ブログ記事4,186件
EPレコードの穴が7mm程と小さいので、何か手頃な材料が有るか捜したら、農業用のグラス棒が使えそうです。これにツマミを作って嵌め込み、台に穴開けし、ニス塗りをして完成です。無駄なガタつきも無く、ピッタリです。
前話の続きです。今回は用品系で(笑)YouTubeの次見てしまうのがネットショッピング系です。YouTubeもショッピングも見るのはタダですがショッピングは出費を伴う恐れがあり大変危険で魔界と双璧をなす存在だ。先ずはフィッシュグリップを新調。Amazon|1091(イレグイ)フィッシュグリップ超軽量アルミ製魚掴み器フィッシュキャッチャー(ガンメタリック)|1091|フィッシュグリップ・魚つかみ1091(イレグイ)フィッシュグリップ超軽量ア
コロナ禍後の職業選択と適材適所龍高星の世界(東方の星)ここで論じている龍高星とは、行動目標とか、精神目標ではなく、龍高星本来の「質と特徴」を述べていきます。龍高星は「習得」の本能を土台とした世界が開けるために、体験的な知恵、行動力を所有した知恵の領域です。故に龍高星は「改革」や「放浪」、「創造」の意味合いを所有しているのです。そこに生まれる分野は新しい知恵の世界ですから、破壊と創造の両方を所有したものとなります。そして龍高星は、精神的「縦線」における破壊と創造です。
目指せ!フォロワー10000人宜しければ、ご協力お願いします<(__)>皆様、こんばんわ~^^本日も当ブログへお越し頂きありがとうございます!宜しければ、ぽちっと応援!お願いします<(__)>にほんブログ村はい、今日も仕事から帰ったら飯も食わずに、速攻でバーベルドーリー制作に取り掛かります^^昨日、大体完成かな?と思ってたんですがボート置き場へ移動中段差を通過した時にド-リーが横にズレてタイヤとボートが
9連休を絶賛満喫中。昨日はメーデーで元からお休みで、今日は働き方改革で強制的に休みになった。もちろん、休みではなく出勤の人もいる。(出勤の人は8日が休みとなる。)連休といっても、家族はカレンダー通りだし、透析があるので、遠出することはない。1日だけ、所用で京都に行くけどね。ということで、蚤の額くらいの庭の改良に取りかかった。ちょっと前にウッドデッキを2代目に作り替えたときに、ウッドデッキの下に防草シートを敷いたので、これを全体に広げることにした。草取りが腰に響く歳になってきたからね
日曜日はまったりエアソフトガンいじり再販されたマルゼンのワルサーP99固定スライドの改良です。チューンというより改良と言った方が良さそう。ま一緒かピンポンチで2箇所ピンを抜けばスライドと分離できます。スライドの小さい方のプラスネジ4つを外せばバレルが取り出せます。バレルを外してホップの降り具合を見てみると真っ直ぐ降りてきてません。ネジを回してホップを押し下げる方式のヤツはホップパッキンを変形させてしまうことがやってみると分かりますね。弾がシュートしていた原因が判明しました。ホ
ここ2回のマメイカ釣行で、せっかく掛かったマメイカをバラシまくってしまった5連おっぱいスッテを改良エダスにチョキチョキはさみを入れて一旦バラバラにダイソーで購入したダイヤモンドやすりでスッテのカンナ先をコスコスこんなことしていいんだろうか現在使用中のものは直ブラタイプエダスの間隔1cm今度の改良でブランコタイプへ変更エダスの間隔10cm幹糸にエダスを取り付ける位置やエダスの長さを定規で測りながら制作しててふと・・・直ブラ1cmとブランコ10cmを
こんばんは。バイクの方も書くことがありますが、とりあえず置いといて3Dプリンター記事です。最初1発目テストを印刷した時から気になってた事があります...。フィラメントがまずフィラメント切れのセンサー入り口に入るのですが、どう考えても角度が悪い。フィラメントドラムからほぼ90度で入るので上側擦れそうなイキオイです。ということで対策としてガイドローラーを製作するも、強度不足でしなるような感じ...。う~んイマイチ。
軽トラクレーン自作1号機https://ameblo.jp/skymm2k7/entry-12509401243.htmlそして、2年前に作った木材運搬トレーラー用2号機https://ameblo.jp/skymm2k7/entry-12509403346.htmlいずれも使いながら改良を繰り返し、かなり完成度が上がった・・・と、思う?特に2号機は、電動ウインチが強力なため各部補強・修理の繰り返しブーム支点の作り直し安物滑車のシーブを強力な物と交換これで、径40
明日はお休み頂きます!!来週も頑張っていきますので皆さん宜しくお願いいたしますCBX400FC様カウルステーも更に改良しました見えない所ですが、拘るんです…車体もお任せ頂いてるので、最大限に拘って製作してます。手間暇かかりますが、完全な当社の自己満?です。後は気にいって満足して頂けるよう、誠心誠意込めてラストスパート頑張ります☆チラ見せばかりですいません☆完成お楽しみに〜車輌販売、部品通販、カスタム依頼、修理依頼、ペイント依頼等お待ちしてます!通販、お問い合わせ専用ダイ
こんにちは!予算の都合もありますがクレイ(土)グラウンド(園庭・校庭)整備工事を検討中の担当者様(施設運営先・設計会社様等)が岩瀬砂(真砂土)を表層工で考慮した場合、粒度(粒の大きさ)を調整した改良岩瀬砂(真砂土)を使用すると擦過傷などの軽減などが期待できます。さらに、10cmの厚みで土の透水性を向上させて泥濘(ぬかるみ)や水溜りの発生を抑制・軽減するATTAC/ヘルシークレー®工法に改良すると水はけが格段に向上します。御採用が一番多いパターン
こんばんわぷに!今年の究極精錬は酷かった。それを引きずり続けもう分かったよと言いたくなる今日この頃ぷに。だからこそ、諦めきれないのであるぷに。そこまで+9妖魔のささやきが欲しいのは何故か?単にスパノビにとって夢のある武器だから。ソウルブレイカーという遠距離物理攻撃に、魔法ダメージをのせた威力がある。すごい強いかと言えばそうでもない。セット効果で完全回避を維持しやすい。魔法反射対策になる。属性エンチャにより念属性対策にも使える。そんなところから始まった妖魔のささやき。欲
こんにちは。昨日は、総合ジャンルランキングで13位でした。ランキングアップ、やったね。よっし、持ち直した。頑張りまっす!公式ハッシュタグランキングは100位内に、#ウーパールーパーが43位、#マルタが61位、#握手会が81位、#ガーランドが94位、#ギリシャが96位にランクインしました。(前日比)いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。これからもぼちぼち頑張っていきますので、どうぞ良しなに久しぶりに毎日おみくじを引いてみました。おお、中吉だ!朝日を浴びると良し.
この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。Googleが現在販売している「Pixel7」シリーズや今後発表する「Pixel7a」「PixelFold」には独自チップ「TensorG2」が搭載されており、同チップはSamsungの5nmプロセスを使用して製造されています。そこで、9To5Googleによると、次期チップの「TensorG3」は4nmプロセスでの製造となるようです。Samsungは4nmプロセスに改良を加えており、チップ生産
こんにちは♪2017.1.28に投稿した、アガーで作ったカルピスみかんゼリーその後も何度か作ってるんですが、ダマになりやすくて・・・(´・ω・`)アガーは、ヨーグルトや乳酸飲料とかを使うと分離したり固まりにくいんですが、もう少し何とかならないかな、って思って作り方を変えてみました.*実は、作った後にこの方法で教わってるのでちょっと自信って前よりダマになりにくいと思います☆これからどんどん暑くなるので、すっきりさっぱりの冷たいデザートにおスス
このブログを始めるキッカケになった旦那さんのキャップに付けた汗対策のタオル。自分では上手くいってると思ってましたが、使用者(旦那さん)から「タオルがズレてプラスナップがデコに当たる」と改良依頼が。という訳で、結局シンプルに手でスナップボタンを付けることに落ち着きました。ツバの端近くの裏地?にスナップボタンを付けました。タオルにも帽子に付けたスナップボタンに合うようにスナップボタンをつけます。付けるタオルは、ハンドタオルを半分に切って端をほつれないようにバイヤスを縫い付けてます。(コレは
前にも作った事あると思いますがいくつかのレシピを見て考察したところどうやら醤油は少な目の方が、より日高屋っぽくなるらしいレシピによっては醤油無し(オイスターソース少々)もあるくらいです豚肉コマ切れ800g(ふるさと納税)キャベツ半玉(小さめ)もやし2P人参1本玉ねぎ1個まずごま油少々で肉を炒め発生した豚の脂を可能な限り除去して人参(レンチン済)・玉ねぎ・キャベツ・もやしの順で炒めるここまで一切の調味料は無しです^^最後に下記の考察タレを入れて軽く炒
粘着パッドに、水の霧吹きしてあぶらとり紙、とか、粘着の維持にはシリコンブラ用の粘着復活スプレーを利用とかありました。シリコンブラの粘着復活【BraFit】シリコンブラ粘着復活スプレーブラフィットBra-Fit:商品にEMSに使えると書いてある。https://matome.naver.jp/odai/2139046161927010601しかし、かなりの品薄。組成はなんなのでしょうね。自作なので製作も含め、安全性にはそれなりの気を使うのは事実かも。(気を使った覚えはないですが、
試作の3層ラジエターが手元に来ましたので装着確認をしていました。今回私が使用していたワンオフ3層ラジエターをベースに改良をした形・寸法で作りました。難なく取り付きました。ホースはとりあえずツギハギで向きなどを確認して作ってみました。2セット作り1セットは発売用に付属させる専用ラジエターホースの試作品を作る為にこれから業者に送り作っていただきます。カウルを取り付けラジエターとカウルの隙間やホースの取り回しをチェックしました。バッチリですね♫これからダイナモ上とサーキット走行を重ね後に
いや〜〜疲れましたな…💧ここ数日、トラックの車検を良いことにコツコツ自分の作業に没頭^^;本日改良に改良を加えてやっと完成しました😁自作レッグカール&エクステンションのマルチベンチ❗️❗️まだまだ改良の余地有りますが、とりあえず15キロ付けても大丈夫❗️最初は補強が弱くて角度が変わってしまって、補強余ったアングルでの補強なので片方だけ…💧これでも強度は大丈夫❗️❗️からだにあたる部分は水道管の保温材を利用しました。370円くらいかな…もう一回り巻いたほうがよさそうだな。これ、
どーも…よっちぃです今回は…世界をあっと言わせた『日本のすげぇ~モノ』特集の…完結編(ラスト)ですまずは…前・後編のまとめです⬇『軽自動車』『カーナビ』『エアーバック』『ホンダ・スーパーガブ』『破弾型電池ランプ』『発光ダイオード・青色LED』『水上バイク』『トヨタ・カローラ』『人力車』『道の駅』『自撮り棒』『絵文字』『ファミコン・任天堂Switch』『ソニー・プレステ』『カラオケ』『ポケモン』『遊戯王ガード』『温水洗浄便座・ウォシュレット』『胃カメラ』
長女の離乳食食器の消毒には、ミルトンを使っています。こんな感じ↓で容器にトングと落し蓋が付いていて、私は長男の時から愛用しています。ミルトン専用容器P型4L楽天市場1,991円ところが最近、食器がベタベタする様に油が付いたようなベタベタ感だったので、初めは食器洗いをしてくれた夫のせいだと思っていました←でも、自分が洗った後もいつもベタベタを感じる様になり…調べた(ネット検索した)ところ、何と!トングの先に付いたゴムの劣化によるものだと長男の時からの愛用品で、使
~レオパードクテノポマ「ロブ」の水槽、ろ過こと~2021.3/17Lサイズ水槽において最もろ過能力が高いと思われる上部フィルター(水作エイトブリッジフリーS)を使用フタは園芸用の鉢底ネットと透明バインダーで作製念のため飛び出す可能性のある隙間にもフタを付けました。上部フィルターは単なる箱の状態にしてそこにろ材(寿ダブルバイオ)を入れ上にファインマットをカットして乗せました後方まで水が行き渡るようにスプーンストローを水の出口の下に差し込みました。ストローですが少し長過ぎる
はーい!NABECAMPです。本日は、予報よりも天気が良く雨が降る前に以前、作ったIGTラックの塗装をしましたよ手持ちのスプレーで塗装していきますスプレーの白を適当に吹き付けますいたずら書きの様ですがいいんです!逆ステンシルの要領でシールを貼りブラックを重ねますシールをゆっくり剥がすと白がクッキリ浮き出します白のスプレーを重ね過ぎたので少しテカリましたがオリジナル*pro仕様モノを置いたら見えませんけどねIGTに必須アイテムのバーナーですが