ブログ記事1,692件
こんにちは、リキュウコートです。#77今回は新車のガラスコーティング施工の依頼があったので紹介したいと思います。今回の車は国産車ではなく外車です。ボディカラーはブラックメタリックです。※ガラスコーティングが完成したフロントフェイス皆さんご存知ですか?新車の塗装って何処のメーカーも同じだと思っていませんか?最近では各国産メーカーも同じようになって来ましたが、以前は新車でもそれぞれ塗装の個性を感じ取れる事がありました。同じ塗料メーカーの塗料を使用しても、
さちこさん情報をありがとうございます。ついに元京大講師の内部告発により京大のMUレーダーとケムトレイルの組み合わせで、災害列島を作り上げていたことが判明しました。アメブロのだいはつさんの記事からの紹介です具体的に分かりやすく紹介頂いているので助かります。これで、国あげての気象操作、そして数十年前から行われている地下核実験による人工地震。道理で震源地が自衛隊駐屯地が多いわけですよ。ベンジャミンフルフォードさんの情報では311の時に自衛隊の人間が人工地震に使った爆発物を作ったが、あまり
こんにちは、リキュウコートです。#81今回は、雨よけバイザーの磨きについて解説したいと思います。車の磨きのメインはボディの塗装になると思いますが、車のボディにはライトやメッキグリルや無塗装樹脂パーツ等、様々な材質によるパーツがありますが、意外とバイザーは傷が付き易く、それに伴い劣化が進み透明感が減少してくるものです。この状態を復元するには一般のカーケア商品では難しいのが現状です。今回の解説事例のバイザーは約10年近く経過した車のバイザーです。※10年近く経年劣化
フェイスブックのPRで、私も購入して・・散布しているのだが全く効かず・・枯れた状態の写真を添付されている方も居られますその反対に、私の所は連作障害が無くなり順調に育っています・・と言われる方・・それぞれ人によって意見・感想など違いますが私も植える前・・植えた後に散布したりしていますが効果として・・は、この結果なのかは不明ですが・・微生物が良く育つ・・とも記載されている・・土を耕すと、ミミズがたくさん繁殖しているその中でも、結構デカイのが10センチ以上もあるミミズが・・出てきたら、
現在特許出願中のアスファルト乳剤飛散防止器です。舗装工事には欠かせないアスファルト乳剤(※アスファルト合材用の接着剤の様なもの)ですが、都市部では飛散した乳剤の飛沫が車や塀に飛び散ってしまうのが悩みの種です。特に風の強い冬場などは、なるべく使いたくないというのが舗装屋さんの本音でしょう。弊社でもこの製品を開発するまでは、車の洗車代や塀の洗浄代などの年間出費は20万近く掛かり、乳剤散布は悩みの種でした。どこかに良いものはないかと散々調べましたが、これというものが見当たらなかった
記事を追加します。除草剤でがんにメーカーに2200億円の賠償命令米2019年5月14日14時45分NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190514/k10011915591000.htmlメーカー側、体制側は、闇、ウソをかくしています。消費者に目隠しをしています。メーカーは売れれば何でもやります。しかし、嘘が、うそが、どんどんばれています!除草剤は枯れ葉剤。深く浸透してきます。スギナやドクダミも枯らす恐ろし
こんにちは!土でできているテニス(クレイ)コート、クレイグラウンドは防塵対策が必要になります。この防塵対策の1つとして、塩化カルシウムを撒く、というのもおすすめです。塩化カルシウムを撒く場合には、1㎡(1m×1m)あたり600gから1000gが目安になります。散布後、時期にもよりますが1日から3日ほどグラウンド(園庭・校庭・運動場)などを利用できなくはなります。その効果は長くて3ヶ月ほどです。ただ、散布後に降雨があると土中に浸透しきれていな