ブログ記事1,124件
通称「職アシさん」という制度が始まったのは昨年からです。さまざまなお仕事をしていただけるのですが、主に配布物の印刷だったり、その印刷物の処理、シュレッダーにかけたり、配布の手配をしたり………特に、今いらっしゃる方は元先生をしていらっしゃったので、とても動きがスムーズで、掲示用のポスターに描く絵や、職員室の予定黒板の字も美しく、仕事も本当に素早く、もしかすると、教員よりも教員らしいと申しますか、性格的にも明るく、気軽に色々なお仕事を引き受けてくださるのです。緊急事態宣言時の子どもの引き受けの
昨日は一日中カウンター下を掃除。開戸2枚棚を掃除。いつも思うことはなんでそれ使えないんだろと。例えば前任者の取り組んだ掲示物の数々。掲示に対してまあぼちぼちと考えている私にはありがたいことこの上なし。それでもたくさんの掲示物を作ってきた身としては残しても使われず大概捨てられてしまうとわかっている。だから自分の作った掲示物は持ち越せないなら自ら処分。年度末に近い今異動がありそうな方は自分の作ってきた掲示物について自分が取り組んできたことについて一考して
教育現場にカラーのチカラを!大切な人のためのセラピストに!ライフカラーセラピストの押田和子です。メニュー/お問い合わせ/今月の予定/学校・介護施設・団体の方へ学校の先生向けのインスタにあげました。https://www.instagram.com/p/B-bil6dJq72/?igshid=1915rgw51sm8l「教室での掲示物にオススメな色」な、なんと2000名以上の方に見ていただいています。今日はその掲示物をどこに貼ると良いのか?授業に
色画用紙でからすのぱんやさんを作りました^^。(かこさんの本の紹介)
おだやかな温みの蒲団抜け出せず広朝は5時半に起きて、ヨガ体操とラジオ体操をし、それからウォーキングに出掛けることにしており、今朝はその時間に蒲団から出て、定番のメニューをこなし、帰宅後、朝食を食べた。それから3、40分朝寝するのがいつもの癖で、ところが、30分経っても40分経っても蒲団から抜け出せず、寝過ごしてしまう。自身の体温で温もった蒲団は、気持ちがよく、それに朝のメニューをこなしたという一種の達成感もあって、ついつい寝過ごしてしまう。時間に縛られない
私は、気は長い方だし、人的ミスはしょうが無い事だと思うし、けっこう優しいと言われるタイプの人間なんですが、もぉムカつきが押さえられないのでここで書かせて頂きます。九州にたくさん店舗があるスーパー。トライアルTRIAL-トライアル-株式会社トライアルカンパニーのWebサイトです。日用雑貨・食品・衣料・ドラッグなどのオススメ商品や店舗情報・チラシ・会社案内・リクルート情報をご紹介します。www.trial-net.co.jp家の近くにもあって、安いので日々の買い物はトライアルでし
あるゴルフ練習場にある掲示物ですこれは男性プレイヤー限定ですブログランキングに参加しています応援ポチ宜しくお願いします
折角京都に来たのだから、京都の面白い地名を巡ってみます。地下鉄の御陵駅近く、山科区にある「日ノ岡ホッパラ町」へ。掲示物で隠れちゃってますが、ローマ字で「Hoppara-cho」と書かれているのは見えます。ホッパラ町の近くにある九条山(くじょうやま)には刑場があって、そこで斬首刑となった罪人の遺体を原っぱに埋めるために土を掘ったことから「掘原町」という名前がつき、それが「ホッパラ町」に変化したそうです。続いて、そこからJRをくぐって南東に行ったとこにある「御陵血洗町(みささぎち
このたび、私の著書が電子書籍で出される運びとなりました。「熊本市教師塾きらり」というものがありまして、私は一期生なのですが、そのときに大変お世話になり、とても尊敬している前田康裕先生からお教えいただきまして、D-projectというプロジェクトに昨年度、参加させていただき、このように形にしていただきました。心より感謝申し上げます。実は、一年半ほど前に受けた講座で、こんな目標をたてたんですが、電子書籍ではありますが、これはこれで、一応達成できたってことになるのかなーっとwさてさて。私の著