ブログ記事3,284件
手探り状態の育児を1週間続けて、その是非が問われる日がやってきました。1週間検診。新生児を連れてのお出かけはめちゃくちゃ緊張しまくったのを覚えています。寝てくれ〜寝てくれ〜と家を出る前に授乳をして、ミルクも足して、おくるみで娘を巻いて出発しました。ミルクのおかげか、グッスリ病院まで寝てくれました病院に着くと、受付を済ませて早速体重を測りました。授乳回数やミルクを足す量も用紙に記入しました。入院中、一緒だったママさんとも再会して少しホッコリした気持ちになりましたが、そのママさんが
きょうだいで同時期に授乳すること、ありますよね?ひと昔前の方からすると、とてもびっくりすることかもしれませんが、今はたくさん増えてきました。きょうだいで授乳することをタンデム授乳といいます。お腹に赤ちゃんがいるときから飲んでいるおにいちゃんおねえちゃんもいれば、一度おっぱいを卒業したけれど赤ちゃんが生まれて再開したというおにいちゃんおねえちゃんもいます。長期授乳には、いいことがたくさんあります。母乳の栄養や免疫は、何年経っても消えることはありませんし、飲む量に比例してその恩恵が得られま
『母乳育児が軌道にのるまで④(ちょっと理系な育児)』『母乳育児が軌道にのるまで②(生後1w〜1ヶ月)』最終的には完母を目指しつつ混合育児を始めた退院直後から、生後1ヶ月までの様子を書いていきます。『母乳育児が軌…ameblo.jp👆「ちょっと理系な育児」を読み頻回授乳、サイン授乳を実践したおかげで母乳の出が良くなり完母に移行することが出来ました。が、その後、生後2ヶ月〜3ヶ月目にかけて様々な問題が浮上してきます★授乳以外での寝かしつけが出来ないとにかく授乳でずっとやってきたので、寝かしつ
こんにちはもう少しで新生児期間終わっちゃう~早いものですね、あっという間でした(この記事を書き始めたのは少し前の新生児期です)今現在、母乳と粉ミルクの混合育児なんですが、いくつかミルクを試したので今のところの比較でもほほえみほほえみは出産入院した産院で使ってた+いくつかサンプルをもらったのでしばらく使ってました。飲ませてたのはキューブタイプのものですが、形状が違うだけで缶タイプも中身は同じとのこと。お湯の温度さえ低くなければ溶けも良いし計る手間要らずで楽チンですが、キューブタイ
こんにちは、ケイマナ子です。今、次男くんが生後9ヶ月になり、離乳食も順調に進み、授乳回数も時間も減りおっぱいは癒し目的だけに吸われる感じになってきました。眠い時や軽く充電が必要な時に、おっぱいパク、ちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっようやく母乳出始めましたよーってところで、もういらん。おっぱい出すだけ出して、飲まずに逃亡母乳が、ぽたぽた垂れてますよー。ママの服がベタベタになるから、出し逃げはやめてくれー取り敢えず、手の平でぽたぽた垂れてくる母乳を受け止め、手を
一ヶ月検診で体重微増(2950g→3004g)という結果になり2週間後母乳外来へ再診になってしまった長女とりあえず長女の体重を増やす事に専念することにしました。この記事では…生後一ヶ月前半での1.ミルクの量・続けて行った事2.この時期の授乳表3.新しく始めたこと4.再診結果と長女の体重増加について書いていきます前回生後0ヶ月編『【生後0ヶ月】混合から完母になりたい〜生後3ヶ月で完母に〜』完母が諦めきれなかった私『母乳かミルクか!完母が諦めきれなかった私〜生後3ヶ月
夜間授乳が功を奏したのかこの時期にやっと私と長女にも変化が訪れたのですこれが噂に聞く母乳育児が軌道に乗るということか?この記事では…生後一ヶ月後半での1.ミルクの量・直母回数2.この時期の授乳表3.何故ミルクを減らせたのか4.一ヶ月前半との長女の違いについて書いていきます前回生後一ヶ月前半編『【生後一ヶ月前半】混合から完母になりたい〜生後3ヵ月で完母に〜』前回『【生後0ヶ月】混合から完母になりたい〜生後3ヶ月で完母に〜』『母乳かミルクか!完母が諦めきれなかった私〜生
こんにちは!助産師ゆうです。朝から雨ですね。乳腺炎かもしれません!!!といったご相談が寄せられることがよくあります。最初に、乳腺炎の症状についてです。①乳房に赤み、押したら痛みがある②↑の部分に熱さを感じる③腫れてい感じがある④38℃以上の熱⑤寒気上記のようなものが、急に起こります。ほとんどすべて当てはまるときに、乳腺炎と思われます。インフルエンザみたいな症状に似ているのでインフルエンザが流行っているときにはその鑑
生後1ヶ月後半で母乳育児がついに軌道に乗ってきた感がしかし超頻回授乳…そんなときにまさかの乳腺炎に…この記事では…生後2ヶ月前半での1.ミルクの量・直母回数2.この時期の授乳表3.初の乳腺炎に…そのとき長女は4.一ヶ月後半との長女の違いについて書いていきます前回生後一ヶ月後半編『【生後一ヶ月前半】混合から完母になりたい〜生後3ヵ月で完母に〜』前回『【生後0ヶ月】混合から完母になりたい〜生後3ヶ月で完母に〜』『母乳かミルクか!完母が諦めきれなかった私〜生後3ヶ月で完母
こんばんは〜たーちゃんねる.です今日で4monts&21days今日はたーちゃんが哺乳瓶を受け付けてくれずギャン泣きで大変でしたたまにあるんですよね…口に哺乳瓶入れた瞬間…嫌がってぎゃーーーってなります。落ち着かせて、その後結局180cc飲みました初めて綺麗に180飲みました。私は混合で育てています。「そうなんだよね〜」今日はうちの混合事情について書きたいと思います!🍼🤱たーちゃんは、授乳間隔は目安3時間です。ミルクは1日一回。あとは母乳です。ミルク含めて1日6
こんにちは。JapaneseFamilySupportCenterの義岡です。先週のプライベートマタニティクラス後のご質問その2!のシェアですご質問搾乳はいつ頃からできますか?(1ヶ月頃からできますか?)夜間、主人にも交代してもらってみてもらう予定だけれどボトルであげる場合、生後1ヶ月ぐらいまでの搾乳は難しいといことでしょうか?アドバイス産後のお乳の分泌は個人差がありますが、早い人なら産後1週間ぐらいで搾乳できるぐらいの分泌になってきます。ですがまだ乳
こんにちは。「授乳中の離乳食講座」講座をモーハウス日本橋ショップと、オンラインとで同時開催します。モーハウス日本橋ショップでは、モーハウスの授乳服の無料試着体験付きです。離乳食の始め方や進め方に悩むことはありませんか?「食べてくれない!どうしたらいいの?」「いつから始めよう?」「1日何回?量はどれくらい?」「母乳と離乳食の割合はどうしたらいい?」「『授乳間隔を空けなさい』と指導されたけど、子どもはぐずるし、おっぱいは張って痛いし