ブログ記事573件
夫との暮らしで本当に嫌なこと。休みがないことなんですって今更すぎる・・・夫の性格や考え方が、合わないからこの生活が1番ストレスだと考えていたのですが、よくよく考えてみると、仕事だからと振り回され休みなのにずっと休めないことが、自分にとって1番のストレスなんじゃないかなと思い始めたのです週休2日が当たり前だった私にとって、休みがない生活ってやっぱり慣れなくていくら専業主婦で仕事をしていなくても休みがない夫といると土日の部活や仕事の時間によって我が家のスケジュールは決まってしまうし
教室掲示へのこだわり新学期が始まって先生方は本当に大変な準備期間を終えた頃だと思います。この春休みは本当に短すぎます。学年や学級のことだけでなく、教科や校務分掌の年間計画を考えるには、あまりにも短すぎます。春はキックオフの季節です。そして最初こそ肝心。黄金の三日間と呼ばれる大切なスタートの時期だと思います。学級作りにおいても、この最初の数日は非常に大事になってきます。さまざまなルールを構築する期間だと思います。その中に教室掲示も含まれてきます。担任の先生としてどんな意図を持って教
今回は朝の会について書き留めていきたいと思います。朝の会も帰りの会も目的や注意点を意識しないと学級経営がうまくいかないと考えています。適当にその場しのぎのの朝の会を続けず、小さな意識を積み重ね、学級に一体感を持たせる工夫をしていきたいです。朝の会の目的勤務していた学校は朝のかいが10分ほどしかありませんでした。よって何を朝の会の内容に組み込むかが大事ですね。朝の会は、その日の大事なスタートです。生徒に「これから頑張るぞ、今日も目標を持って頑張るぞ」という気持ちに
昨日、Googleフォームで毎授業確認テストを紹介しました。今年、一年間授業をしてきてかなり重宝したICT活用をお伝えします。今年のモリックのテーマはこちら「ICTでできるものは全部ICTでやってみる」でした。失敗してもいいのでとにかくやってみる。今年、いろんなことに挑戦してみました。今年やってよかった実践①英語の音読録音(ロイロノート)『【某公立中学校の授業を大公開】今の英語の授業はこんな授業をしてます!!I』どうもモリックです。先日授業参観に行った話をブロ
人間関係について皆さんこんにちは。最近は家でパンを作っています。まだまだですが、いつかお店で買わなくてもいいようなクオリティーになりたいです。料理を極めるで思い出したことがあります。日本にいた時から友達や同僚の先生に言われていたことがあります。「きみは一体何になりたいの?」「何を目指してるの?笑」別に料理人を目指していたわけではありませんが、多分凝り性なんだと思います。ものづくりは昔から好きです。(アールグレイキャラメルベーグル。キャラメルも手作りしました。)
-「教師の仕事はもう嫌だ」と思った時に読むブログ-こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-教職歴25年、教師の転職コンサルタント/教師専門のキャリア・コーチ藤井秀一です。------------------------------<人生設計のノウハウ集をプレゼント!>「私の人生、このままでいいのかな?」そんな不安を感じている先生方へ。詳しくはこちらから→>>>------------------
来週の最後の学活は「フリー」だそうだ。学級レクをしていいらしい…何しよ?「学級レクでクイズ大会とか楽しそう。」「普通にやるのやだなぁ」「クラスの一人一人が作った問題をみんなでやったら盛り上がりそう。」「でも、めんどくさそう…。」「うん?Kahoot!でいけんじゃね💡」「でも、どうやって?」「Googleフォームで集約すればいいんじゃね💡」ということでこのアイデアを具現化しよう!!Kahoot×Googleフォームでクイズ王選手権!!学級レクま
ご覧いただきありがとうございます。実は結構このブログを始めた理由の1つでもあるテーマについて今日から書いていきたいと思います。現場にいる立場から声高に叫びたい!高校教師はブラック職業じゃない!世間が煽りすぎだ!と。だからもし教師になろうかなー、でもブラックだって聞くしなー、って思う方!ちょっとでも参考にして、教員になっていただけると、ぴょんぴょん喜びます。とりあえず、この記事を書くにあたって、「高校教師ブラック」で検索してみました。すると、「高校