ブログ記事1,547件
※動画の文字起こしについては、2025年4月によしりん先生からご快諾をいただいております。「吉野敏明チャンネル」の動画よりまとめ2025.1.2~1.15投稿分⇩『⭐︎【記録用①】よしりん動画を観て勝手にまとめた記事⭐︎』2025年1月2日〜1月15日分あれ、あのことどこにまとめたっけ?と探すことがあったので自分用のメモです。※日付は、blog記事をUPした日。2025.…ameblo.jp2025.1.26~3.15投稿分⇩『⭐︎【記録用②】よしりん動画を観て
世の中には、私はとっても運が良いという人と、私は何故か運が悪いという人がいます。何をやっても上手くいく人と、何をやっても上手く行かない人。残念ながら、この二つに分かれています。不思議ですよね。セラピストの人でも、口コミだけで人が集まる人もいれば、技術もあって笑顔も素敵なのに、お客さんがリピートしなかったり、いつもギリギリでやりくりしている人もいますよね。また、努力しても、なかなか結果が出なかったり、上手く行きそうになると、不思議と問題が発生する!そんな人って多いと思います。あな
肝心要(かんじんかなめ)丹田を動かす腕振りは、不動の軸と柔軟なカラダを創る古来より日本では、「肚をくくる」「肚を決める」「腑に落とす」「肚に据える」・・・・と言うように、「肚」の重要性は、武道、能楽、茶道など各種稽古事だけではなく日常生活においても同じで、物に対し、又は事を努める時も、人と会話し、飯を食い、茶を飲み、路を歩くときも、常に丹田に氣を収め、そして胸と肩を開き、氣を偏らせず、氣を滞らせず、全身に氣が充実するようにしていたものです。丹田に氣が充実している状態とは、氣が元に戻った
昨日に引き続き皮膚疾患の改善法についてです。天城流湯治法では身体の不調の原因は突き詰めれば咀嚼不足に尽きると考えます。皮膚は腸の状態が影響します。腸は咀嚼不足だと消化のプロセスで消化器官にストレスがかかります。この為まず良く噛むことが最も重要になります。あれを食べれば、、、よりまずは咀嚼。今からでも構いません、沢山噛んで下さいね。最初はすぐに飲み込んでしまったりします。私も師匠に良く噛め❗️と言われてました。今日から意識してみて下さい(^^)
・恐怖症の改善・夫婦仲や職場の人間関係改善・大切な人やペットとお別れした悲しみを癒すセラピーを提供しています心理療法コーチの谷かなこです。『◇自己紹介◇』最近こちらのブログを知ってくださった方もいるのであらためて自己紹介です。谷かなこ1978年4月生まれ愛知県名古屋市在住心理療法とコーチングを使って女性の様…ameblo.jp現在、カエル恐怖症の改善のため継続コースを受講中のAさんから「カエルへの異常な恐怖がなくなりました」と、喜びの声をいただきました最近のウォーキ