ブログ記事4,587件
投手Aランク国内投手Aランクリスト出身地九州・沖縄成長タイプ超早熟衰えタイプ急降下初期値論評は?ゲーム中での活躍初期から完成されすぎている能力を持っているがゆえに一年目から看板エースとして活躍していた。そりゃそうだろうと、決定事項と言わんばかりに新人王。右投げ投手としては異常の防御率1.94を新人でたたき出す大暴れっぷり。やりすぎですよ2年目も絶好調で超早熟のためこの年が成長のピークチーム自体が低迷期であったために7勝しかしてないものの防御率は
今日は大人のオセロ大会、『関西新人王戦』にチビが参戦しました。^-^一回戦は2級の5年生に快勝。二回戦は1級のおじさんに62対2で快勝。三回戦は、1級の大学生に勝利。四回戦は、1級の4回生大学生に勝利。五回戦は、1級の1回生大学生に勝利。最終戦の六回戦は1級の大学生のお姉さんに勝利し全勝優勝出来ました。🏆トロフィー🏆と副賞を頂きました初段認定証を頂きました。今年の小学生日本一『小学生グランプリ』迄に更なるパワーUPをします。^-^
今週も本望ジムさんのレンタが来てくれました!太一と一緒に!うちのみんなと一緒に!毎週来てくれて一緒に練習を顔晴っていると応援したくなる!5月31日新人王第1戦!顔晴れレンタ!今月発売のボクシングビート!先日の選抜大会優勝したハルトも・・・!!楽しくワクワク感謝して顔晴って歩いていこう!
このゲームで最も面白い時間それは3月の新人報告今後のチーム編成を左右する要素毎年クソみたいな新人しか来ないと気が滅入ります。攻略本にも書いてあることですがこの新人のラインナップは実際の新人入団に合わせたメンツがまとめて出てくるしようがあります。指導者になっていなければ同期入団選手は同じ年に高確率で出てきます。その組み合わせをPC上で見れた方が少しは便利かと思ったのでこの記事である程度書いていきたいと思います。新人王ライバル56年稲尾和久佐々木信也86年遠
ビューティと同期で会社が新人王に抜擢、その後もプッシュしたかったであろう逸材、ユカリレンチと、阿蘇よりも先輩で赤城のパートナーとしてもWWWAタッグを巻いた佐々木が首吊りのデモンストレーション。まずはロープにとばしてもどってきたところをタイミングよく首をもって一気に釣り上げますマキのこともこの技で仕留めて見事新人王を獲得しています。それにしても本来なら新人の金子、鋤崎姉妹あたりがうけるのでしょうが、まだまだ上下関係もゆる~い時代。細めの佐々木が大役を担ったんですね(笑)
昨日、後楽園ホールで行われた本年度の全日本新人王決定戦‼️その中で見事にTKO勝ちでスーパーライト級新人王に輝いた田下翔太選手。彼は高校時代と大学を卒業してからの一時期に当ジムで練習をしていました。(彼のお父さんもウチのジムの会員さんでした。)大学を卒業した後、大阪の会社に就職した為、仲里ジム所属になりました。昨日の試合前に自分も激励しましたが、しっかりと気合いが入っていたので必ず新人王になると確信していましたね。翔太、新人王獲得おめでとう‼️今度、岐阜でイベント開催の時は
急に忙しくなって更新が遅くなりました今日は短いですが、写真だけアップします。杉本先生の教室で見つけた貴重なお宝です!第49期新人王戦の時の優勝記念グッズ?なのかな?頭を触るとユラユラと揺れます!こういう人形って全然似ていない事が多いのですが、髪の毛の細部まで完成度が高いです!造形にこだわりを感じますね!「持っているトロフィー🏆は外せるんですよ」と杉本先生が説明してくださったのが面白かったです(続く)
1981年~92年(藤田第一期、王、藤田第二期)1981年、長嶋監督が退陣し藤田新監督就任。ユニフォームも長嶋監督時代のものから、1974年以前の川上監督時代のものへと回帰しました。即ち胸の「GIANTS」「TOKYO」のロゴが伝統の花文字(早稲田文字)に、袖とズボンのラインも細い2本に。ただし背中のネーム(「EGAWA」など)は長嶋時代から継続と。このユニフォームと言えばやはり原辰徳。この1981年に東海大学からドラフト1位で入団した原はいきなりチームの主軸となり新人王。チー
昨日、ある程度の事を書きましたが、新聞を少し貼っときます📰伊原は新人王を獲得してほしい👑☝🏻及川は一番安定してますね!
久し振りの投稿です。密かに頑張っております。4月13日の地元高知興行【第41回黒潮ダイナミックファイト】の全カードが決定し、やっとポスターチケットのデザインが出来ました!なかなかメインの消防士ボクサー藤原蓮の相手が決まらない状況でしたが、諦めず探し続けて良かったです。今年の興行には黒潮ジムからは過去最多の7人が出場します。現在11人のプロ選手を抱えており、全員高知のリングに立たせてあげたいのですが全選手はやはり難しいですね。今回は福永宇宙は出場しない興行で、オール4回戦で駆け引き無し
当時、上半期新人王決定戦をやる予定だったようですが、なんでやらなかったのでしょうね。この時点で53年組がちの、小峯しかデビューできていなかったからというのが濃厚な気もしますが、もしも開催することになっていたら2月にデビューした萩原、そして6月にデビューしたちの、小峯の三人?8月21日にデビューすることになる高橋(後のデビル)を見切りでプロテストに受からせて四人のトーナメントで決勝を武道館でやったのでしょうか??それとも横田、塙がこの年も参戦という可能性もあったのか??もしもこの時点で上半期
5月末に新人王第1戦を控えている本望ジムさんのレンタが今週も来てくれました!新人王目指してレンタ顔晴れ!
明日は、ジムは西尾トレーナーにお任せして、刈谷市産業復興センターまでボクシング興行に行って来ます。ABSCLUB出身ボクサーの応援に😁どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。今年経験の年にして、来年の新人王で勝負をかけるそうです。頑張れぇ〜〜〜😁
2025.03.24後楽園ホールFightingBee.34★OPBF東洋太平洋バンタム級タイトルマッチ12回戦王者WBCバンタム級12位28戦19勝(16KO)8敗(5KO)1分×栗原慶太(32/一力)1R(2分33秒)TKO暫定王者IBFバンタム級12位WBOAPバンタム級7位13戦13勝(8KO)無敗〇ケネースラバー(22/比)★78.0kg契約8回戦10戦7勝(4KO)1敗(1KO)2分×ペクキヨル(29/韓国)6R(0分58
昨日、向日町F2に行って来ました。むちTUBEのゲストは、高木真備ちゃんと川崎仮面さんでした。川崎仮面の正体は、バレバレらしいです💦仮面を外したご本人と少し話させて頂きましたが、許可を取ってないので写真掲載は控えます。私個人としては、競輪にはまるきっかけになった一人でとても思い入れのある選手でしたので話せて嬉しかったです。特別競輪で金網まで持って行った鬼脚との壮絶な競り合いが忘れられない!新人からの10年ぐらいが一番輝いていた早熟型の選手でした。ちなみに、月末に小田原F1の配信ありま
《本日のDVD観賞》3月31日の日本ボクシング2024年度年間表彰式で、7年連続8度目の最優秀選手賞を受賞した4団体統一スーパーバンタム級王者の井上尚弥選手。その会場でのマイクで、同じく壇上にいたWBCバンタム級王者の中谷潤人選手に『中谷くん、1年後の東京ドームで日本ボクシングを盛り上げよう』と、噂されていた対戦を呼びかける!中谷選手も『是非、やりましょう』と応えて握手する。井上選手はフェザー級王座栄冠~スーパーバンタム級に戻す。中谷選手は、バンタム級で統一戦~スーパーバンタム級で
たら同様、鶏肉にも焼き方のバリエーションが様々ある。うちでのレパートリーは照り焼きに始まり柚子胡椒焼き、チキンソテー、カレー粉焼き、香草パン粉焼きなど鶏ももは豚バラと並んで食卓に上がることが多い。そんな鶏ももの焼きメニューに新しく仲間入りしたのが今回のハニーマスタード焼き。その名の通りはちみつと粒マスタードで焼いたものが初登場。ガスト併設のから好しにハニーマスタードから揚げがあってたまに食べるけど奥さんにやってもらえそうなのでリクエストしてみた。馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬!期待をはるか
THEカラオケバトルU-18歌うま甲子園2019年間チャンピオン決定戦ご覧いただきありがとうございました!結果は、予選敗退😭歌ってる途中は、今までの出場した時のこととか色々思い返しながら歌ってて、後半3回くらいグッと来ちゃって、泣きそうになってはこらえて、の繰り返しでした。練習は自分なりに頑張ったのですが同い年の佐々木麻衣ちゃんと、最後だから一緒に頑張ろうねって挑んだのもあって、とてもとても気合いが入っていたんですでも大好きな「風が吹いている」をU-18最後という節
杉浦忠(1935年9月17日-2001年11月11日)南海ホークス(1958-1970)愛知県出身右投右打30勝列伝第8弾は南海ホークスの杉浦忠投手です。杉浦忠は一途な人だ。愛知県出身、挙母高校卒業後立教大学に進学。長嶋茂雄、本屋敷錦吾と3羽ガラスとして活躍、1958年南海ホークスに入団。翌年38勝4敗、勝率.905で日本シリーズも4連投4連勝で南海日本一の原動力となり、美しいアンダースローから速球を投げ込む大投手である。大学3年生の時、長嶋茂雄に「一緒に
新人王イベント最後の出勤だ〜イベント自体は明日までだけど出勤するのは最後だからがんばろ!!