ブログ記事12,840件
はなやまです。先日撮ったシンチの結果が出ました。放射線20Gy、抗GD2を2クール行った後です。わーーーーー!骨盤!消失!!!!背骨!!低下!!!(画像で見た感じ、あとちょっと)放射線あてたところがバッチリ効いているすごすぎる消失!なんて久しぶりに見た大量化学療法やってからの憎悪⭐️だったのに今更まだ効くものがあるんだ!すごい!背骨ももう一回当てたい!!!!だめかな!!(多分ダメ)陽子線に変えたらできない!?無理!?先生曰く「はなやまさんは、抗がん剤は効きにくいけ
本当に私って笑っちゃうくらい三日坊主で…というか慌ただしい毎日の中で文字に書き起すという超苦手分野に重い腰が上がるはずもなく……笑気付いたら3ヶ月も放置してました!!!時系列バラバラになるけど忘れないように書いとこうかなと思います。まず、今は県立のがんの病院で診てもらってて、子宮頸がんステージ3cです!放射線とキイトルーダ単剤で6月中旬から治療開始しました。週5で放射線に通い、全24回予定のうち半分くらい進んで昨日が初めての腔内照射でした。麻酔なしだと日帰りでできて、麻酔ありだと2
粘液型脂肪肉腫の人でも、抗がん剤をする人、しない人、放射線に関してはしてる人の方がちょっと少ないかなという印象だった。低悪性度でも、抗がん剤、放射線、手術とフルコースの治療が必要なのかと聞いてみた。「やはりまめママさんの腫瘍は、かなり大きくなっているので、できるだけ小さくしたいので、術前化学療法、それに併せて放射線をすすめます。術前に放射線を使わないのは、皮膚の状態が悪くなると、手術がやりにくくなるというのが理由に挙げられます。まだ日本で放射線を先にするというのは、少ないかもしれませんね。」
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。ゲノム編集なんて偉そうな名称だけど、簡単に言えば放射線を照射して遺伝子を破壊した突然変異のこと。なんて野蛮で原始的な品種改良だろうか。いや、改良じゃなくてただの遺伝子破壊じゃないか。こんなのを国民に知らせず食べさせているのは日本だけです。まさにゲノム編集食品の実験台国家。日本人はワクチンで実験台になり、またゲノム編集食品でも世界の実験台国家なのです。オーケーシードプロジェクト代表の記事をシェアしました。【NEWS!!】有機
ブログを始めたのは娘の病気の周知とそれによって治療法が確立していくことの願いも込められています。この病気に詳しく触れていなかったので記します。娘の病気は「脳幹」というところにできた「グリオーマ」で一般的には脳幹グリオーマといわれることが多いのですが、この呼び名は正式診断名ではありません。正しくは「びまん性正中グリオーマ」2016年からの呼び名だそうです。英語表記で“diffuseintrinsicpontineglioma”なので「DIPG」とも呼ばれていま
ハッシュタグで分かりやすく自己紹介。#22歳#看護師#スキルス胃癌#ステージ4#余命14ヶ月⬇︎告知されてない時の写真(笑)オープンでポジティブに生きよう毎日たくさんの人に支えてもらって感謝の気持ちでいっぱい。こんなに助けてもらって、忘れないようにしたい。人間忘れる生き物だからどこかに残しておきたくて、記録しておこうと思った。この先長くないかもしれないし、、。日記を書くのでもよかったけど日記帳買いに行けないし、書くのはえらくてちょっと大変。告知されてから、
緊急入院になっちゃった月曜日の夜中苦しくなっちゃって。喉が詰まりそうな感じして、唾も上手く飲み込めなくてむせちゃって、呂律回らなくて、起き上がれないぐらいだるくて、とにかく身体が変だった。兄ちゃんいたからギリギリまで様子見て貰ってたんだけど、酸素の量上げても飽和度80台まで下がっちゃったから夜間救急行ってそのまま緊急入院まじで怖かった。意識ははっきりしてるのに身体が思うようにならなくて、俺もう死ぬのかもって勘違いして病院行く途中ずっと泣きながら家族に大好きって言ってた。不安すぎた。いつも
吐き気はありますが身体のしんどさは少しずつ楽になってる気がします毎晩見る嫌な夢はそれに比例しているようで食べ物を買いたいのに売ってもらえなかったり誰かに意地悪されたり些細な悪夢になってきましたそれでも大好きなシャワーはしんどいので辞めておきます流行りの風呂キャンここまま感染に気をつけて乗り越えるわよ
放射線治療まとめこの後、乳がんを患い、手術後に放射線治療をする女性の方々に向けて、このまとめが少しでも役に立ち、勇気を持っていただけたら嬉しく幸せに思います。がんの部位:右乳がん抗がん剤の療法:放射線治療(60グレイ)期間:30日間(7週間)この記事は、今後、追記があったら更新される可能性があります。放射線治療の流れ治療前に診察ラストケモから3週間経って抗がん剤治療明けの翌日月曜日に、さっそく放射線科で診察を受け、放射線開始日を決めた。準備もあるので、診察後
当初の予定より1日遅れの27日(木)に、2回目の抗がん剤シスプラチンを投与。前回かなり辛く2日間は寝込んでいました。放射線も耳鼻科の診察も歩いて行けず、車椅子で連れてってもらってました。なので、今回は早く身体の外に出すためにお水をたくさん用意。水素水、利尿作用を期待してお茶と紅茶、ポカリスエット等、10時間で1.5Lは飲んだ。私の入院している大学病院では、投与から1日で2L〜3Lの尿が出ないと、翌日利尿剤の点滴となります。他のが方のブログを見てると、翌日の点滴が必須の方ば
メチオニンPET(¥57,200)受けてきました〜予約はすぐに取れないもんですね「1〜2週間後には予約取れるでしょう」と言われていたのに1ヶ月もかかりました。その間も目も見え方は良くなっていくことはなくて右視界の端の見え方があいまいになっているのが普通になってきたり、ある一定のところが欠けて見えるのが固定化されてきたり、おかしい見え方が普通になってきていました。で、この前結果を聞きに旦那さんと病院へ行ってきたんですけど、先生からは「再発の可能性が高いでしょう」と言われました再発
2021年10月27日(水)PET-CT今日は出勤前に朝からPET-CTと脳MRI検査をMIクリニックで受けてきました.10時からの予約で,ここは予約時間どおりに検査が開始されるので,家から歩いて約15分前に到着しました.さてA先生のお陰で保険適用で受けられるようになったPET-CT検査の方ですが,『肺腺がん(告知・検査編)⑯PET-CT検査~娘の一言~』今回のPET-CT検査ですが,シフラが陽性であり,かつ放射線科の先生も「がん」に間違いないだろうと
入院病棟で1時間位たったころ婦人科の担当医が来た。体調のことを気にしていてくれている感じ。そして話は始まる。今回もうまくいかなく申し訳ない。どうやら子宮に穴が開いているようだその穴を通ってしまうため同じ所についてしまうたどり着きたい癌のそばにいかれない。このままRALSを続けるのはかなりのリスクがある。膀胱や直腸にも傷をつけてしまう可能性がある。RALSはやめたほうがいい。どうしてもやりたいのならそれなりの覚悟が必要だ。と、言った。正直、驚いた
ネタ提供ありがとうございます。Q.海外ではお腹系のがん治療は放射線がポピュラーなのに対して、日本では治療を開始するにあたり、ほとんどのケースで提案されるのは手術のみとなるのは何故でしょうか?鋭いなあ~笑日本で手術療法をお勧めしがちなのはいろんな理由が混在する。①日本人は手先が器用で、手術療法を得意としているお国柄である。②それに引き換え放射線治療医が圧倒的に少ない。③よってポピュラーな治療になっておらず放射線療法そのものが保険で適応
今朝は連日の暑さから少し解放されました。画像は実家近くの妙高戸隠連山国立公園のいもり池。朝方は高原の涼しい風が気持ち良くて画像を見ては清かな気分で過ごしてます。🎐🎐先日放射線の先生とリンパを切除しない治療方で放射線で代替可能か相談に伺いました。右側首の耳下から鎖骨上にかけて脳につながる重要な頸動脈が通っているため放射線でリンパを叩くのははかなり難しいと診断されました。万が一頸動脈に触れた場合は脳に障害が残り確実にQOL(日常生活)に支障が出るだろう。重粒子線治療の先生にもリスクが大きく
Q34歳から妊活をし始め、他院で4回のホルモン補充移植がかすりもせず、5回目正常胚盤胞を移植して、成功しました。当時から先生のブログを常に拝見させていただいておりました。私も大学で、医師をしており、先生の活動には本当に頭が下がる思いです。論文を読む作業は自身の勉強にもなりますが、やはり時間が裂かれますし、日々の診療でもお忙しいのにもかかわらず、合間をぬって日々勉強にはげみ、さらに配信してくださり、その姿勢をいつも尊敬しておりました。39歳になり、第二子治療(胚盤胞が残っていました)のため、
Q授乳中にレントゲン検査を受けても大丈夫でしょうか?そのような質問があったので、皆さまにも共有します。Aレントゲン検査による放射線被曝は、体内に蓄積されないので母乳をあげても大丈夫です。(公益社団法人日本放射線学会より)私も授乳中に健康診断で胸部レントゲン検査を受けました。大切な健康診断。安全安心のために、必要な検査は受けた方が良いと私は考えます。詳しくはこちらを参考にしてください公益社団法人日本放射線技術学会お友だち登録で個別相談が可能になりますぜひご登録ください
今後のこと。①抗がん剤再開して放射線と併用②放射線のみやる③治療はしないで退院するこの3択。②③は完治は目指せない。①で頑張ったとしても効く可能性は数%の奇跡みたいな確率。もう抗がん剤は頑張れそうにない。俺にはこれ以上耐えられない。生きること諦めたわけじゃないし、どうでも良いって思ってるわけじゃないんだよ。投げやりになってた時もあったけど外泊してもっと生きたいって思ったし。でも、1週間以上何も食べれなくて毎日めっちゃ吐いて、頭もお腹も全部痛くて、色々感染して40度以上熱出て…今
2022年。なんとか妻は持ち堪えて、お正月を迎えましたそして、また放射線を受けた翌週あたりから、その効果が出てきて、顔の腫瘍はかなり無くなり、元凶と思われる鼻の横の大ボスは残ってますが、大人しくなっているようです妻も実感してますそして、先生の次の提案、抗がん剤を週に一回。ということもの。薬はパクリタキセル‼️これは、ヨーロッパで調べてもらった妻の癌に効果有り!と出てたやつ!ただ妻の体調は、まだまだ重度の貧血中。やるとしたらまた、輸血をしてから、という流れ急が
こんばんはいつもご覧いただき、ありがとうございますそして、いいね!フォローもしていただき、ありがとうございます前回たくさんのコメントをいただき、とても勇気づけられたと同時に、一つ一つの言葉に救われました。たくさんの優しさを皆様からもらっている私は幸せ者だなぁと感じています。コメントをくださった皆様、ありがとうございます今回は、セカンドオピニオン先(千葉にある某病院)で治療をすることを決めてから、内視鏡、CT、MRIを撮り直し、9月25日に現時点での治療方針や新たに分かったことを説
今年の10月で、重粒子線治療を受け、7年目に入ります。以前にも書いたことですが、紹介元の病院でのPSAと、重粒子線医学センターのPSAは、少し異なる結果となります。改めて両者のグラフを見ると、紹介元の病院でのPSAは、重粒子線医学センターのそれより、0.2ほど高く、かつ変動幅が大きいです。一方、両施設とも、PSAは上下し、波打っています。重粒子線医学センターでは、PSAは、より安定している様に見えます。day0は、重粒子線治療の最終日です。9月、1年ぶり(7年目に入
放射線治療が始まって昨日で10回目の照射が終わりました現在の肌事情10回照射されて肌に少し赤みは出ています場所は乳輪から下側の術後の創があるあたりちょっとひりひりするかな〜という程度ですんでますアズノールを塗るのは照射後に自宅に戻って着替えるときお風呂上がり肌表面の痛みよりも、やっぱり右胸の内部のピリピリズキッこの痛みのほうがちょっと辛い『右胸の痛みは放射線のせいじゃないの?【乳がん治療】』放射線治療の8回目が終了わかってたことだけ
私が病理結果を聞きに行った日の夕方、長男が帰宅するや否や私に、「結果どうたった?」ととても心配しそうに聞いてきました。「再手術は?」とこれまた不安げに聞いてきます。「再手術はないよ。左右ともにサブタイプはホルモン(+)だったよ。」と私が答えると、「良かったー!」ととても嬉しそうな長男。想像以上に長男が病理結果を気にしていたということに、ちょっと驚きました。続けて、実はね…、と話してくれたのが、手術当日、長男は小学校を休んで私の手術に付
今日まで何となくんん?ってなる程度の夫の様子だったけどやっぱり記憶力に影響でてるわ朝ご飯にたこ焼き2つ食べるというのでペロリと食べてトイレに。出たら「朝ご飯、たこ焼き食べよっかな〜」だって💦「さっき食べたでしょ〜💦」って、よくある老人のコントみたいなやり取りした明日ICです!この治療選択(手術するかしないか)は生死に関わる重要な決定なので主治医の先生は2回話す場を設けるとのことでした。夫がやらないと言ってることはやんわり伝えたけどやっぱり医師としてはその辺しっかり
NPO法人腺友倶楽部(前立腺がん患者・家族の会)前立腺がんに罹った当初からこの患者組織があることは知っていた。このアメブロの中でもご存知の方や会員の方もいらっしゃるでしょう。これまでホルモン療法のみでやってきて、それなりに奏功していたのと、他の根治療法やCRPC後のことはあまり考えなかったこともあり入会してこなかった。しかし、今後は骨転移巣に対する放射線対策や、CRPC、抗がん剤情報など、私の病状が進む中で、実際に経験された方々の様子を知りたいと思った。さて、入会はしたが、どのよ
こんばんはいつもご覧いただき、ありがとうございますそして、いいね!やコメント、フォローもしていただき、ありがとうございます久々の更新になってしまいましたいつまでも私がくよくよしていたら、夫に心配をかけてしまいます!一緒に乗り越えるためにも、私は心も身体も元気でいられるように、よく食べて、よく眠る、そんな当たり前のことですが、大切にしたいと思います今回は、セカンドオピニオンのときに大まかな治療方針を聞いた上で、どうしてセカンドオピニオン先で治療をすることになったのかを書きます。↓
「体調はいかがですか?病理結果がでましたのでね。説明していきますね」いつもの穏やかなLee先生。カチカチ、パソコンのマウスを操作。パソコン画面に切除された乳房。スライスされた画像が表示された。「ぅわっ」ちょっとビックリして声をだしてしまった。こんな時くらい、「きゃっ」とか言えたらなと思うが・・皆さんもそんなもんちゃうんと勝手に思ってます。気を遣って、慌てて画像を隠すLee先生。あ、スミマセン、大丈夫です。ちゃんと、画像見せてください。見ます。全摘は、最初から迷わず決めた
2023年11月15日がんセンターではポケベルのような呼出機を渡されて呼出機1回目が鳴ったら外来の受付に2回目がなったら診察室へ入室2回目の呼出機が鳴り今日は夫も付き添ってくれたので夫も一緒に入室先生「〇〇ですよろしくお願いします」わたし「こまきですよろしくお願いします」先生「S病院の紹介状やデーター拝見しました」「上咽頭に出来る癌は放射線の感受性が高いので放射線治療が一般的ですがこまきさんの
再発発覚〜手術まで駆け足で突っ走ってきました。今日は再発初戦の最終試験のつもりで行きました結果は…再発…というか疑い?だったところが、恐らくそうだろうと。縦隔リンパ節に腫瘤、転移の疑いという結果でした💔7月頭の造影CTでは指摘なし7月末のPETで軽度集積でしたが、造影には写ってないので、炎症性かも?でも転移の可能性はある今日は単純CTで写ってきた事からほぼ確定PETの指摘は気にはなっていましたが、ネットで調べたら、造影CTは腫大なし、PETで集積ありは、喫煙者、元喫煙者はこの
昨日、2024年7月5日金曜日暑い日殆ど緊張もせずゆっくり寝れた8時35分に手術室に向かい、背中を丸めて麻酔してから記憶なし17時に終わりましたよの声でウトウト目が覚めた前日、手術の内容で1と2があり1は腹腔動脈切除無しだから簡単な手術ときいていて、先生から簡単の方でできたよ、上手くいったよと声をかけてもらってからボーとりあえず腹膜播種なかったのに安堵血管残せたから血流の流れも問題ないみたいだ病室に戻り、先生からまた同じ事言われ癌じゃない膵臓はすごい元気だった。放射線でかなり小さく