ブログ記事1,277件
まだ間に合う母の日ギフト\28時間限定★ポイント10倍/まだ間に合う母の日プレゼント送料無料花生花2025ギフト鉢植え希少鉢花カーネーション5号どら焼きおしゃれかわいいお花スイーツお菓子和菓子バンビーノ楽天ランキング1位ギフトセットおいもや楽天市場今日もうちの子は自立訓練。夫は会社でやる事があるらしく、うちの子と同じバスに乗って出掛けて行きました朝から雨がしとしとと降っていますが、束の間のお一人様時間、HP回復に努めます!
4歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。発達グレーなお子さんを育てている方の参考になるかもと思い、身バレしなさそうな範囲で弟の話を書きたいと思います。私には5〜6歳離れた弟がいます。(間にもう1人いますが割愛。)幼児期から療育
単身赴任中のお父さんが帰省して大興奮の娘です連休は帰らない予定でしたが娘のライン「会いたいよ」で帰ることにしたそうです娘はお父さんにべったりで2人でコメダに行ったり買い物したり帰ってくればゲーム、トランプ、ビンゴなど私はそっちのけなので楽させていただきました私はパート午前中だけ行き、夕飯もケンタッキーを買ってきたので夜はのんびりできました普段いないからと夫も洗濯畳んだり、風呂掃除してくれて気を遣ってくれ助かりましたこういう所を見ると鬱が良くなってきている感じがします仕事の愚痴も言って
2023年6月25日(日)高校生、自閉症&重度知的障害がある娘を育児中。母、さこりんです。毎朝、ノートに思ったことや感じたことをそのまま文字化していく習慣を身に付けています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*自閉症の娘休日の過ごし方をどうするか?昨日、宮島の博打尾プチ登山で母はバテちゃいました。娘は元気…。年齢をしみじみと感じる…。今日は、月1の親子サークル日ですが。こちらもギブ決定💦頭にコブも抱えてるし…無
久し振りに娘とお出かけしたらストレス溜まりました(笑)デイサービスで行った公園に行きたいというので調べて行ってみると駐車場が20台ほどの公園で満車でした少し待っても帰るかたはおらず「違うところ行こう」と他に誘いました「えー、やだ、待つ」と言う娘30分程待ちましたが空きは出ずやっと諦めました次もまた「デイサービスで行った観光施設へ行きたい」とのことナビで調べながら到着そこそこ混雑馬が見れると教えてくれて行ってみたら「只今休憩中」と札がありました娘は残念そうでしたが癇癪はなく馬小屋
現在支援学校高等部1年の娘です低身長で悩んでいましたが昨年ぐんと伸び151センチになりましたそして膝の怪我をしてから動かずお菓子ばかり食べて41キロになってしまった!ぽっちゃりしてますそんな娘はいまだにおかあさんといっしょが大好き全力で出演者の子供たちの真似をしてダンスしながら跳び跳ねています今おかあさんといっしょは昔のお兄さんお姉さんがコラボしたり昔の懐かしい映像が放送されています自分が観ていた時代から、息子、娘と長い間お兄さんお姉さんは何回代わったんだろう?息子は年長くらいで観
明日からまた学校が始まります娘はというと嫌がりもせず「学校楽しいから」と言っています登校渋りがないのは嬉しいです体育祭の練習も始まりダンスが好きなようで楽しみにしています昨年はダンスの他に個走や玉入れをしたのですが今年はダンスの他、選抜リレーに選ばれたらしく娘自身も驚いていましたリレーは小、中では参加するかしないかで悩み交流クラスに迷惑をかけないようにしてきたためリレーに出るだけでえらいという感じでしたそれが選抜とは私も驚きです今年クラス替えで同じクラスのお子さんは走るのが苦手だっ
自閉症JK娘を育児中。母、さこりんです。主に、母のつぶやきが多いです💦娘のおかげで発達障害児ママとして常に成長させられています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰4月、新学期も始まりまして…見事にクラス替え、担任も変わりどうなるかと思いましたが。今のところ崩れる様子はないらしく鼻歌が出るぐらい過ごしていると、担任から連絡帳に書いてありました。高3の作業グループも昨年度と同じ農業で安心しました。明日から、いつもの学校生活に
デイサービスから帰ってきてお風呂に入った娘お風呂場で「痛ーい!」と騒いでいますどうしたの?と見に行くと首をかしげて「ここ」と見せてきました赤くなっていました話を聞くとデイサービスで出かけた時に隣の席に座った男の子につねられたとのことその子の爪が伸びていたらしく引っ掻かれたようになりシャワーを当てた時に痛みを感じたみたいですお風呂から出てよく話を聞いてみたら「急につねってきた、痛いと言ったけどはなしてくれないから手を持ってやめてと引き離した」そうですその時に乗り合わせた職員さんはや
自閉症JK娘を育児中。母、さこりんです。主に、母のつぶやきが多いです💦娘のおかげで発達障害児ママとして常に成長させられています。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰先日、娘の支援学校で参観と懇談がありました。数クラス合同での音楽コンサートみたいでした。体育館のステージで約30人ぐらいの生徒さんが歌や簡単な楽器で演奏したり。娘のポジションがなんとセンター付近でした。母のビックリと心配が募る中…その場から脱走はしなかったもの
今日は10時から市内にあるB型へ見学に。たまたま自宅のポストに入っていたチラシ。主要駅までの送迎有り、昼食無料という内容に惹かれて現在次男坊が通学のとき利用している市バスが通過するバス停が載ってる。1人で登校できているし、行く手段としては問題ナシ昼食も無料協力企業の協賛でまかなってるそうですご飯だけは作業所で炊いてるらしく、たくさん食べる人はご飯おかわりし放題らしい。ここは市内に何店舗かあり、東京にもあるらしい。土曜日は隔週でやっていて、祝日もやってるそうだ。祝日やってるのは
こんばんは今日で、抜釘手術から1ヵ月&1週間今日は、朝からへ久しぶりの受診主治医の先生に久しぶりに会えます会う前に…レントゲンですその後受診先生「大分スッキリしたねー」先生「両手伸ばしてみて…あー大分伸びて来たね〜これなら日常生活には支障ないね〜」私「重い物持っても大丈夫ですか?」先生「もう何持っても大丈夫です。」先生「4週間後に来て頂いて何も無ければ、骨折の治療は終わりです。」やったー٩(ˊᗜˋ*)و‼️ゴールがやっと見えましたその後、リハビリは、先生に伸びの施術を重点
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です『【知的障害】中度→境界知能になった息子の療育遍歴』息子は高1、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります小1から中3までずっと知的支援級に在籍、現在は通信制高校(手厚い支援の毎日登校型)の1年…ameblo.jpちょうど一年前の中二の秋に、中学卒業後の進路を考えるため、特別支援学校の見学に行きました中学で希望者を募り、担任の先生の引率で親子で見学です二ヶ所行きました①特別支援
骨折して、5カ月今日は朝から子供達を見送り高1息子からは着いたよコール今日は、いつもより早い❗️毎回そーだといいのですが気が向くか周りに言われないと掛けてこない息子(体育頑張ったと本人曰く、グラウンド10周したんだとか)慌ててリハビリにへやはり先生も私が重い物が持てないから、リハビリにも制限がただ感覚が無くならない様に行ってますその後、風邪をひいて貰った薬がキレ他のへ薬貰ったら次はフラへ先週、息子の児相があったのと風邪を引いて大変だったので休んだので2週間ぶりやっぱり肘
今日で、抜釘手術から1週間まだまだ肘の腫れは引きません朝から子供達を見送るとこから高校生男子相変わらず言葉少なくさっさと歩いてまで1人で行きますただ…着いたよが鳴らずでドキドキ待ってると…遂にが息子の声を聞いた後、担任が出て登校中転んでしまったんだとか同じ学校の生徒に支えて貰い来たんだとか退院後初めてのでの受診リハビリもちろん受診前は、レントゲンから始まり先生の受診「傷口も良くなってる」「伸びが大分伸びてきた.前はココまでだったんだよ」「骨も綺麗に着いてる…」「お風呂
右肘頭骨折から4ヶ月と13日今日から自宅を中心の行動もちろんで動きます朝は、息子からのに着いたよがあり、今日から私宛に掛けてきます慌ててリハビリへへ腫れていても、曲げたり伸ばしたりをします主治医の先生が「曲げる事は忘れないでね!筋肉使わないと固まるからね」って事で、からフラへ直行フラの先生は、生徒みんなの前で「ホント大丈夫❓この人昨日まで入院してたのよ〜」「3日前に手術しました」「えーっ❗️」ザワザワ…このやり取り、何故か気持ち良いいつも何気にみんなに気にかけてる先
今日から、いよいよ明日手術の為入院この日を待ち遠しく思えてテンション上がってますもちろん先週、高1の息子の面談で先生にはパパが代わりにやると伝えてます早速、息子の支援に着いたよをパパに今日は、校外学習で500円もってスタバへ行くんだとかちなみにから徒歩で10分くらい手術は…抜くだけなので、前回3時間半でしたがそれよりかなり短い1時間の予定です夕方、主治医の先生がやってきて顔見た瞬間して先生は明日2件目の手術になるので始まる時間がかなりアバウトで夕方からです午前中に来
多くの方が思うであろう事パートナーが違ったら生まれてくる子も違うわけで…パートナーが違ったら障害のある子は生まれなかった?それとも、やはり生まれた?わからないけど時たま考える事がある考えても仕方ないのにねwあ、障害のある息子が嫌とかそういう事じゃないですよ。息子は愛しいし、誰よりも大切な我が子だし、息子のいない人生なんて無理なくらい溺愛してます。でも、息子自身自分に障害がある、他の子たちと自分はなんか違う…って幼少期から気がついていたし、自分は障害者だってキチンとわかってる。だか