ブログ記事1,860件
こんにちは!ういです----------不妊治療歴一覧2018年1月~:妊活スタート2018年5月~:産婦人科にてタイミング療法試行2018年9月~:不妊治療専門院へ転院卵巣刺激法にてタイミング療法試行2019年3月~:治療お休み期間2019年6月~:不妊治療再開。AIH実施→陰性2019年7月~:採卵~体外受精(IVF)+顕微授精(ICSI)実施採卵12個>成熟卵10個>ICSI3個受精>初期胚凍結1個2019年9月~:凍結初
こんばんわもしご存知の方がいらしたら教えて下さい明日の採卵を前に前日18:00と24:00に排卵抑制のためのボルタレンを挿入しなくてならなかったのを18:00と22:00を間違えており挿入忘れてしまった大バカものです20:30ごろに気がついて慌てて挿入したのですが…次の24:00に挿入する分をどうしたら良いのかと途方に暮れております検索したら1時間遅れで挿入された方は24:00も1時間遅れで挿入されてました私の場合2時間半遅れたので2:30ごろに挿入したら良い
D13にしたんART(旧神戸ART)5回目:採卵周期通算8回目→卵胞チェック→採卵日決定D3から連日HMG150×2A注射D10からガニレスト注射が追加で開始D12からHMG150×2AからゴナールF150+低容量HCG1mlに変更になっている本日も卵胞チェックのため受診今回の採卵も受診回数多め…森◯先生の予約が取れずで粟◯先生いつもならD12には採卵日が決まりD14で採卵する流れだったのだけど…今回は卵胞の発育がスローリーでなかなか決まらず本日やっと決まった
こんにちわ。Nyacoです。写真は、今年の手帳。ノロちゃんの手帳を使っていました。今年でお別れなのがとても寂しいです…。ノロちゃんありがとう😊では、本題に。今クリニックで待機中です。割と今日はスムーズに進んでます。さっき先生とお話ししました。うーん。数値はのびてるから、水曜日。やっちゃお〜。と言われるがままに…。。笑取れるかな〜って言われたのが気になる😅😅3個あるはずだけど、左はかなりおっきくて。右は微妙な感じのようです…多分、左がそろそろ限界なので水曜日にな
皆さん、こんにちは!年度内最終日…めちゃくちゃ寒いですね…私は午後すぎからお休みとって通院してきました頑張れ!!たまちゃんず!!とりあえず、前回の通院のときから、注射や薬の副作用だけめちゃくちゃあるんですが…お腹に卵が育っている感覚はゼロ元からの脂肪の分の脹らみしか分かんないです…もっと直前に膨れ上がるんだっけ??前回忘れましたが、結構パンパンだったような…↓体型イメージ今回前回より強い刺激だけど、OHSS予防で腫れを抑えているとか…?自費でめちゃ
こんばんは、みゅぅですリプロの採卵周期の診察は、D2〜D5に一度来て薬や注射を処方され、そこから5日後にどのくらい薬が反応してるか確認するのが基本です。※あくまでも基本ですよ〜そこで様子を見て、採卵出来る状態になるまで薬や注射の種類や量を調整して数日後に再び診察→採卵日になります!※あくまでも基本ですよ〜D5から本当はD10に来るはずが、旅行のため余分に薬を出して貰ってD14にいざ診察です‼️採血終えてドキドキの内診😭😷見ていきますね〜右1/1左3/3左の1つだけ小さめで
こんにちは。初めての採卵日が明日に決まり、そわそわ、そわそわ、、、なんだか落ち着かないいちごぱんだです。前日は薬も何もなかったよね?!忘れてないよね?!と不安になります。。。さて、昨夜の話に戻ります。昨日、午前中にクリニックに受診して、無事に採卵日が決定しました。『採卵周期①D13採卵日しぶしぶ決定(笑)』こんにちは。時間的余裕と(←仕事溜まってるけど)体の疲れ具合と卵の状況と気力とお天気がよ
こんにちは。nonokaです。自己注射が始まって10日間で1.5kg増えました。浮腫みの影響もあるだろうけど、するする上がっていく数字を久々に見て、となる私。おまけにお腹が〜苦しい〜夜眠れなくて辛い〜そんな中、最終的な卵胞チェックのためD11受診してきました。診察採血結果D9D11E2値2527pg/ml4111pg/ml内診D9D11内膜10.5mm12mmD2D9D11右5左5右7左10右10左10主席22✕23mm採卵目標数は20個数は増えたものの、全
********************婚活を経て結婚した、30代共働き夫婦の結婚生活と妊活のブログです自己紹介の記事はこちら********************月経9日目、採卵周期3回目の通院です。またまた血液検査から。E22144LH1.3プロゲステロン0.3今回は採卵手術前ということで、他にも血液検査でいろいろ調べました。次に超音波検査をした後、診察です。胞状卵胞(AF)は右8個、左7個の計15個。「10個以上を目指
こんにちは今日はD13でクリニック受診日でしたですが、今朝から基礎体温が上がってしまい、えーっ、まさかの今日明日にも排卵しちゃうんじゃないか??と不安でしょうがない私今週期はクロミッドとレトロゾール、そして連日のゴナールFを打っていますが、排卵抑制するお薬とか飲んでないし本来なら明日の採卵がベストだったんだろうけど、明日はらん太の運動会でどうしても採卵はできないそして明後日は日曜でクリニックがお休み…せっかくここまで卵育てたのに、まさかの排卵しちゃったら全部が水の泡だな。。と思いつつ
▽採卵前診察の結果がこちら卵胞数は増えていました。毎回増えます、今のところは。ただぁ(↑粗品風)E2低っ……悪い予感しかしないです。悪い予感しかしないです。2回言う。高齢であるほどに卵胞1個あたりのE2が高いことが望ましいのだそうです1個300〜400が目安だと聞きました。ぜんぜん足りない…3200あってほしいところ、1507…半分以下採卵前診察は院長先生でした。「先日の診察でキャンセルを勧められたのですが、そんなに悪い周期なんでしょうか。」🩺「そんなことないですよ。」「
※2月下旬~3月上旬の記録となります。新サプリを取り入れつつ、一周期休みを入れてD3で採卵周期に入りました。26回目の受診。採卵周期開始D2での受診。前回の採卵が半年以上前なのでAMHも再測定したのですがその結果が、1.25でした。半年前4.95だったので激減してるぅ〜〜〜っ私のAMH、前CLでの測定を含めると1~4の間を行ったり来たりしてて全然よくわからない💧安定したことがない。PCOSは年齢でAMHの減少率も大きいというからそういうことなんだろう
※最近、TVゲームにはまってしまい、記事を書くことをサボっていましたと言うことで、ややダイジェスト的に備忘録を残します(笑)D8血+エコー+注射先生:(あまり見かけない女医さん)『思ったより、今周期は早く卵が育っていますので、今日注射して2日後に見せてください』『2日後受診して、その2日後に採卵の可能性が高いです』私(心の声)(今までより確かに育ってる先生の言う通りD7に受診していたらまだ小さい卵ちゃんを均等にもう少し育てられたのかも?!後悔)今までは
採卵周期10回目のD11です。今日は3回目のクリニック受診日でした。採血結果LH…2.46➡︎2.58➡︎2.38FSH…8.65➡︎20.16➡︎21.80E2…38.89➡︎1187➡︎3607P4…0.050<➡︎0.331➡︎0.911内診結果15個ほどサイズを測り一番大きいものは24mm近く、他のものも15mmを超えていました。24mmまでいって大丈夫か…。E2は3600までいっていて、卵胞の大きさも十分なので3/26に採卵日決
採卵に向けてゴナール150単位の注射開始✨その後デュファストン内服開始💊お腹張ってきたけど、まだ大丈夫🙆♀️動けるし、なんなら仕事してたら忘れるくらい✨1週間後、病院へ🏥医師👩⚕️:左右に10個ずつくらい出来てますよ〜次の時までに小さいのを育てて採卵日決めますね。私🙎♀️:分かりました〜大きいのもありますが、小さいのもあるようで、ゴナール150単位2日間継続になりました💉その次の日あたりから、お腹が苦しい〜〜〜〜お腹ぱんぱんで、体だるいし、動けない臨月の
5回目の採卵周期D14ですPPOS法で卵巣刺激中・D3〜D8hmgフジ300単位・D9〜D13フェリング300単位・デュファストン朝夕2錠ずつ2個移植を目的にお休み周期をはさんで連続採卵しています私たちの受精卵には透明帯と細胞膜の癒着が多いため、前核期における透明帯除去法を実施する予定です。今日は3回目のクリニック受診日でした。採卵日が決まるであろう日で、昨日からずっとそわそわ。これまでは採卵日が休みにかぶることが多かったけど今回は休めなさそうな日になりそうで