ブログ記事52,053件
軒下に🚿で水やりして2日後。朝からいいお天気です。トラスコ山型工具箱304X164X123ブルーY-280-B(フ゛ルー)1点楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}この時期、遮光ネットの影は犬走りの少し先の芝生のキワあたりまで。育苗箱新B型ブルー51cm種まきさし木さし芽トレー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こうして見るとわかりやすいかな?左下が私、25%遮光なので影は薄いですが
3日日曜日の夕方、6時過ぎに実生小屋のポットに水やりしました。5日に38~39℃予報が出ているので、エックスエナジーでしっかりめに水をあげています。写真は4日朝の様子。エックスエナジー(600ml)楽天市場【軽くて疲れない】噴霧器充電式電動噴霧器噴霧機電動ノズル自動霧吹き観葉植物葉水ミスト細かいスプレー農薬散布農薬散布機除草剤農薬散布消毒消毒液散水水水やりじょうろホース不要ふんむきふんむきり電動スプレー
サービスタイムがやってきましたーっ!!1番暑かった日を無事にやりすごし、夕方から涼しい風が吹いてきて西の空は黒い!群馬・栃木の方は雨雲レーダーは真っ赤でしたとはいえこちらには雨雲がやってこないことも多いんだけど、その風は水やりの強い味方。オリーブの実もあまりの暑さにシワシワですあまりに暑いのでインターロッキングや駐車場のアスファルトに打ち水もしておきます。少しでも空気を冷やしたい!(ってかタイル汚いなw)【公式】K3サイレントプ
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
お友達から譲り受けたウンベラータがグングングングン大きくなり見るたびに癒される。ただのびすぎてテレビが見えなくなりそうなので挿し木に挑戦。水挿しでも増やせると知りやってみることに。毎日の水かえで1週間ほどで根が出てくると書いてあったけれど2週間ほどかかった。でもこの根を見た時の喜びはひとしお!鉢に植え替えて引き続き室内で様子見。しっかり根をはりますように!✊🏻🉐🏷️8/111:59まで♥️1.000円オフ!ツバが深いから顔が小さく見える!形がきれいなキャップ✨【クーポ
去年の今日、こんな真夏の暑い中でインスタのフォロワーさんたちが立ちあげてくださったハッシュタグ、#はなベリアの日めちゃくちゃ嬉しかったのと同時に、『こんな暑いときにごめん』って嬉しくって申し訳なくって、でもやっぱりみんなの想いに感動でした我が家にはたぶん間違いなく世界一はなベリアがあるのでこないだ可愛い子を撮ったから、今回はコロラータ交配縛りで【当店農場生産】●多肉植物エケベリアワイルドコロラータ7.5センチポット苗楽天市場${EVENT_LABEL_01_T
久しぶりにバックヤードの物置から業務用工業扇担いできました。遮り様がないギラギラ太陽の熱波。工業扇のモーター部分には遮光ネットを折りたたんで被せています。どうせなら1番暑そうな時間帯に写真を撮りに行こうと思ったけど、一瞬でくじけそうなくらい暑い。マジで夏、嫌い(笑)【4日20時〜クーポン配布&5日要エントリー最大1万ポイント】おおたけオオタケクリップ扇風機ホワイトKF-195CX-W(2652888)送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_
去年に本格的にアジサイデビューをした私ですが、無事にすべてのアジサイで夏越し・冬越しができ、花芽も着々と出てきています『やっぱり紫陽花は強い!花芽がたくさんついた!』去年初めてお迎えしてみた紫陽花に続々と花芽が付き始めています一番勢いがすごいのは、コストコで買ったブランド苗フェアリーラブです『みんな買ってたコストコの紫陽…ameblo.jp綺麗に咲いたものはまた別記事にて写真とともに綴るとして…コストコで買ったブルー色がきれいなフェアリーラブという品種のアジサイがどうやら雲行き怪しい
3年前に挿し木したガジュマルの木↓↓元々はこちらの親株の枝でした。↓この状態で1年経過↓親株のこのぷっくりした根のように育てたいと思い、挿し木の育て方を変更することにしました。基本的に挿し木ではこのような太い根にはならないと言われています(実生のみ可能)↑これは根上がりという状態です。↓1年経過した挿し木を鉢から出して、新しい鉢に黒ポットで2段重ねの状態にして↓黒ポットに挿し木の苗を入れます↓これを10
アメブロは1日2回更新中。noteも始めました!今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます0時にアップするのは、メインテーマとなる植物の育て方に関すること18時にアップするのは、よりリアルタイムに近いライフログ的なこととして1日2記事アップしています最近はnoteでも連載を始めてみました!満花今日|植物を育てて贈る暮らし|note自宅マンションで大好きなお花と緑に囲まれた暮らしを追及している30代女性。自分で育てた
は~いTJです夏に綺麗な姿を見せてくれる株達特にロメオの血が入った株達は綺麗な色合いに変化してくれますねロメオ×ラウイ夏に綺麗な色に変化する定番の株なのでお気に入りですパープルシャンペンシャンペンもファセットラインが綺麗に出ますよねラウイ×この株は色合いはあまり濃くなりませんがファセットラインはバシっとでるタイプですね最後に3株揃って記念撮影夏をあまり気にしなくてもいい強い株達なのでいつも安心して見ていられる株なんですよ余談ですが・・・昨夜は
毎週日曜日のタニKさん主催のティンビー実生クラブのインスタライブ。エケベリア実生の新しい教科書タニK@tmbyさんのブログです。最近の記事は「セルトレー組の小さな変化、秋に向けての育成準備(画像あり)」です。ameblo.jpLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&shar
いつもブログにお付き合いいただき、ありがとうございますこれまで、日々のガーデニングの出来事を中心に好き勝手に書いてきましたが、もっと読者目線で情報発信できないかと考えるようになりました。具体的に言うと、「今日」の作業の一コマではなく、「1年」を通した作業により、どう植物が変化していくのかという少し長い視点での観察記事です。そこで、不定期ではありますが、【保存版】としてコラム的にまとめた記事をアップしていけたらと思っています。ぜひ、こちらも読んでいただけると嬉しいです
先日、SJさんからナスが欲しいという電話があり、採って帰りましたが、我が家も生り過ぎで捨てる方が多く渡りに船でした。一体どうしたのか?というと子供達が帰省してバーベキューを急にやると言い出したらしいのです。何処の家もこの時期はこんなようなもので、我が家も娘家族が帰省すると何を作ったら良いのか毎回困っています。今時の子供は好き嫌いが多く、私では太刀打ち出来ないので娘にまかせるしか無いのですが、今度は年寄りの口には負担になりそうなメニューだったりするのです。今日も朝から雨で暇を持
昨日は本当にウソみたいに暖かかった~!今日はもっと気温が上がるみたいですふと見るとしばらくほったからしの<ハオルチア>がペラペラ<オブツーサ錦>今年はさすがにハオルチアたちも全部植え替えかな手がかからないとはいえ、ほったらかしすぎです多肉植物bphハオルチアオブツーサ錦7.5cmポット楽天市場<マリン錦>透明な窓が美しいハオルチアの中でも、こうして白いラインが入る斑入りはさらに美しい。多肉植物:ハオルチアオブツーサ交
昨年の暮れ、月下美人のちょっと先が当って痛んだ葉を剪定しました。友人から月下美人を分けて欲しいと頼まれていたことを思い出し、しっかりした葉1枚選んで、10日ほどキャビネットの上に置いて乾かした後、3つに切って土に植えました。以前は発根剤を切り口に塗ったりしましたが、別に発根剤がなくても根は出ます。私は挿し葉と呼んでいますが、ネットなどを見ると挿し木となっています。月下美人は葉も茎も同じ形だからどちらでもいいでしょう。葉っぱから葉っぱが出て、その葉っぱから花が咲
こんばんは今朝の最低気温10.2度日中の最高気温25.2度くもりの朝の目覚めは薄ら寒く・・。しかし今朝は第一木曜の資源ゴミの日。またまた飛び起きましたそれに気がついたのは昨夜の夜で段ボール類を分解し一か月分の新聞と届いたカタログ冊子や何やかやそれぞれ荷造りをし紐でくくるという作業をしました。そんな訳で昨夜は4月の最終日いろいろまとめの記事を書きたかったのですがご多聞に漏れず日中は自然相手に奮闘していたので4月のうちにまと
ガジュマルの親株を剪定して挿し木にしてみました!その成長記録です✍挿し木は実生ガジュマルより太くならないと言われています。(実生=種から育てているということ。根本が太っている販売品の多くは種から育てたもの。)2024年5月まず、発根の違いを確認したかったので水耕栽培と土栽培、2本ずつ挿してみました。水耕栽培→ただの水道水土栽培→100均一の赤玉土↓2024年5月上記から約1週間。水耕栽培の方はカルスがぽつぽつと出現。↓2024年5月上記から
は~いTJです紅葉するととっても綺麗なこの株桃紅(ピンクプリティ×ロメオ)夏の姿も比較用に記録に残しておこうと撮影してみましたが・・・夏でも良き色合いの株ですよね現在子株も成長中なんですよちなみに・・・紅葉した姿はこんな感じですやはり今は夏顔ですね余談ですが・・・先ほどから雷とどしゃぶりの雨しまいにはスマホが鳴り響き土砂災害のアラームまで今年の夏季休暇の前半数日間は雨は覚悟していましたがスタートから大荒れですね明日は多肉のお手入
トラディスカンチアを家に迎えてDay27こんにちは😃本日もご覧いただきありがとうございます😊また25日に投稿しようとしたのに出来なかった…💦最近ブログサボりがちです😅まぁ、トラちゃん(トラディスカンチア)はすくすくと育っていってくれています!ただ、二枚めの写真見てもらうと分かると思うんですけど、反対側が枝しか見えないんですね本来だったら、ここにもう一本枝があったんですで、裏側にも葉っぱが立派にある、的な感じだったんですけど、枯れてる葉っぱを取ろうと思って軽く引っ
-3℃でも防寒対策されなくなった多肉棚。そしてさらに-5℃になっても何もガードされない地植え多肉花壇もあります多肉って強いのよ~、ほんと<朧月>と<桜牡丹>エケベリアよりもさらに強いのがグラプト系多肉たち。でもその横では<桃太郎>と<ブルーサプライズ>も頑張ってくれています桃太郎の外葉を食べ尽くしたのはカタツムリ。多肉植物skエケベリア桃太郎多肉植物エケベリア7.5cmポット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT
我が家のクチナシはほとんど菜園で培養しておりベランダに置いているのは下の2鉢のみです。おぼろ雲が降りてきたような青閑の鉢に植えている斑入りクチナシです。ベランダの環境が合っているのか樹勢が乗って葉はのびのびです。ぼちぼち芽先を摘まないと懐が傷みますね。枝には時間をかけて作り込んだ成果が見られます。このクチナシは葉の形や斑の入り方が独特で1枚ごとに違います。小鉢に植えて痩せ作りしているクチナシです。6月末の葉刈りで丸坊主にしておきましたが芽吹
コーヒーの木を育てていると、葉っぱが茶色くなり困っていませんか?温度管理や水やりの加減、害虫の発生など、原因はさまざまです。このまま放置すると、木全体の健康に影響が出てしまうかもしれません。この記事では、コーヒーの木の葉が茶色くなる原因を詳しく解説し、具体的な対策をお伝えします。また、剪定や植え替え、害虫対策といったケア方法についても触れるので、初心者の方でも安心して取り組むことができますよ。さらに、挿し木を使った新しい木の育て方も紹介します。葉っぱの健康を取り戻し、元気に成長させる
あんなにスカスカだった多肉ラボのシェルフが、もうすっかり場所問題。実生はほんとにあっという間に場所が溶けます。そんなわけで少しでも場所を空けるため、発芽数の少ないポットを選んでタネまきポットの数を減らします。ポリポット黒・緑・青・赤・黄・乳白/丸型/口径6cm・7.5cm・9cm・10.5cm・12cm/色・サイズ・入数を選択楽天市場ミストでプラグトレーを湿らせて。ポッシュリビングデザインシザーステンレスアンティーク調ハサミはさみ手芸ク
PALKさんのデビュー販売会のあとは、ガーデンアイルつくばへ移動して、TheGardenIsleFarm『botanicalfair』へ参加カフェは通常営業でいつも賑わっておりますmyかごのricofactoryさんのブースではいつもなら瞬殺のなかなか手に入らないかごがこの日来たタニラーさんはかなりラッキーだったのではないでしょうかmyかごも、寄せ植え出来たりする小さなかごも、胴切りアイテムkiricoも可愛いピックもricoさんファン大興奮の
朝から雨の一日でした気温は、あがりませんでしたが、蒸し暑いので、エアコン入れてます明日も同じような天気のようですね朝活もやる気なし(笑)夕方、大葉を採りに出ただけです九州の方では、線状降水帯で大変な状況のようですが、被害がありませんように極端すぎますね種まきしたリナリアピンクバード、地植えにしたら、暑さで枯れてしまって種も採れませんでしたが、鉢にこぼれて?1株だけ、別場所で育てていたのが咲きました採種出来ると良いのですが見上げる
イチジクの挿し木を1年で究極まで大きく育てる方法普通に挿し木をしたつもりだったけど、結果的に1年目でありえないくらい大きく育っています。挿し木から5ヶ月時点で枝の長さ(合計)は余裕で5mを超えています。なにをどうやったらこうなったのか、細かく記録をしていますので参考になれば幸いです。振り返ってみて、ありえないくらい大きく育てるポイントは、葉の展開が早い枝先を挿し木する挿し木は2月の早い時期にはじめる根が出たらすぐに鉢あげして肥料を与える夜の気温が10度を超えるまで室内で管理す
半額以下!【24H限定★60%OFF】最安2,490円→999円UVパーカーUVUPF50+UVカットラッシュガードレディース長袖薄手日焼け止めスポーツジムヨガマスクつばバイザーアームカバー帽子冷感接触冷感ひんやり【完全防備UVカットパーカー】Cタイプが最安楽天市場今回のブログは、個人的に大好きな蘇鉄。サイテスsp.タイシルバーのお話です。タイにはいろいろな固有種の蘇鉄がありますが、その中でも特に日本人に有名なのは、サイカス
~はじめに~(2025年3月記)以下、2024年5月から2025年3月までの10ヶ月の間、キンモクセイの挿し木の様子をリアルタイムで書き足す形で記録してきました。長くなるので結論だけを先に抜き出しておくと、我が家の挿し木は緑枝挿し×3古枝挿し×3成功率100%、3ヶ月前後で6本すべてが発根しました。(挿し木10ヶ月目の根っこの様子)・植物ホルモン剤、活力剤、不使用・挿し穂は水の中で斜めに切り(アルコール消毒したハサミで切りました)、土に挿す前に5~6時間くらい水を吸わせておく・