ブログ記事11,127件
昨日ご紹介した、agehaジェルのクリームアートジェルでお花を描いて、カラーチャートにしてみました。刷毛筋がよくわかるように、お花のカラーチャートにしてみました。このジェルはトップジェルなしでも大丈夫なので、エッジが立っているところがよくわかるように、拭き取り仕上げでセミマットな質感にしました。(トップジェルで仕上げればツヤツヤになりますが、エッジがジェルで埋もれてしまい目立たなくなるので、拭き取り仕上げです)7色あって、レインボーカラーですね。お花アートをする時、意外に困るのが葉
🟥🟢🟡🪱ハリガネやらチップやらに見えて仕方ない本日開幕ですね万博にはくれぐれもお気をつけて🙏
毎年、ハロウィンかクリスマスの時期にスヌーピーネイルをするので、スヌーピーを練習中です。何回か練習するうちにだんだんコツを掴んできますが、爪のカーブや大きさが人によってマチマチなので、練習の通りにいかないこともしばしばです。コピー機のように、80%縮小でなんかキャラクターを描くことはできませんよ〜😢ということで、買ってあったのがツメキラから出たプレインシート。このシートは、何もプリントされていないシール台紙に自由にアートを描きためておけるものなのですが、買って放置の常習犯のワタシ。かな
8月と同時に梅雨明け。何週間ぶりの夏の陽射しが眩しく感じる昨日は銀座ソレイユレッスンでした。突然の合同レッスンに生徒の皆様、サンケイさんに大変ご迷惑をおかけ致しましたしかしながらご配慮により二教室使わせてもらい広々快適に過ごさせて頂きました。今後のレッスンも状況次第となりますが、まずは安全第一に進めさせてくださいませ。さて、コロナウィルスの話題ばかりの日々から気持ちを切り替えて・・快適さや小さな楽しみの追求を考えて行かなくてはと思います。久しぶりの木漏れ日・・これも小
4月15日(火)今日はfomacさんのグランシェフ&ラジエントヒーター試食会に参加して来ました!以前から知っていたけど試食会に参加するのは初めて!説明してくれた担当者さんが説明も上手いし料理も上手くて手際良く15品作ってくれた全てを試食しましたが全てが最幸でした!ほうれん草は何も味付けしなくても素材の味だけで美味しくて感動しました!玉子豆腐もプルプルで最幸!ハンバーグも絶品!鶏とサバは皮がパリパリ!ご飯も美味しい!写真には写ってないけど大學芋とケーキ
4月14日(月)今日もバイト朝一の作業は少しテコ摺ったけどいい出来だったと思います!何だか最近急に仕事に対してアイディアが浮かんだりして以前よりも工夫出来ている?そんな氣がしています*☆*~*☆*~*☆*~*☆*〜*☆*夜はボウリング體(からだ)の動きはイマイチだけどスコアは良い(笑)最後は反省会でファミレスへ黒豆茶を飲みながらプリン食べました!美味しかったです*☆*~*☆*~*☆*~*☆*〜*☆*先日から始まった體(からだ)のデトックス喉の痛みから鼻
4月12日(土)今日は4時間だけバイト昨年は嫌だった作業がほんの少しの工夫で全く苦になりませんでした!と言うか逆に樂なくらいでビックリしました!ひと工夫するたけで仕事もプライベートも樂になる事があるのかも?苦痛が樂になるって最幸ですよね!日々意識しようと思いました*☆*~*☆*~*☆*~*☆*〜*☆*帰宅をすると神様(彼氏)がお昼ご飯を用意してましたわたしの帰宅時間に合わせて焼き芋を買って来て冷凍庫にあったあんまんを蒸して絶妙なタイミングでお昼を
本日6月9日は、『うたの☆プリンスさまっ♪』の、来栖翔さんのお誕生日でーす❣️🎉✨✨ーーということで、ここ数年ばかり毎年恒例でご注文下さってるリピーター様から、今年もキャラ誕BDケーキをオーダー頂きました❣️🙏(もちろん先月1日の朝に並んで枠ゲットして下さってます🙏)毎年、もンのすごい細かい描き込みの翔さんですが…………😂💦💦今年は衣装の細かさに加えて、なんと夜
4月13日(日)今日はバイトがお休みまったり休息日です*☆*~*☆*~*☆*~*☆*〜*☆*お昼過ぎに氣になっていた人に「和多志の調整受けてみませんか?」と連絡をしたら見事に断られました(笑)断られる事を覺悟で連絡はしましたが「やっぱりね…」と言う氣持ちになりましたでも昨日の教訓を得て見方をひと工夫変えてみたら今までは断られる事が嫌で動けなかったけれど…断られた=行動した証と思う事で傷付くのでは無く自分を褒める要素になる!これならがんばれる!そう思え
神居ナユタonInstagram:"#ナユタ絵89何かを感じて頂ければ幸いです✨✨私が描いたパワーカード(ポストカード)です。ほぼ自動書記です✨自分でも何を描いているか分かりません✨絶対無二✨⚠️無断販売店はしないで下さいね⚠️#ナユタ絵#art#パワーカード#オラクルカード#psychic#psychicart#サイキックアート#ポストカード#スピリチュアル#スピリチュアルカウンセラー#スピリチュアルメッセージ#スピリチュアルアー
寒くなって来たので外でガーデニングするよりも室内で工作をしたくなる季節今回は以下を作ります。サボテンデザインのトレーです。セリアでこんなトレーを見つけましたメラミン樹脂製でお皿とかによく使われる硬質プラ材料ですよね。ウッド柄が素敵だが、ブルーカラーが好きな私はやはりブルーに変身まずはプライマーを塗ります。使ったのはこれターナー/マルチプライマー/200ml827円楽天プライマーが乾いたらミルクペイントを塗ります。ダーク系の「ミッドナイトブルー
クリスマスコラボに合わせて、帯に絵を描くの初挑戦してみたよ!使ったのは、法事用の名古屋帯。銀ネズ緞子の地織りに、椿の柄を重ね織りされた品。椿がね。こう見えたの。↓よし。これをベースに絵を描いてみよう。織の部分があった方が、手書きオンリー-よりそれっぽく見えるんじゃないかという打算ショップの商品説明の画像に、PCでイメージを描き描き。白い部分が織りになってるところ。青枠が、お太鼓のサイズこれくらいかなぁって目安。(テキト
AtelierRur&Roro(アトリエルート・ロロ)のブログへようこそ前回の記事の続きです色々なパレットナイフがありますが私が好きなのはちょっとだけしなりがあるタイプですアクリル絵の具を混色していきますが所謂ガッシュではなくてトールペイント用の絵の具です混ぜているとどんどんひろがってしまいそれを素早く集めるのには少ししなりがあるくらいが私にはちょうどいい感じあくまで好みの問題ですが・・・これくらいしなるものが好きです左手にスマホ持ちなが
日本でも馴染みの深いお守り!古代エジプトではどんなお守りだったのでしょうか?古代エジプトのお守りは、アミュレットや護符と呼びます🌸。最も古いお守りは、新石器時代(紀元前8800-4700年頃)の終わりまで用いられた緑色の片岩のかけらで、死者の胸の上に置かれていたようです。バダリ期(紀元前4400-4000年頃)以降には、お守りは死者だけでなく生者のためにも作られました。そして、古王国時代(紀元前2686-2160年頃)には、お守りに呪文(ヘカウ)が記されていきます。お守りは、王か
スカラベ(フンコロガシ)は太陽神として、そして創造神としてケプリ神という名で崇拝されていました(╹◡╹)。スカラベのお守りはなんと古王国時代(紀元前2686-2160年頃)からプトレマイオス超時代(紀元前332-30年頃)までとても長い間大人気でした!今でもエジプトのお土産ではスカラベの焼き物がたくさんあります👍ステアタイトかファイアンス陶磁器製が多かったようです。心臓スカラベは来世で死者の心臓を守るためのお守りです😲。スカラベのお守りは、死者の心臓を強くして死者に再生の力を
👑お立ち寄りくださってありがとうございます💕前回カートのファッションについて調べてみて…古着を着こなすセンス、凄いなぁと。しかも本人はそんなに身なりに気を使うほうではないというのが…さらっとカッコ良くなってしまうのが、なんとも…私はニルヴァーナファンでも、カートのファンでもなかったのですが、カートの魅力が凄いというのは、わかります‼️ファンの皆さまはご存知のことばかりとは思いますが、カートについてはほぼ知らない私が、新たに発見したことを書かせていただきます🙇♀️(上記サイトよりお