ブログ記事1,448件
カレー探偵、やみちゃんです。ニイハオー!!台湾遠征2019秋YOU、食べチャイナよ!編[12]欣葉(シンイエ)台菜創始店楽しかった台湾遠征も最終日の夜。やっぱり〆には「ザ・台湾料理」というようなものを食べたいよね。でも、”台湾料理”って、結局のところ何なのさ?さっそくググってみました。「台湾料理は福建料理をベースに、これら台湾で採れる豊かな食材を取り入れ、郷土料理として独自に発展してきたものである。
<昨日より続く>汉字馆と書いてある。行ったことないので入ってみる。お店だった。マグネット、便箋、本などが売っている。一時期話題になった故宮の口紅。奥に進むと展示室。そうか。こっちが「汉字馆」か。お店から入ってしまった。壁すべてに漢字が書いてあって、初めの方は古代文字。篆書、隷書、楷書……となっている。語句や文章にはなっていなくて、ただ並べただけの模様。簡体字もあった。もっと有意義な展示はできないのかな。せっかく汉字馆なんて作ったというのに。出る
私の特派員は本帰国してしまったが、北京の故宮博物院、頤和園、円明園にとても詳しいので、行く前に質問している。この記事を書くに当たって寄せてくれた情報をオレンジ色にしてそのまま載せる。私が調べたことも含めて、頤和園ガイドとしたい。<参観ルート>①健脚コース1東宮門(入口)→仁寿殿→玉澜堂→宜芸馆→乐寿堂→邀月门→长廊→排云门→排云殿→佛香阁(登って降りてくる)→石舫→大船坞→绘芳堂→苏州街→北宫门(出口)2上記と同じですが、大船坞近くから有料の船で蘇州街(蘇州街も別料金
こんばんは✨北京在住のmagrittemari36です。北京に来て3年です。今日は故宮(紫禁城)に行ってきました❗北京に来てから2度目です。以前の記事はこちら↓今回は故宮にお詳しいpukiさんにアテンドしてもらいました😊✨北京よもやま生活日記pukiさんのブログです。最近の記事は「今年の連休も台湾へ(2024.5)②3日目&最終日(画像あり)」です。ameblo.jp故宮に行くには予約が必須で、WeChatのミニプログラム、故宮博物院购票约展から予約できます。予約は当日の一週間前
小1息子の終業式を終えて出発✈️まずは、タイガーエアで台湾へ。母、ラウンジでビールと日本酒を楽しみ、うたた寝してたら台北着きました。ほろ酔いフライトいいよねぇ。ホテルはこちら。ホテルグレイスリー台北·4.5★(1349)·ホテル100013台湾TaipeiCity,ZhongzhengDistrict,Section2,ZhongxiaoERd,89號3樓maps.app.goo.glさすが藤田観光さん!台湾にいるのに、日本にいるかのような、快適さ!
<故宮博物院>1乐林泉——中外园林文化展(要予約)午门正殿及东西雁翅楼展厅2025/04/01-2025/06/292“代达罗斯:希腊克里特岛的神话”特展(ギリシャ神話展)2025年4月15日至7月27日故宫神武门3万物和生——故宫博物院藏动物题材绘画特展(動物がテーマの水墨画展)2025年4月30日至6月29日文华殿书画馆https://mp.weixin.qq.com/s/dOb-HBl0eY9g0tdrm_vohA<中国美术馆>墨韵文脉——甘
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています東六宮中軸線東にあり西六宮より格が上です。生母より先帝皇后が格が上なので、同治帝が即位すると咸豊帝皇后ニオフル氏が東六宮の鐘粋宮に住み東太后と呼ばれました。鐘粋宮道光帝時、皇后で咸豊帝生母ニオフル氏が、崩御後、静貴妃ボルジギト氏が咸豊帝の養母として移り住みました。光緒帝時、皇后エホナラ氏(隆裕太后)が住み、宣統帝溥儀が入宮後しばらく住
早安!台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介はこちらから)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいことをブログ記事の下の方に書いています。長いですが、ご覧いただければうれしいです台湾のシルクスホテルグループのメディアツアーのレポートの続きです今回の旅では高雄台南花蓮(太魯閣)台北と台湾を縦横断してきましたここまでの旅のレポートはこちらよりご覧ください!↓↓↓『「台北晶華酒店
〇2024年3月3日に、北京故宮を訪れた。もっとも、事前予約をしていなかったので、故宮内には入ることができなかった。それで外から故宮を眺めたに過ぎない。それでも、多くのことを学習することができた。次回こそは、故宮内へ入って、見学したい。〇北京故宮東華門から東華門大街を通って、午門を目指した。故宮の正門が午門になる。阙左门の先が午門前の広場となる。午門前の広場は、大勢の観光客で賑わっていた。これでは事前予約が必要なわけである。何しろ、中国全土から観光客が押し寄せるのだから。〇一通り、見学を済ま
東アジア随一の博物館、台北故宮博物院の魅力を完全網羅。翠玉白菜や肉形石、毛公鼎といった世界的な名品をはじめ、豊富な展示品の解説から、交通アクセス、人気のお土産まで。70万点を超える収蔵品を誇る美術館を、見どころを押さえながら効率的に回るための情報をご案内します。故宮博物院の基本情報台湾を代表する観光名所の一つ、台北故宮博物院は1949年に始まります。中国の内戦を背景に、北京から数々の国宝級文化財が台湾へと移送され、大切に保管されてきました。その後、建築家・黄寶瑜の設計により、1965
つたないブログにご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています東六宮からさらに東へ。故宮公式の区分で内廷外東路。乾隆帝が譲位後住むために建造した区画「寧寿宮区」があり別料金です。公式サイトから故宮の予約した時にこの区画込みの支払いをしたので、パスポートの提示で入りました。ショートメールとかメールで予約確認書が来ないので、中国の方も身分証を提示していました。寧寿宮区の回廊は珍宝館として故宮の宝物を展示しています。一部しか見ていませんが別稿にします。ここは愛
故宮参観のネット予約。金曜日に行くなら前の週の金曜日の20時から買える。夏は全国からやってくるから、3分で売り切れだった。今は週末以外は前日でも予約できるほど。でも1週間前の20時は予約が殺到するようで、30分経ってもこの画面だった。「あとにしろ!ごるあ!」。故宮へ行く時に天安門(毛沢東像の下)を通過するのが嫌な理由二つ。一つは人が多く検査が厳しく、行列で、しかもなかなか進まないこと。もう一つは保安検査。X線でカバンの中を見て「紙あるでしょ。出して」と絶対に言われる。私はたいてい予習資
母娘台北旅行最終日は、早朝7時にチェックアウトし、ホテルに荷物を預けて故宮博物院へ。『母娘台北旅行2泊3日その①』セントレアから台北へ、約3時間の空の旅✈️今回は中華空港で桃園国際空港へ。久しぶりに機内食を食べました、中華丼と牛丼、どちらも美味しかったです…ameblo.jp『母娘台北旅行2泊3日その②』母娘で2泊3日台北旅行、2日目の最初に訪れたのは中華民国総統府。『母娘台北旅行2泊3日その①』セントレアから台北へ、約3時間の空の旅✈️今回は中華空港で
なんとか年内に書き終わりたい10月の台湾旅行記録🇹🇼✈️忘れっぽいため記憶も曖昧になりつつ...2日目の主要な訪問先は...故宮博物院へ白菜🥬の至宝を見に行きました!※故宮博物院は昨年も行ったのですが、白菜が他の地域へ出張してましたMRT(地下鉄)の1日フリーパスを購入!地下鉄で士林駅まで行き、そこからタクシーで故宮博物院まで🚕※タクシーは160元でした念願の白菜(翡翠)🥬細かい作りで、現物を見れ良かった!この展示箇所は博物館内で1番混雑してました。自分のペー
こんにちは。▧▦初めての台湾▤▥前回のブログの『❶【台北】美術嫌いの人にも読んでほしい故宮博物院』こんにちは。▧▦初めての台湾▤▥前回のブログの『【地衣荒物】センスありすぎな雑貨屋さんはかなりアート寄り*⸌☻ັ⸍*』こんに…ameblo.jp続きになります。世界4大博物館のひとつとされる故宮博物院憧れの場所だったので
台湾の旅4日目の午後です。(2024年3月20日)花蓮駅です。この駅から列車で台北に向かいます。花蓮駅の駅舎内です。現在ある橋上駅舎の供用開始日は2018年10月3日でした。(参考画像)2003年4月に撮影した旧駅舎時代の花蓮駅です。花蓮から台北までの切符です。自強(太魯閣)号に乗車します。愛称は太魯閣ですが、正式には自強号です。拙ブログでは、無意識に書いてしまっているものを除き、原則として政治的なことは書かないことにしていますが、列車名の「自強号(ツーチャンハオ)」の
旅行記の続きに入る前にお知らせです。私のこの拙いブログをフォローしてくださっている皆さま、ありがとうございます!私は訳あって、どんなブログも非公開でフォローしています。皆さんのブログも非公開でフォローして楽しませていただいておりますので、これからもよろしくお願いします・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。午前中で故宮博物院を堪能して、ランチは台北中心部に戻って小籠包のお店に行こうと思っていたんですが・・思いの外博物院をじっくり見てしまい、博物院を出たのが1
一時期、故宮博物院にハマっていた時があり、その頃が私の第1次台湾ブームです。そして、今は第2次です。故宮博物院ではなく、食べ物にハマっているのですが…今回の台湾旅行では、久し振りに故宮博物院に行って来ました。出発する数日前に、数年前のザザビーズのオークションで香港の大富豪が落札したチキンカップのドキュメンタリー番組を観たからです。故宮博物院には落札されたチキンカップではないのですが、幾つか所蔵されおり、展示されているので見に行きたくなったのです。相変わらずの故宮博物院。バスを降りて
○台湾には、故宮博物院が二つ存在する。一つは台北にある故宮博物院で、もう一つが嘉義市の故宮博物院南部院区になる。当古代文化研究所では、2019年7月に、その両方を見学している。ブログにもたくさん書いているが、その冒頭のみを案内しておく。・テーマ「台湾旅游」:ブログ『故宮博物院南部院区:仏陀の形と影』故宮博物院南部院区:仏陀の形と影|古代文化研究所:第2室(ameblo.jp)・テーマ「台湾旅游」:ブログ『故宮博物院』故宮博物院|古代文化研究所:第2室(ameb
こんにちは。▧▦初めての台湾▤▥前回のブログの『【地衣荒物】センスありすぎな雑貨屋さんはかなりアート寄り*⸌☻ັ⸍*』こんにちは。▧▦初めての台湾▤▥2024冬𓊯❁のんびり7泊❁𓊯╭━━━━━━━╮ᴛᴀɪᴘᴇɪ編╰━v━━━━━╯…ameblo.jp続きになります。世界4大博物館のひとつとされる故宮博物院
こんにちは🎵昨夜羽田に着いてビッくらポンな光景😆名は羽田だけども公民館みたいなワンフロアで暫く待たされた挙げ句にバス搭乗その後どんどん空港から離れ思えば遠くにみのもんた状態で降ろされた😅今どき地上歩いて飛行機に乗せられるって庄内人くらいじゃなかろうか?だけども静かな紳士淑女ばかり↑庄内到着や否や待ってたぞぉ~とカミナリ様がお出迎え⚡今朝からお仕事させて頂いています👍さて故宮博物院が今回のメイン✨ざざっと見ても3時間くらいかかりました〜ゆっくりみたら半日コースと言わ
つたない中国駐在おばちゃんブログにご訪問くださりありがとうございますおかげさまで日々励みになっていて心から感謝しています故宮博物院(紫禁城)は1日8万人の入場制限があります。チケットは予約して行きました。故宮博物院公式https://www.dpm.org.cn/Home.html/在銭予約打票を押しと予約ページに飛びます。10日前から予約できます。午前か午後を選択できます。地球の歩き方によると中国在住じゃないと予約はできなくて、旅行社を通し
つたないブログをご訪問くださりありがとうございますおかげ様で励みになり心から感謝しています北京、故宮(紫禁城)の寧寿宮区の回廊は珍宝館になっています。日本では「蒋介石が紫禁城のお宝を根こそぎ持っていったからたいしたものは残っていない」と言いますし、台湾の故宮博物院に行った時のガイドさんの説明もそうでしたので私もそう思っていましたが、一部しか見ていませんが、北京にも皇帝、后妃の装飾品や豪華な置物がたくさんありました。展示室は吹き晒しに近い回廊に入口はビニール
ダンナの強要じゃなくて(こんな言い方!)、韓国人アーティストから「姐姐!書道展があるんだけど出す?」と連絡をもらい、快諾。締め切りが近いので連日書いているが、紙が大きくて字数も多く、一枚で疲れる。体力的にもそうだけど、頭もものすごく使う。50代でこうなのに、80代のじいさん(書家)なんて、よく書いてるなと思う。日本の書道界だったら私の年齢は中堅よ。6枚書いて休憩。ハンコ刻ったり、ほかのこともする。掃除したり、体を動かしたりもする。二日外出しないだけで簡単に太る特異体質。だから、先週金曜日1
○4年前、2019年7月、故宮博物院へ行くのに、中華路北站から『台北:巴士304重慶的線』バスに乗って行った。台北では『悠遊卡・悠遊カード』が極めて重宝かつ便利である。『悠遊卡・悠遊カード』さえあれば、地鉄にもバスにも自由に乗ることができる。○その時に、『悠遊卡・悠遊カード』を手に入れていたので、今回、使えるかどうか、空港でチャージして試してみた。ちゃんと使えたので、空港から台北までも、『悠遊卡・悠遊カード』を利用した。○今回、故宮博物院へ行くのに、前回と同じように、中華路北站から『台北:巴
2023年3/25から台湾へ行ってきました。ひとり旅の予定が3人の方と同行する楽しい旅になりました。朝の羽田は春休みだからか混み合っていました。初日から6日間ご一緒させていただくのは昨年まで、シドニーに在住されていた方!中国茶レッスンを受けてくださって文化や歴史をご一緒に学び台湾茶の九份のオンラインイベントにも参加してくださったので台湾に行くことをお伝えしてみましたらご一緒できることになりました。生徒様みなさまにお声かけするのはいろいろな世界情勢が落ちつかないとなか
7泊9日の旅行記【台湾1日目】朝8時半に家を出て、台湾台北のホテルに到着したのが16時半過ぎ💦海外旅行に行くのは大変ですね。さて、台湾に入国した人には5000元(2.5万円相当)が当たるキャンペーンをやっていて、5人の中でおぱむが当選しました。沢山お土産を買うことが出来ました。夜は台北駅から近い寧夏夜一に行きました。週末ということもあり、人混みが凄くて買うのも一苦労で疲れ果てました唯一座って食べたのは方家雞肉飯という屋台。雞肉飯がとっても美味しかったです。煮込み豆腐「滷豆腐(ルード
おはようございます故宮博物院に行ったのは、まだ台湾が観光客を受け入れていないとき。なので、人も少なく、音声ガイドを借りてゆっくり見て回ることができました。台北必見スポットの故宮博物院は、中国歴代皇帝の宝物など68万点もの中から数千点を展示していて、石器時代から清朝までの中華文明に触れることができます。広大な敷地をゆうする故宮博物院、入り口から本館までは歩いて5分ほどかかります。青空に、鮮やかな建物が映えますね。故宮博物院といえば、肉形石と翠玉白菜が有名ですよね。このときは、肉形石が
少し間が空いてしまいました台湾旅行記まだまだ続くのでさくさく更新しないとね…今回の台北旅行は、夫が初台湾のため、そして私も7年ぶりの台北で久しぶりに定番観光地へ行きたいなということですべて有名なところを巡りました。この日の一か所目は、台北行ったなら、一度は訪れないといけない場所!(と私は思っています)故宮博物院へ向かいます!初めての故宮博物院訪問展示品の写真も撮れないし、外観の写真サラっと撮っただけで終わってた。『台湾・台北旅行2012.12⑨台湾の伝統的な朝食
故宮博物院までいくバスを偶然に見つけ発車とともに飛び乗る路線バス🚌↑故宮博物院にいきそうな人はいない↑しばらくすると無事についた壮大な建物が待っていた↑歴史を感じながら階段を登る🇹🇼↑人は少なめ…↑あとでインフォメーションによって知ることになるが、建物が沢山あるのにコロナ禍になってから一つの建物しかやっていないと↑とりあえず中に入ってみよう↑もしも出てから再入場する場合にはスタンプを押してもらいもう一回入場券を見せなければならないよチケットブースの隣で音声ガイドを有料で頼むこと