ブログ記事4,264件
ついに住宅ローンの返済がはじまった今月はじめて引き落とされた額は、102,434円キツイ、、まじでキツイ当たり前だけどまだ、家は建ってる途中で住めてない社宅の家賃も払っているので、足すと住居費だけで、月額112,434円!!!高いよー!!(家賃は安すいんやけど、、自分が決めたことやけど、、、)まだ、新しい家に住めてないので住宅購入のメリットを一つも享受できていない上に、夫の病気が重なり、将来金銭的にかなり不安これをこの先35年×12ヶ月=420回も繰り返すと思うと嫌すぎ
こんにちは!ハウスメーカー選びを始めて、いよいよもっと細かく、ちゃんと概算見積もりを出してほしいという段階になると、そこから先は申込金を支払う必要があります。おそらく大半の人は、この申込金を支払う前にそれほどでもないハウスメーカーは選定から外しているので、メーカーとしては、申込金を支払った顧客への受注確度が格段に高まった、という扱いになるはずです。実際に本当に比較検討する場合は、申込金を支払った後に出てくる提案と見積もりでなければ比較したことにはならないと思います。ネットで検索し
こんにちは!狭小住宅において間取りを考える時の最優先事項は生活空間の確保だと思います。とはいえ、開放的にし過ぎてしまうとプライベートの確保が難しくなってしまいますし、かと言って壁や仕切りを立てると急に狭く感じたりと、狭小住宅の検討はかなりバランスを考える必要があるのではないかと思います。そんな中、プライベートを確保しつつ奥行を感じさせる工夫のひとつがアーチ垂れ壁だと思います。※画像は住友林業の実例集より引用しました。建築デザイナーやインテリアコーディネータが担当してくれ
3連休最終日。ここんとこ台風にたたられて週末ごと荒天続きだったけど雲一つない青空はやっぱ良いもんですなぁ。我が家っすか?お天気だとはかどるはかどる。1日目金曜日は久々にとしお氏も老健へ。伸びまくったじいちゃんの鼻毛をカットしに行ってきた。2日目土曜日は新しい家のインテリアの打ち合わせ。そして3日目の今日は手つかずだった物置の整理・・・などと。最近は大掃除もいい加減になっていて結局
こんにちは!新しい家を建てる時、建て替える時に最初に悩むのが、どこの会社を選ぶか?だと思います。自分もそれなりに悩んでいろいろ調べました。けっこう参考になるブログやサイトもあるのですが、大半が一括見積サイトへの誘導を目的としたものが多かったと感じました。この記事は一括見積サイトを案内するとか、そういう小遣い用ではありませんので、全部本音を書いていこうと思います。あくまで私の個人的な経験と感想に基づく内容であることをご承知おきください。実際に契約し、家を建て、住んでいる今、
こんにちは!新しい家を建てる時、建て替える時に最初に悩むのが、どこの会社を選ぶか?だと思います。イマドキは、ネットでいろいろ情報を調べるところから始める方が大半だと思いますので、今回は、住友林業に関する評判をネットで調べたらかなりの不満ポイントとして出てくる「階段幕板」について書きたいと思います。どのハウスメーカーも同じだと思うのですが、標準仕様は少しずつ変更されていきますので、情報アップデートの意味も込めて。幕板とは:主に補強や何かを抑えるために当てる横長の板のことで
こんにちはー!!ricaですなんとか引っ越し終わりましたー新居も旧家も荷物で溢れていますが!!結局迷ったものは箱に押し込んだので荷解きが憂鬱です荷造りできなかった物とか箱に入らず持って行ってもらえなかった物が一割ほど残ってしまったので自分達でぼちぼち運ぶハメに…今月末退去なのでアパートの荷物を優先に日中はアパートの片付けをしながら必要なものの買い出しして夜は新居の荷解きしておりますとりあえずキッチンから。居場所を決めてから収納道具は検討していきたいと思います先日
「お正月は新居で迎えたい!」そのためには、まず古い家の「解体」古い家は、築55年で、当時としては、青い洋瓦で玄関・応接間が鉄筋コンクリートのモダンな木造2階建て。モダンと言っても、家で親戚一同が集まって法事や宴会ができる昔の間取りが残っているし、お風呂やキッチンなどの設備はリフォームしているが部屋自体が古いのはどうしようもない。けど、古い家は、太くていい柱や木材を使っているし重い屋根を支える頑丈な作りで、もはや職人さんが貴重となった土壁や寄せ木造りの床、凝った造りや細工の天井や床
漸く新しい家が決まったので、義母に報告しに行った。義母は、喜んでくれた。そして、私たちに言った。「あのね。1000万円って言ったけど、500万円にするわ。」😳驚きの半額に値下げだよ。私は、元々援助はして欲しくなかったから、それを聞いて可笑しくて仕方なかった。流石の夫も、呆気にとられてたよ。でも、「なんでやねん」というツッコミはなかった。笑急に、惜しくなったのかしらね〜。義実家を壊されたく無い一心で言ったのかしら?それにしてもね。そう言えば、夫にその時言われたわ。「さんの
今日は私たちの家と愛馬たちの家を見に行く。私たちが購入しようとしている新築の家の出来具合を確認のため担当の人と家の壁やその他不備がないかの点検。このあと愛馬のおうちとなる乗馬クラブへあいにくの雲空サドルを収納できる大きなボックスを買わなくてはいけないのでどのくらいのスペースがあるかを確認。あ〜これからいろいろ予定を立てていかないといけないなぁ。忙しくなる〜。Joyce
こんばんは。SUNSHINEです。訪問してくださりありがとうございます今回は間取りについて書かせていただきます。今の家は、南側の庭で2階建て約40坪の家が建っております。新しい家は、同じ土地の中で斜向かいの位置に西側に庭を確保して2階建て約50坪になります。広いお庭が魅力的で越してきたのですが、旧宅を取り壊すまでは見納めになります。我が家の間取りのポイントです。(図を載せました。)全体的にゆったりとした空間と収納の充実を心がけています。・幅広玄関・玄関吹抜け・シューズクロ
さて、2月28日にタマホームで建てた注文住宅が引き渡されました。正直家を建てると決めてからここに至るまで、奥さんと3〜5年分くらいは話しました。その事についてはまたゆっくり書きます。今回は引き渡し当日について書いていきます。引き渡し当日立ち会い確認の時に、引き渡しの予定を確認しておらずどこに行くのか分からなくなってしまいました。引き渡しとはいえ色々やることあるからタマホームの展示場で行うかなとか考えてました。しかし、営業担当さんにメールしたら直接現地でとのこと。現在のアパートから新しい家ま
新しい住まい探しを始めようと計画立てています。新生活はどうしたらいいのかな?新しい家のカタログを見てたら楽しみが湧いてきますねこれからの新生活はどうなることでしょうか
こんばんはコロナウィルス全然治らないですね、外出控えてと言われても、引き籠る訳にもいかないし色々大変ですマロ(カイ君という素敵な名前をもらいました)ですが、里親希望者様から正式譲渡連絡がありました我が家に滞在二ヶ月で、やっと家庭というのに慣れてきたところでしたので、新しい家にすんなり馴染んだみたいです散歩も千住犬ちゃんが行くときは、僕も僕もと大騒ぎらしいし、お母さまの姿が見えないと後追いするようです。私のことは、ちっとも後追いしなかったんですが、、、、笑仮ママはマロが素敵な里親様に巡
おはようございますさてさて、何だかんだ高温期も10日目となりました可もなく、不可もなく。特筆すべきことは何もなし・・・何だかね、お家を購入したので、その事で頭がいっぱいです。何度繰り返し間取りや立地を見ても、すごく良いな~と日に日に新しい家への想いが募るばかり。新しい家で夫と息子ともしかしたら飼うかもしれない猫との暮らしを想像するだけで、すごく幸せな気持ちになります一戸建てを買うなら、駅近ではなく、少し高台だったりする、ゆったりした環境に憧れていました。万が一もう一人妊娠しても、
こんばんは。やまみーです(´▽`)◎初めての方はこちら↓『【なかよし夫婦にも裏はある‼︎】』こんばんは!やまみーです(^^)インスタで投稿を始めて約2年。こちらのアメブロでオフィシャルブロガーとして活動を始めて約1年…。なんと今年から公式トップブロガ…ameblo.jp◎最近の記事はこちら↓『【浮気公認夫婦でした125】』こんばんは。やまみーです!◎はじめての方はこちら↓【なかよし夫婦にも裏はある!!】※公認夫婦シリーズについての詳しい説明もあり
はじめましての方はこちらをご覧下さいませ。ファッションブログ「MAMIん☺︎︎の徒然日記」に続き、新たにこちらもスタート致しました。Myhomeのあれこれを綴って参ります。どうぞよろしくお願い致します大喧嘩後の片付けは昨日終わらせ今日は子ども達とラーメンを食べながら再度、新しい家の希望事項を確認している、アラフィーママです。3階建ての3階ワンフロアを我が家に賃貸は4〜5世帯ホームエレベーター必須ベランダ不要廊下不要ペットに(🐶)に優しい床自室は6畳を3部屋
こんにちは。今日はカテ以外の愚痴話題です。興味ない方はUターンください。もうすぐ旦那の実家の売却で引越しです。前に書いた記事のリンクを貼りたいけど貼り方不明なため、すみません。我が家は、義理のお母さんはすでに他界しているため、旦那の実家はお義父さん1人暮らしです。引越し日くるよね?って言われて↑◯ウィメンズクリニックの予約日ですがキャンセルしましたさらに、当日物の配置決めてほしいってって旦那から伝言。物の配置?当日ですと?物の配置とかって、測って前々から考え
新しい家に初めてお花を飾りました🌼.*お庭で今年もたくさん咲いたすずらん♪家具屋さんの特典でもらった一輪挿し初めて使いましたかわいいー。
家をたいと思い立ち、建築士さんとの出会いから約1年の計画期間を経て、先日上棟式を終えました。家族4人と猫2匹の新たな生活のための家造りについてマイペースで綴って行きますのでよろしければお付き合い下さい。なんと、月日が経つのは早いもので、上棟からあっという間に2カ月経ってしまい、どんどこ工事は進んでいます。上棟●●日というテーマでは到底現実に追いつかないので、ランダムに紹介しちゃいます。先日お風呂が入りましたー!我が家のお風呂は、色々悩んだ末、TOTOのハーフバスユニット08。http
昨日、20年ぶりぐらいにお雛様飾りました。新しい家になってお雛様にも感謝の報告です^^やはり段飾りいいですね。三歌人が並んだ八段飾りで豪華です~いろいろな思い出が甦ってきて涙がでそうです。またこれからも健やかに過ごすことができますように!東京で暮らす娘にも写真と動画送りました^^とっても喜んでいました♡
すでに1軒建てておりますが、もうそこには戻らないと決まりまして、住んでいない家を売却しようと思ったのですが、夫の実家の近くに建てたため、実家から売らないでほしい要請がでまして・・・賃貸に出すことに決まりました。ローンの値段と同じ値段でとりあえず借りてもらえることになったので、実際問題、もう1軒家を建てられるのか、FPに相談することになりまして。結果・・・家を建てられることになったぞー!前の家よりは狭い家になるけど、どうにか息子それぞれの部屋を確保できるだけの家
チビの卒業もあり大変でしたが無事先週末引っ越しましたマジで疲れました元々引っ越しは考えてて賃貸に住んでたのですがそこがあまりにも環境?がよくなくて周りではなく家がねぇ…そこはまた次回にでも新しい家はまだ数日なんでわからないけど前の家とは違うことは確か周りの環境もだいぶ違う田舎といえば田舎これから慣れて行くしかないって感じです
こんにちは!家の引き渡しを受けたら、まず最初に行うことはいくつかあると思います。その中には、せっかくの新しい家なので、いい香りが漂うの家にするために芳香剤やルームフレグランスを置く、という方は多いのではないかと思います。私はそうでした。住友林業の家は床材やその他の材でヒノキを使っていることもあって建築中は本当にヒノキのいい匂いがしていたのですが、引き渡しまで来るとほとんど新築らしい匂いはしなくなっていました。なので、せっかくだからヒノキの匂いを漂わせたいたいな、と。
こんにちは!ルナリッシュの伊藤ひろみです。先日サロンをお引越しすることをご報告いたしました。今よりちょっと広くてちょっとオサレなところに移るワケですが売上げが大幅にアップしたわけでもないのに引越しが決まったんですね。ご自愛と設定変更的な視点から行動してたら決まっちゃったんですけどそれはもっと良い環境に住みたければ『今』住んでいる場所を『今』もっと良い環境にする。「もっと広い家に住みたいな〜」「もっと景色が良い家に住みたいな〜」
いまはとにかく毎日が忙しくてプライベートの時間が持てない。3月31日に新天地に移動して4月3日に着任して新しい家に住み始める。実際の引越は、その翌週末とにかく、とにかく、大変な日々
無事引越し先と、引越し業者決まりましたー!良かった〜😢😢今はしゃんさんが、毎日往復3時間かけて通勤しているため引越ししたいねと言いつつ、4ヶ月も経ちました…もともと、今の家は私の仕事の関係で新卒の時から、母と2人で引越しをしてきました。程よく自然もあり、買い物する場所もアクセスもよく便利で大好きでした。ただ、家賃や物価など高い💦キッチンが暑い😅私は今の仕事を休職していて復帰予定もないためここに住んでる理由もなく引っ越そうと思い、物件など見てました。こういう時