さないようまとめ買いせず、その都度必要なものだけ買う作戦で行こうと思います北海道コカ・コーラボトリングさんから優待カタログが届きました年2回届くし、株価も右肩上がりなのでありがたい銘柄の一つです前回は北海道限定ミルクコーヒーをいただきましたが、少しずつラインナップがかわっているようです5月15日が締め切りなので早めに申込みたいと思います
お久し振りです(*´︶`*)ノ゙今年初のblog❁我が家は相変わらず山あり谷ありの谷多めです💦みなさんお元気にされていましたか?娘は6年生になりました✿*・゚一年一年がとても濃厚なんですが、それでもあっという間に最高学年になってしまった…という感じです。相方と『もう一回一年生から出来ないかな?(笑)』と、半分冗談・半分本気で話したりしていました😂今月は“大量の書類提出&学部・学年懇談会&家庭訪問”を終えて学校検尿も無事に提出したところ。blogを更新していない間の4ヶ月で変化した
令和7年度入園式を迎え、新しいクラスがスタートした4月4月14日から18日までのあかぐみさん、あおぐみさん、しろぐみさんの1週間の様子です4月14日(月曜日)4月15日(火曜日)『♡4月生まれのお友だちHappyBirthday(⋈◍>◡<◍)。✧♡』4月15日(火曜日)お誕生日おめでとうございます🤗4月生まれのおともだちはももぐみさんからしろぐみさんまで6名でしたお父さん、お母さんもお祝いに来てくださり…ameblo.jpこの日はお誕生
新年度となりました今年度もよろしくお願いいたします昨年度末には大きな別れがありましたが医師13名院内救急救命士2名と多くの新入職者を迎い入れる事ができましたスタッフ医師4名当院専攻医5名他院専攻医4名勤務初日となった本日昼に先輩医師から救急科のオリエンテーションを実施してもらった勤務体制チーム制ローテーション各部署(外来、ICU、救急病棟)での仕事内容働き方改革への対応などなど皆の真剣な眼差しでいい意味の緊張感がありみんなを立派な医
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪昨日はポカポカ陽気だったので、日中ウォーキングに出かけました。桜がまだギリギリ咲いていて、とてもキレイでした今の時期は風が吹くとふわっと桜吹雪が舞って、とても風情がありますね。花びらのシャワーに祝福されてるみたいで、気分が上がりました今年も桜を見れてよかったです。
明けましておめでとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡私、ブンタウからホーチミンへ戻り2時間遅れの新年を無事、迎えました♡°*.*.♪(•◡•〟)昨年中、お世話になった方々…本当にありがとうございます(♡ˊ艸ˋ♡)今年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます❤️今年は、より多くの皆様を美しく輝かせていきたいと思います❤️会員制salonbeautymania鈴木宏美
気がつけば既に4月半ば。全然更新してませんでした振り返って3月。羽生体操クラブ全国小学生体操競技大会に埼玉県代表として出場しましたこの大会は順位は記録としてでません。得点によって金賞銀賞銅賞と賞状とメダルが授与されます。男子出場の齋藤陽くん銀賞頑張りました女子出場奥澤美莉愛さん金賞全ての種目で9.55という得点でしたクラブの仲間の応援埼玉県チームの応援沢山の声援ありがとうございました高校進学でクラブを卒業する加藤莉音くんの卒業セレモニー
卒団式が終わり、新6年生がスタートしました。新6年生を、引き継ぎ、大急ぎで準備して来ましたが、まず1つ結果が出て自信を持てますね。引き継ぎを受けると、僕は、まず子ども達の観察をします。この子は、何が出来るかな?圧力が強くなったら、どうなるかな?仲間と協力ができる個だね。何人と関われるかな?どんな可能性があるかな?まず観察を徹底して行きます。次に大枠を伝えます。大枠は、こんな戦い方をしたい。サッカーってこんなスポーツだから、こう言う事を、考えてプレーして欲しい。今は、6年生を
めちゃくちゃ良い天気ーーーずっと寒くて雨でそのせいで軽い頭痛があってテンション低かったのですが…(ただの二日酔いかもです…)今日は良い花粉が酷いですけど…朝から掃除と洗濯をしまくりまして今一息こう体調の浮き沈みを感じるとぁあ歳をとってるなぁと実感するなぁ遊んで欲しいかりんさん昨日実家に行ったのですが(ガスの立ち会い点検)わたし毎回車で泣きながら行くんですよ…そんな事毎回やってて昨日はちょっと思いました父の事を想う事、悲しみを無理に止める事はしないけれどやっぱりこ
平日マルシェ出店のお知らせです。平日マルシェ日時:7月2日(水)10時~16時会場:道の駅やまがた蔵王樹氷ホール住所:山形県山形市表蔵王79-1・フード・リラクゼーション・物販・ワークショップ・占い・リーディング・ヒーリング1日中楽しめる魅力的な39ブースが出店します!出店者情報はFacebookイベントページまたはインスタをご覧ください。≫Facebookイベントページはこちら≫インスタはこちらイベント価格にて提供
今年もよろしくお願いしますお節料理と美味しいお酒で一年の始まりを家族が一緒に集まるのが恒例ですそれが一番ですと、言いながら私は、ひそかにたくさんのお願いごとをよろずの神様、仏様にしています私は、1月24日に膵臓ののう胞を取る手術をする予定ですのう胞が癌になってませんように膵管の位置とのう胞が離れていてのう胞だけを取る手術方法ができますようにさらに術後合併症や後遺症が起こりませんように先生もびっくりするくらい順調に回復して、さっさと退院できますように心配してくだ
さて。4月です。新年度になりました。4年生になった次男大学へ行き、中高時代の同級生で、同じ大学に通う一年先に現役で入ったお友達(?)と図書館へ行きました。ピッ。ICカードが一緒になった学生証。ドアの解錠、売店や食堂の決済、出席確認等今では全国で使われていますが、日本でいち早くこれを導入したのは我が地元大学です。長男の通っていた大学や大学院ももちろんこのシステムですが、中には対応していない棟もあり、研究室に入るのに鍵をガチャガチャやって入ることもありました。
こんにちはー、クリームパン太です6歳男児ピッチー(小学校入学!)1歳2ヶ月女児(保育園入園、ならし保育中)二人育児しております現在、育休中もうすぐ終わる!!昨日のブログで一人で家から登校した、成長した息子の話を書きましたがそこはまだ1年生になったばかり。ドキドキ、ヒヤヒヤの展開がたくさん有って心臓に刺激的です友達のランドセル、持たされて帰ってきた先生に伴われての集団下校が終わり児童だけで集団下校してきた日。結構暑くて、25℃は越えてた日だったんです。家のそばの十字路
3月も残りわずかですね。高校生の長女と、中学生の次女は春休み。小学生の長男だけが、元気に「行ってきます!」と学校に向かっていきました。この時期、「4月から何か新しいことを始めよう!」そんな声もたくさん聞こえてきますよね。僕自身は、この時期だから特別に何かを変えるわけではないんですが、気づけば…いろんな“挑戦”が始まりつつあります。まずは、次女の中学校でPTA役員をやることに。保育園では9年間(うち5年間は保護者会会長)、小学校でもPTA会長をやってきて、今回は
NHKの英語講座は3月31日(月)から新年度の4月分がスタートした。その新規開講分について、旧年度からの変更点がネット上に記されていることを遅まきながら知った。それによると、桜田ひよりとマックスウェル・パワーズらが出演した「ボキャブライダー」は3月をもって終了となってしまった。◆ニュースで学ぶ「現代英語」の25年度からの変更点につきまして◆ボキャブライダーのサービス終了につきまして◆ニュースで学ぶ「現代英語」サービスと画面表示の不一致につきましてお知らせwww.nhk