ブログ記事326件
フルサポの受講生の中には、この年末年始休業で骨子(こっし)を作る練習を繰り返されている方がいらっしゃいます。始めたばかりの頃は、設問で問われていることを漏れなく拾い出す事もままならなかったり、随分と時間がかかっていたりしました。しかし、少しずつ正確に、そしてスピードもあがってきて、今では問題文を読み、設問を眺めて、4~5分で、持ちネタを骨子の中で展開できるようになってきています。こうなってくると、後
文章がとっ散らかって何を伝えたいかわからない文章になる完璧主義を手放して、月5人集客できるブログを構築。内向型さん専門のライティングコンサルタントの山本智里(ちさと)です。今日は文章を書くのが苦手…。書いているうちに、何を伝えたいのかわからない謎の文章になる…というお悩みについて解決方法となる「文章構成の型」をご紹介します。文章構成の基本、5つの型(テンプレート)文章は読み手の理解が深まる読み手の興味を引く要点をし
おはようございます。嫌われる勇気の要約本を出すことに決まり、前回タイトルを決めました。「嫌われる勇気」完全攻略本~あなたの日常や仕事にアドラー心理学を活かそう~まだ、クライアントに確認を取っていないのですが、私の頭の中に要約本の設計図を作りたいと思い、この記事を書いています。この本の目的は、ただの要約本ではなく、「嫌われる勇気を理解することでアドラー心理学を日常や仕事に活かせるようになる」ということをゴール設定しようと思います。読者のスター