ブログ記事7,786件
ライコネンと申します泉北ホームにて新築工事中です2020年8月マイホーム計画スタート2020年12月某大手ローコストHMと契約2021年2月某大手ローコストHMと解約2021年2月泉北ホームと契約2021年3月土地売買契約トラブル発生2021年12月土地売買契約2022年6月設計打ち合わせ開始2022年7月IC打ち合わせ開始2022年8月土地古家解体2022年10月着工簡単な仕様はプレミアム仕様2階建て5LDK+2S法22条地
昨日は、胸の付近が苦しく死にそうになって、とても移動運用はムリな体調でした。なので、今日行こうかと!移動運用と言うより、IC―7300Mのラストランって訳です。で、メルヘンハウスに到着!食べたくないらしいです。何で?で、アースシートの手直しです。短いので、あかんでした。これなら?うんうん、良いなと!SWRがイマイチ!しかし、エレメントを最短にしたら・・・。うんうん、バッチリ!もっと短くしても良いみたい。では、CQか?メルヘンハウスのIC―7610が燃えそう!忘れて
一応一旦は全塗装を終えたデュラハン号。明るい日の下で見るとあちこち補修が必要箇所が。こちとら先月から定年退職にヒキニート❗️時間だけは十分有る。それに昨日通院で出動したのでしばらく出動予定は無い。右フェンダー。ダレの後も有るし研磨したらハゲが出たのでタッチアップ→研ぎを繰り返します。この程度ならラッカークリアーで良いでしょう。ウレタンクリアーは載っているのでコンパウンド研磨で前方は仕上げます。右ドア後ろ上部。ココにもダレ跡を発見し同作業.再度研いでしてコンパウンド磨き。右ミラー.下に鍾
皆さん(゚ε≦)屮☆コン☆フェアレディZ31フロントエアロ取付作業②イメージ的にはシンプルで…かつスパルタンなZ31にしたい日曜日の昼からケントレット北九州]で…先ずはフィッティング確認作業からSTARTやはり純正リップを外さないとダメね(笑)ん〜こりゃ結構な手直しが要るなぁ出来るだけ手抜き無くきっちり仕上げる為に…細かく確認を繰り返してして削り作業削っては車体に合わせ…削っては車体に合わせ…削っては車体に合わせ…削っては車体に合わせ…削っては車体に合わせ…削
夕方17時2分の空コチラの空からは♪〜カラスが鳴くから帰りましょ〜♪と聞こえてきそうです。以前描いた大樹の絵少しづつ手直ししています。部分的に見せるとなぜか面白い。物語がありますねー主役は誰になるのかな?一枚の絵なら支離滅裂なんですがー手直ししながらお話をつくるのも面白いかも。
いつもお立ち寄り頂きありがとうございます🙇今回はお知らせ兼お断りです。以前の記事にも書きましたが、このブログは「アメブロde本」サービスで書籍化して、将来、子どもたちのライフストーリーワークに役立てようと始めました。最近ぼちぼちその作業を始めてますが、どうも字の大きさなどのデザインが若干変わるようで、過去記事の手直しが必要なことがわかりました。本の中に入れられるのは公開中の記事だけなので、公開しながら手直しをすることになりそうです。もし、ブログ更新時に通知が来る設定をされてる方がいれば
失敗したらサロンとのメールのやり取りを順番に載せます。最初のメールから催促しないと返事も無かったのでこちらの美容室の1番偉い方に電話をいれたら確認してすぐご連絡させますといわれ担当した方からメールが来ました。私の髪の毛の状態を見て手直しの仕様がないからか何の提案も無くトリートメント料金を返金しますとだけでした。勿論返して頂きました。普通プロなら何が原因でこのような髪の毛になったか1度見せて下さいとか誠意を見せる提案をしませんかTOKIOトリートメントが出来る最高峰のサロ
お世話様です。オイルポンプギアカムチェーンガイドスプロケットうちでは純正新品を少しだけ加工修正して組み込んでます👍少しだけですが🤣ここのギアですね!この先にオイルポンプスピンドルがあり…オイルポンプを動かしてます!自分で組込を行なって…クルクルと回して確認する方はわかるかと思いますが…たまーにギアが左右に振れながら回りますよね💦なんとなく、気になります!さらにごく稀に上下に偏心しながら回転する事も…💦これは確実にダメかなぁ?と…スピンドルのネジ部もしくはギアのネジ部が
今日は朝からパラパラと雨が降ったりやんだり。地面が濡れる程ではないですがどうなるか判らない様な感じですね。予報では所により・・ですので何処で降るかはお前が判断せーよ!ってやつですなしばらく棚の肥やし?になっていた中古ROSSI61をゴソゴソ。飛行機用ですが何故かフライホイールが付いていた様な・・前の方もボートに使おうとしたのかな?コレを反転してボート用にします。取り敢えず入手時に内部の確認はしてあるので反転してピストンがクランクに当たらない事を確認しまして・・問
手直ししてみました(´・∀・`)🖍実は、下の絵が手直し前の、どうにもならなくなって放置していた絵💦💦それがこちら↓↓↓前回のブログで、オイルパステルでは、目元など、細かな描写したくても、狙って線が描けない…ピエン…(;ω;)と、悩んでおりました。そうしたら、コメントで赤ずきんさんからアドバイスをいただき、その中のひとつ、オイルパステルを溶かして描くという技を使って、少し目元を修正してみました。この筆にベビーオイルを入れます。筆で直接パステルを溶かし、筆に取
生け花のお稽古に行ってきました。流派は未生流笹岡です。私が生けた後、先生の手直しが入ったのがこちら。10,7,5の高さの割合で生けていきます。チューリップが可愛い。で、私が家で生けるとこうなります。再現は難しい。なんか、なんかですよね。先生の添削は~😣はい。こちら。右の小手毬は左向きでしたわ。あはは(笑)では、また明日。
福笑い今年は1月2日に販売があるということで福笑いケーキを予約しました♪ムスメがめっちゃ大爆笑でもうすごく楽しい〜。そしてケーキなので福笑いをした後は美味しいケーキが食べられるのもまた良きなのです♡ちょっと手直ししたものがこちらクッキーがパーツになっててケーキが土台です。すべて美味しくいただきました♪我が家に福が訪れますように♡おすすめ1人用のティーポット、お茶時間が楽しくなります♪【morningpla
こんにちは、mikoです。世間はお盆休みに入り、出掛ける人や帰省する人等で賑わってる中、絶賛風邪っ引き中のmiko。今日は一日引きこもって、ダラダラしてます***さて。本日は、以前上げた「カラー帽子ミニオン」の追記です。ひなてぃが年中さんになり、クラスカラーが黄色とのことで、いそいそとデコったミニオン帽子。実は、完成形に少し納得いってませんでした。デイブだっ!なんて高々宣言しましたが…この…なんというか……そこはかとなく漂う、バーコード◯ゲ感いや、違うんだよ
こんばんは本日2回目の投稿は…羊毛フェルトネタです認定作家コースの課題…3つ目と4つ目はバッグチャーム垂れ耳とライオンちゃんを作りましたはい、うさちゃんたち〜右見て〜左見て〜前見て〜ライオンちゃんはすんなり出来たけど(立ち耳ちゃんの予定が作ってるうちにライオンになったけどもね😅)垂れ耳のほうは何度も先生に確認して手直しをしてなんとか出来た最初は自分で作っておいて全く可愛くない😑と思ってたけど先生のアドバイスのおかげで可愛くなりました意外とこれ、難しいのよね…
花王のキャンペーンに参加中[PR]こんにちは(・∀・)まだ暑い日も続くけど…雨続きで私のクセのある髪は余計に湿気でグジャグジャ最近はホットカーラーで毛先を軽く巻くこれが楽チンなヘアスタイルだけど!巻き髪も湿気には勝てない時間がたつとだらーん…ガチガチに固めるヘアスプレーだと見た目も固そうだし…時間がたって手直ししたくてもムリしかもいじると粉粉してくる(´□`。)そんな悩み大きヘアスプレー問題に救世主現れました~ウォータータイプヘアスプレー《ケープキープウォーター
最近アクセス数が増え、強制執行について調べている方が増えているのかも?と思い、文責があるので自分のブログを最初から見返してみた。見事に誤字がたくさんあったw日付の間違いもあったし、公証人役場の事をずっと公正証書役場と入力していたりして、完璧に書いていたつもりだっただけに、間違いに自分でもビックリしている。振り返れば、最初は備忘録のつもりで始めたブログ。(しかも怒り狂っていた)読み返すと、もう大半忘れかけ。。。記録に残していてほんと良かった。チェックに意外と時間が掛かってい
今年の最初のお買い物したリサイクル着物♡実は持っている黄緑色の半幅帯に合う着物を探していたんですが〜こちらの半幅帯です…地元のリサイクル屋さんへ新春初来店した時の事〜ちょっと明るい色なので私に着れるかどうか迷いましたが〜着物の柄がレトロ可愛らしかった事、持っている黄緑の半幅帯に合いそうな事、試着してよかった事、そしてあつらえたように300円というお値打ちな値段で帯締めも見つけてしまった事さらにお着物自体セール品で半額!1400円になる
こんばんは親びんです今日は。5月5日の子どもの日(^^)DAVIDは、ワーキングDAYで、作業をガンガン進めていく日ですショベルヘッドを組み立てよう今回はオイルポンプ編です洗浄、ネジ山清掃か済んだケース年式でオイルの通路が変更されていますので確認作業から入ります今回は、S&Sのオイルポンプを使用します純正よりハイボリュームで、オーバーヒート対策やメカニカルノイズ低減に繋がり、エンジンライフも長くなります取り付けネジも2種類あります粗めと細め年式が古くスタッドボルトタイプは
自作したファズフェイスを試したり手直ししたり、また作る妄想をしてますで、こんなサイトを発見https://www.amplifiedparts.com/tech-articles/fuzz-face-bias-calculatorゲルマニウムなファズを各部理想電圧に調整するにはhFEよりも漏れ電流重視と気付く定番定数でとりあえず作ってから上記サイトに作った物のデータ入れて、調整していくと結構追い込めるって事で2020年に作った2号機を調整↓画像はelectrosmashより借用ゲ
我が家は住んで数ヶ月になりますが、最近竣工図という図面を受け取りましたが、が、俄然としました我が家は建築前にも、中にも、後にも我が家は手直しが必要なことが沢山ありました何一つ、本当に何一つなおされてない図面あり得ない。ありえないだからだね、ぼ◎◎く林業なんて書かれちゃうんだなーって思いました営業さんは自信満々、にこやかに渡しながら、この図面をお役立てください。とおっしゃいました。我が家の間違った図面を何の役に立てるのでしょうか?そしていまだに家は住んで
更新したい記事があるのになぜかリカちゃん人形ネタブックプランターにガーデンシクラメンを単植昨日、姉の子の誕生日プレゼントにリカちゃん人形の服を買いに行ったら、今朝長男が我が家のリカちゃんやジェニーちゃんを久々に引っ張り出してきて遊んでいて「きのうプレゼント見てたらひさびさにあそびたくなっちゃった🎵」とブックプランター1年前からの3変化フォーカルポイントに大活躍リカちゃん達をせっせと何着も何着も着替えさせて髪を結んであげて…なんて可愛いの、小1男児よシクラメンちゃん、ジュリア
店名変更前の先々々週は、変更のお知らせと店頭の立て看板直し(新しい立て看板に変える指示に大慌ての週末を過ごす…冷汗)店名変更から初の土日を迎える事になる先々週は、スタンドサイン直しに挑戦(象さんカッティングシート剥がし…涙目→コックさんに変更…どうやろうか悩み汗)そして変更から二週目になる先週は、テーブル置きメニューの手直し(象さんロゴを外して長期間放置してた空白の一面があった←手抜き過ぎ…恥)使えそうな手持ち画像を、毎度お世話になってるセブンイレブンのマルチコピー機で分割プリントして、編
前回も4時間くらいの釣りで500ccくらいの漏水があった日に日に漏水量が増えてきている。もう、いい加減に治さないとで、火曜日の気温が高い時に手直し。どこが悪いのか?船底にたくさん穴を開けている部分。このキールを保護区する長い青のスベルレール部。今回はここを手直し。はがします。前側の穴が濡れている。ここか❓️コーキングを取り除いて、サンドペーパーできれいにして、ガラスマットを2重にして、FRPに。3時間くらい置いたら乾きました。ちょっと硬化材が少なかったかも。2cc
珍しくワザワザ再投稿いたします理由どう考えても2,3日目の方が美味しいです以下、元の投稿と追記を交えます追記:参考にさせて頂いたのは笠原シェフの料理動画永久保存版!元焼き鳥屋が教えるプロの下処理【鶏レバーの当座煮】今回は、日持ちがする常備菜「鶏レバーの当座煮」をご紹介!生姜とニンニクがきいた甘辛醤油味でおつまみにもご飯のおかずにも最適です。元焼き鳥屋ならではのプロの下処理は参考になること間違いなし!↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週水曜・土曜の19時から公開予定http://
2年使用しているフュアーハンドランタンいつの間にか金具(ガラスサポート)の一部が外れてしまっていたので直せるか試してみました。『【キャンプ道具】お気に入りの燃料用ボトルとランプオイル♪』久しぶりのアウトドアにやってきました清水公園のバンガローを利用しました🏕かれこれ2年使っているお気に入りのランタンとオイルボトル燃料をボトルに移せば持ち…ameblo.jp写真で分かるでしょうか。この金具が外れて飛び出ています「付け直し」や「修理」など検索しましたがヒットしませんまずは
今日はフルートとピアノのレッスンでした。昨日、卒業式だった先生、若干の児童ロスになっているそうで、感極まっていらっしゃいました。それだけ、児童&保護者さんと全身全霊かけて向き合っていらしたんだなと思います。普段からお話伺いますが、ここ最近、こんなに素晴らしい先生は聞いたことがありません。こんな先生が担任してくださったら、子ども達も保護者も幸せだと思います♪ご卒業おめでとうございました♪そして、お疲れ様でした♪ピアノの生徒さんは、発表会の曲をさらっています。今日、持ってき
どーも善は急げにしですこの土曜日に妻と息子たちで岡山駅の近所ママカリフォーラムで開かれた「中村鞄製作所」さんのランドセル展示会へ中村鞄さんは職人さんが作るランドセルで有名なんですそう聞くと値段がめっちゃ高そうと思うでしょうが中村鞄さんはとてもお手頃価格なんですうちの息子は来年度から使うわけですが1年前からランドセル争奪戦ははじまっているんです早くしないと売り切れの可能性もありますからねイイものをお手頃価格で買えるならと早めに手を出すことにどんな
本日午前中に待っていた最後の1本が到着します。その前にやり残した再研磨をやって行きます。朝8:00。屋根❗️7500番でポリッシャーを軽く掛けただけで放置してました。9800番スポンジバフで磨きます。う〜ん。あんまり変わり映えしませんが屋根だから良いか‼️そして右ドア。既に映ってますがポリッシャーの電池が尽きるまで磨いて行きます。無論9800番で徹底的に。序でに後部もやっちゃいました。そこで気が付いた。後部窓枠近く.少しだけハゲてました。早速タッチアップ塗って補修します。ドア、こ