ブログ記事4,332件
お久しぶりです。養護教諭にとって1番忙しい4月が始まり、今日も学校出たのは夜の8時でした。ま、この時期は仕方がない。さて、最近養護教諭の採用試験の勉強方法について質問をいただきました。長くなりそうなので、こちらでお答えすることにしました。他の誰かにもお役に立ったら嬉しいです。私が2度目の採用試験を受けたのはもう20年以上前なので、採用試験の問題の傾向も形式も変わっているかもしれませんが、公認心理師試験の時にも役に立った方法なので、ご紹介しておきます。私はどんな試験でもまずは実践問題から
4県政の諸課題について(5)教員不足の解消に向けた取組について(団長)教員不足を解消するためには、県教育委員会として、教員の働き方改革を進めていくことを明確に打ち出し、しっかりと取組を進めるとともに、教員採用試験の応募者増加に向け、さらなる試験制度の見直しに取り組んでいく必要がある。そこで、教員不足の解消に向け、今後、どのように取り組んでいくのか、見解を伺う。(花田教育長)教育関係のご質問にお答えします。教員不足の解消に向けた取組についてお尋ねがありました。
「六人の嘘つきな大学生」を観てきました。ストーリーは、エンタメ企業の新卒採用で最終選考に残った6人の就活生。「チームでグループディスカッションに臨む」という課題を与えられ、準備をして選考の日を迎えるが、急な課題の変更が通達され、採用は1人とし、その1人は彼ら自身で決めさせるというのだ。当日、最終選考会場で6通の怪しい封筒が見つかる。そこには6人を告発する衝撃的な内容が記されていた。というお話です。誰もが憧れるエンタテインメント企業「スプラリンクス」の新卒採用。最終選
市長からのメッセージ|久喜市ホームページ久喜市ホームページwww.city.kuki.lg.jpぜひ、上の外部リンクを見ていただきたいのだけど、市長のメッセージが令和6年度に採用試験を受けようとしている方向けのメッセージになっています。今年の三月末まではそれでもいいのかもしれません。ただ、現実に建築や土木系の職員に不足を生じており、市の業務に支障があるから、職員募集をしているのでしょう。仮にその募集がなかったとしても、一般事務職の雇用だとしても、数か月後には通常の採用試験を始め
会計年度任用職員の多くは国に準じて3年ごとに採用試験を受けていることが多いという記事を以前書きました。ここで疑問となるのがあれ?無期転換ルールってなかったっけ?もしかして長年会計年度で勤めてて、希望すれば正職員になれちゃう?というところですね。会計年度任用職員制度に関して書いた記事をこちらの記事でまとめてリンクしています。ぜひ他のテーマを参照したい方はご覧ください。『会計年度任用職員に関する記事まとめ』会計年度任用職員に関する記事のリンクを以下にまとめました。ご興味のあるものをぜひ