ブログ記事1,435件
今回は41日目から45日目までを振り返ります。前回は第2波で炎症がドバッと出始めたところまででした。その後はというと↓41日目腫れています。まぶた。赤みもあります。飲みすぎた翌日のような、そんな浮腫み感がありました。既に少しテンパってます。↓翌日42日目パンパンです。顔にダンベルでも貼り付けてるのかってぐらい顔が重かったです。左頬の一部からは滲出液少しだけ出てました。この時は脱ステロイドの知識がほとんど無かったので第2波のがあるなんて、それが第1波より強いなんて、しかも
こんにちは!現役薬剤師の安美です。以前のブログ記事、現役薬剤師が教える薬とアルコールの飲み合わせの注意点の補足記事になります^^お酒との飲み合わせに注意が必要な薬、抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)とお酒の併用についてお話しします。抗アレルギー薬といえば、花粉症やアレルギー性鼻炎、蕁麻疹などに使われる薬。アレグラ、アレジオン、クラリチンなどドラックストアで買える薬も増えてきました。抗アレルギー薬の副作用として有名なのが、
心配してくださった皆様、申し訳ありません更新、お休みしちゃいました23日の検診の記事です大好きな耳鼻科のドクター、診療の日じゃなかったけれど、わざわざコールで来てくださる本当に患者想いのドクターです皮膚科の通院日に合わせてくださいましたそして、気になる結果はこの日に合わせたようにピタリと綺麗に治りました毎日撮っていた口腔内の写メを一緒に確認して、「これは分かりやすくて画期的ですが、どうやって撮ったんですか?上手すぎます」と褒められましたそして、病理検査の結果を聞き忘れるというw
5回目の接種が始まってからシェディングの相談がまた増えてきました。シェディングについて知らない方はコチラをお読み下さい↓『シェディングの相談』シェディングという言葉をご存知でしょうか?ワクチンを接種していない人はご存知かもしれません。「シェディング」は生物学的用語のようで、「細胞膜に埋め込まれた…ameblo.jp私が元皮膚科医という経歴を持っているからでしょうか。肛門の診察が終わったあとに患者さんから皮膚症状についての相談を受けることが多いです。今、5回目
今現在の手ステロイド軟膏塗った後なのでテカってます😅マメみたいなのが増えてます。初めは節だけだったのが指の側面や手のひら近くにも出来てきてるしこれやっぱり皮膚筋炎のゴットロン丘疹じゃないの?って感じなんだけど💦手湿疹って小さなブツブツの集合手のひらに多いってイメージ逆にこれがゴットロン丘疹じゃないならなんだろう?って治るものなんだろうか?痒み止めの飲み薬抗アレルギー薬は蕁麻疹には効果ありましたが手のゴツゴツとした丘疹には効果ない血液検査で抗体反応が出ない
2部に分けて投稿しています本文はこちらです⭐️高齢者の体の変化を知る①皮膚❶薬疹・薬疹は、ほとんどの薬物で発生する副作用の一つです。・高齢者は種々の疾患の合併により内服する薬物の種類が増え、内服期間も長期化しており、必然的に薬疹も増加しています。・また、高齢者では薬物の吸収、分布、代謝排泄といった体内動態(時間とともに変動している状態)が若年者とは異なり、肝臓や腎臓の機能の低下もあって、薬物の血中濃度が上昇しやすいことも影響しています。❷症状・薬疹
おはようございます~。皆様いかがお過ごしですか。いつもブログをご覧くださり、誠にありがとうございました。日本も蒸し暑いと思います。虫刺されなんかもイヤですねえ。。。くれぐれもお気をつけくださいね。ここネパールではベープマットを各部屋につけているにも関わらず私は虫に刺されっぱなしです。すぐに虫刺されの市販薬を塗って、被害を最小限に抑えているはずがアレルギーも出てきてしまったのでしょうか、また、寝ている間にかいてしまったせいもあるかも!新しく刺された箇所も含め、
結婚2回目、アラフォーで出産だいぶメンタル弱めです現在育休中ですが、健康診断の結果を見て説明したり生活指導する仕事をしています。ハッピーボーイの7歳年下のパパと息子Rくんとの3人暮らし食べることやお出かけが好きなので、子育てブログっぽくはないかもですが…笑気軽にコメント・いいねしていただけると励みになります過去のアメトピ掲載はこちら💁♀️『駅のホームで泣いている人に声をかけたら…』Rくんを病院に送り届けた日の話です『我が子、入院手術をすることになりました…男児のママさんパパさんにも伝
9月頃から唇の縁(特に上側)が赤くなりヒリヒリするようになってでもモアリップを数日塗ったら落ち着き治った思ってもまた数日したら赤くなる→モアリップ→落ち着くと繰り返してました。そうしたら10月に悪化し赤み、ヒリヒリに加え縁がジュクジュクして汁が出て翌日はその汁が黄色のかさぶたになるように…これは薬を塗らないと治らないなと思い持ってるロコイド軟膏を塗ると2日で治りましたでも塗らなくなるとまた同じじゃあ次は3日と1日多く塗ってみましたが治るものの、やはりぶり返し。これ
1月4日に、<残念なお正月の顛末記>という記事をアップし、咳喘息の再発についてご報告しました。https://ameblo.jp/hitoe-eri/entry-12430662852.htmlその後、演劇関係者を始めとして、多くの皆さまから、「お大事になさってください」という温かいメッセージをいただきました。本当にありがとうございます。おかげさまで順調に快復しておりまして、昨日(1/9)、かかりつけ医の再診を受けたところ、「激しい咳等の急性の症状はだいぶ軽快し
内科のかかりつけ医のDr.Aもかゆみは肝臓からきていると思うとのこと。ザックリ言うと、胆汁がスムーズに流れていないので、過剰な胆汁酸が肝臓内で悪さをして、かゆみを引き起こしている、ということのようです。外科の主治医からは、このかゆみには処方できる(効果のある)薬はない、と言われていますが、ダメ元でいいから何かないでしょうか、と相談したらとりあえず、抗アレルギー薬を試してみましょう!となりました。2週間試して効果が無ければダメということのようです。あとは、ハッカ水をかゆいところに塗っ
薬剤師の安美です。花粉症や蕁麻疹の治療で処方される人気のアレルギーの薬ビラノア。眠くなりにくい薬として評判ですが、実はちょっと誤解されやすいポイントもあります。そこで今回は、ビラノアの特徴や効果、正しい飲み方や飲み合わせの注意点まで、わかりやすくまとめましたビラノアってどんな薬?ビラノアは第2世代抗ヒスタミン薬です。アレルギー反応を抑えて、・くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの鼻症状・蕁麻疹や湿疹・皮膚炎などの皮膚症状を和らげる効果があります。ビラノアの
一昨日、公費(患者にとっては無料・笑)のコロナワクチンうってきました❢3月末までしか、公費の接種券使えないし。シングリックス(帯状疱疹ワクチン)との間隔を2週間以上あけなくちゃいけなかったから、ホントギリギリやれやれ…コロナワクチンうつと、熱が出たり、接種部位が腫れたりするって言うけど、まろりは主治医から秘策をたまわったので、まったく無縁でした秘策とは❢接種前後に、抗アレルギー薬を服用すること❢もちろん、ちゃんと正しく処方していただきましたなので、若干の腕の痛み
本日、朝イチ総合病院定期受診しました。息子は寛解維持しています※クレアチン比が0.14g/gなので少し気になりますが…今週月曜日から鼻水と咳が少し出てます。CRPも少し上昇アレルギー症状なのか風邪気味なのか判断に迷っていました。さて4月からの定期受診先を検討した結果市立病院に決めましたが…小児慢性特定疾病医療費助成の医師意見書についてはどうなのと思っていました。市立病院でO先生の外来がありますが、O先生は総合病院で意見書作成で指定医とされているので市立病院
こんにちは、薬剤師の安美です。先日、市販の鼻炎薬ストナリニについて書きましたが、よく質問される眠気のことを書き忘れていました(>_<)鼻炎薬の有効成分、抗ヒスタミン薬の「ヒスタミン」という物質は、鼻の粘膜などでアレルギー症状を引き起こしますが、脳では、集中力や判断力といった脳を覚醒させる働きもあります。なので、抗ヒスタミン成分が脳に入ると、脳の覚醒作用を抑えてしまい、眠気や集中力の低下を引き起こしてしまいます。ストナリニの抗ヒスタミン薬(抗アレルギー成分)は
こんにちは、薬剤師の安美です。花粉症シーズンに風邪をひくと、「抗アレルギー薬をのんでいるけど、市販の風邪薬をのんで大丈夫かな?」なんて不安になる人もいるかもしれません。鼻炎や花粉症に役立つコンタック鼻炎薬の記事を書きました。『コンタック鼻炎Zと新コンタック600プラスの違い』こんにちは、薬剤師の安美です。「のどが痛い」、「熱が出た」、「ねらい撃ち!!」のCMでおなじみ、市販薬のコンタック。風邪薬のイメージが強いですが、実は、コ…ameblo.jp
夏休みが始まり🍉私たちが仕事の間おじいちゃんが遊んでくれていますおじいちゃんと海に行ったのはいいんだけど…下の子…痒いって最初はポツポツでてきてなんか海にいたんかなと家にあったステロイド入りの虫刺されに効く軟膏を塗っていました日が経つにつれ…ボコボコ小児科に行くとプランクトンによる接触性皮膚炎でしょうとカニやエビの子供🦀🦐ゾエア(通称チンクイ)にやられたようですラッシュガードがあったところは確かに症状が軽い塗るステロイドと飲むステロイド抗アレルギー
昨日から両腕に謎の発疹が…痒いですブログの最後に症状の画像があるので、耐性の無い方は途中で引き返してください原因は不明毒蛾の成虫が出るには少々時期が早い…だとすると毒蛾の幼虫の毛に触れたか…でも、平日に藪に入ったりしていないんだよなーだとすると、アレの可能性が高いよね~そうあれとは…日光アレルギーただね、日光の当たりやすい腕の外側よりも内側のほうが、発疹がひどい…
(下記は「鼻アレルギー診療ガイドラン2013」を参考にしてます。)妊娠している方のアレルギー性鼻炎や花粉症への、抗アレルギー薬をまとめてみました。妊娠初期の2~4ヶ月は内服も点鼻も使わないに、こしたことはないようです。だだツライようなら、米国のFDA基準のBのが薬、もしくは漢方薬(小青龍湯など)を半量など減量して使うなどして、しのぐのが、良いようです。(オーストラリア基準は少し古い薬を扱っている印象なので、あえて米国のFDA基準を使いました。)それ以降、妊娠5ヶ月以降に使うとした
薬剤師の安美です。抗アレルギー薬のビラノアの記事が続きます。ビラノアは食後にのむと、その吸収が低下することがわかっています。(空腹時投与に比べて食後投与では、最高血漿中濃度(Cmax)が約60%、血漿中濃度時間曲線下面積(AUC0-t)が約40%低下することが確認されています)なので、ビラノアの効果を最大限に発揮するために、1日1回1錠を空腹時に服用することが大切です。この空腹時という定義ですが、食事の1時間以上前に飲む、もしくは食後2時間以上あ
こんにちは、薬剤師の安美です。テレビを見かけたアレジフェンスという目薬のCM。「え?アレジオン点眼液の市販薬が販売されたの??」と思って調べてみたら…全くの別物でした(^-^;アレジオンとアレジフェンス…名前似てますよね。しかも、同じアレルギーの目薬だし!!でも、成分名は全く違います。・アレジオン=エピナスチン・アレジフェンス=アシタザノラスト水和物(医療用だとゼペリン点眼液が同じ成分)さらに、アレルギーに効くのは同じでも、効き
こんにちは、薬剤師の安美です。「のどが痛い」、「熱が出た」、「ねらい撃ち!!」のCMでおなじみ、市販薬のコンタック。風邪薬のイメージが強いですが、実は、コンタックシリーズには、鼻炎や花粉による症状に効くものもあります。それが、新コンタック鼻炎Zと新コンタック600プラスです。今回はこの違いについて書いていきたいと思います!新コンタック鼻炎Z【第2類医薬品】新コンタック鼻炎Z32錠※セルフメディケーション税制対象商品Amazon(アマゾン)1
オーストラリアも少しづつ暖かくなってきましたが、それに伴い、花粉症の季節もやってきましたね今日は、(花粉に限らず)アレルギーが出てしまった時に、処方箋がなくても購入できる市販薬を紹介したいと思います。以前、原因のわからない蕁麻疹が全身に出てしまい、痒くて痒くてたまらなかった時に、GPでお薦めしてもらったものですお医者様(GP)からのアドバイスとしては、まずはアレルギー源に近づかない事(私の場合は、一応アレルギー検査もしてみましたが、これとい