ブログ記事21,375件
昨日に引き続いてカップポケット付きのタンクトップ、今日はバストをホールドアップするものつまり前だけでなく全体的にフォローするやり方です。*念のため、、私の洋裁は全て自己流です。自分の快適さだけを追求したやり方で、一例を挙げているだけなので参考程度にお願いします*市販のものを見てみると、化繊のカップむき出し、アンダーのゴムもむき出し、さらにゴムキツい、っていうのが多いように思います。それを全て解決するべく作りました。自分が、化繊やゴムが肌に触れるのが嫌だしアンダーのゴムは自分のサイズに
2023郡山&喜多方旅⑤柏屋本店①薄皮職人手づくり薄皮饅頭次は、柏屋と言えば薄皮饅頭、郡山に来ないと食べられない「薄皮職人手づくり薄皮饅頭」をご紹介します柏屋といえば、薄皮饅頭ですよねこの薄皮職人手づくり薄皮饅頭は賞味期限が2日なので郡山に来ないと買えません。取扱店は、柏屋本店、開成柏屋、郡山おみやげ館柏屋の3店舗だけみたいです。ゴールデンウイークに来た時にこしあん買って食べたので、今回は、つぶあんを買ってきましたあんこたっぷりでほんと美味しいですよね
昨日は和風パスタに挑戦してくれましたこれも美味しい「なんかイマイチなんだよね」と娘それは多分、私用の全粒粉パスタを使ったせいやっぱり普通のパスタの方が美味しいよね最初はトマトソースパスタを作ろうとしたらしく、授業中に「トマト缶どこ〜」のメールトマト缶と缶切りの場所を伝えたら「缶切りどうやって使うの?」…使った事なかったかメールや動画で教えるのは大変なので、ケチャップや冷蔵庫にあるトマト煮で代用できるよと伝えたけど、和風パスタに変更したみたい臨機応変に対応素晴らしい料理はボ
はい、kinokoです♪以前の記事で、育毛剤作っているお話書かせてもらったのですが、、、『#お金がかからない美容法手作り育毛剤♪』はい、kinokoです♪実は今、ローズマリーとドクダミで育毛剤作ってますきっかけは大量に貰ったローズマリーと乾燥させていたドクダミの使い道に困って、捨てるに…ameblo.jpまだ続けています何故なら私には効果を感じられたから(個人差あり)いかがでしょう❓ひたいの生え際に産毛が戻ってきました以前のブログをアップした日より前から朝晩使い続けていたので実
こんです前はね・・・ちゃんと頑張っていたんだよ、お料理なぜか、いつごろか・・・覚えていないけど・・・だんだん手抜きも手抜きになりコープで揚げるだけものを買うようになってからもうめっちゃそれに頼るようになってしまった夫婦別々のものを食べるので一人分を作るときはそれはそれで助かるので上手く利用しながら1品、2品くらいは毎日なにかしら作ってみようかなと。あとね。だんなが人間ドックが近くなってきているのでしばらくお酒を控えるらし
こんにちは、keikoです。60代からの自分時間を楽しみながらニットソーイングや編み物、リメイクなど手づくりのある暮らしを目指しています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いつもありがとうございます。今日はニットソーイングの話です。ニットソーイングを習い始めて既に10年以上が経ちました。初心者のAコース~Cコースまで各16型ずつ一年間で48型の作品を作りました。その後は1年間マスターコースで72型の作品をつくりました。それからは新パターンを中
のびのびしてますきかん気な顔に戻ってます。傷口を舐めないようにこの術後服を着てますが、おチッコが付いてくちゃいので洗濯しました。換えがないので、その間に臨時的なエリザベスカラーを手づくりしてドライヤーで乾くまで数時間装着しました。それね、すごく面白いくて可愛いんですが、獣医がそばにいて観察しながらしてる事で勧められないし、しちゃ駄目なことだからと言われて、写真は、載せられません。日清の麺職人醤油味のカップ麺を使って作ったのですが。ほんとに可愛いかったのでした。終わりの薔薇とミモ
森町を代表する和菓子と言えば「梅衣」ですが、もう一つに栗蒸し羊羹があります。栗のシーズンには森町の和菓子屋さんが競って栗蒸し羊羹を販売しますが土屋製菓さんはその中でも人気のある栗蒸し羊羹を作っている和菓子屋さんです。秋の栗蒸し羊羹を楽しみに「土屋製菓」に電話を入れました。昨年の予約初日と同じ9月3日に電話を入れると、今年は8月30日が予約初日のようでした。今年は栗が早めに採れたようです。予約5日目だというのに受け取りが2カ月位後になります。すごい人気!!ゲゲッツ!この店は栗蒸し羊羹だ
今日と明日の2日間。斐川町直江、斐川インター近くの仏経山登山道入口付近にある古民家風のお宅(わらじ舎)で、手づくり品の展示販売に行ってきました。大きな家です。回り縁もあって、くりんは羨ましい造りです。和服をリメークした洋服や小物、野菜なんかも売ってます。明日もやってますよ〜。
こちらを覗いて頂き、ありがとうございますやまりですからだにいいことを探しては、ブログにしています小麦・植物油・乳製品・甘い物を本格的に止めるために色々と試行錯誤中なのですが、きっかけはこちらの記事↓↓『日本人として何を食べ、何を食べないべきか?【身土不二】』こちらを覗いて頂き、ありがとうございますやまりですからだにいいことを探しては、ブログにしていますわたしがからだに良い食べ物や良くない食べ物を探したり調べたりす…ameblo.jp小麦・植物油・乳製品・甘い物無しで簡単に手づくり
「あつまりどころ虹」は、ちゃんと大きな看板がなかったので、お客様が迷ったりして、申し訳ないな~と思いながら、やっと大きめの看板を作りました。材料は、段ボールと模造紙、両面テープ、マジック、以上。段ボールは、ホームセンターでただでもらったから、全部で1200円くらい。(笑)あ、あと、家にあったガムテープ。ギターと、卓球ラケット、のつもり・・・これに模造紙を貼って、マジックで色を塗る。あ~~、こういう工作は大好きだったから、楽しい~約2時間で完成~~!!ちょっと、小学生の工作
今、私にできる限界の作品名刺入れです。ふた部分にマグネットが隠されていて、ぱちんと綺麗に閉まります。この作品が、今私にできること。これいじょうのことはできない・・・
まだ6月もうこんなにできている~ひょっとしてこれって順調アメリカンフラワーの話ですワイヤリングが終わったら葉っぱの形に…観葉植物のクッカバラをつくっています大きいのでディップ液に浸けるのはむずかしそうですがその分出来上がるときっと見栄えがするかなけっこう苦労しましたがなんとかクリアーその結果が次は「ラグラス」「プルメリア」今年のわたしのテーマは3つひとつは『南の国から』本土
娘は夏休みに入ったけど、私はお昼までESL13時過ぎに帰ってきて玄関を開けたら、なにやらものすごくいい香りもしかして…娘がお昼ご飯を作ってくれていました初めて1人で一から作ってくれたオムライス「ママ」とケチャップで書いてくれてるのも可愛いお味は…美味しすぎるお世辞抜きで、本当に美味しかった「すごいねすごいね、めっちゃ美味しいよ!」「うん、自分でもビックリ!美味しいね」料理って自分で作ると美味しいし、人に喜んでもらえるのは嬉しいねと、後からも言っていましたオムライスでお
6月の営業が始まりました♪今月もよろしくお願いいたします。パッケージプラザスギモトの店長ぱけちょ~♪です。こんばんは先日帰省してきていた孫たちに『ミャクミャク作ろう!!』と、そこらへんにあった材料を集めて…ただポンポンみたいなまるーいふわふわのんをリボンにグルーガンで貼っただけ(^^;そこに〇のシールに目玉を描いてそれもグルーガンでぷにゅ!すーちゃんはピンク好きなのでピンクと白で
数日前、夫と仕事の集客率を上げるために広告をどのように出していこうか。と言う話し合いをしていた所、車に社名と事業内容と電話番号書いてあるステッカー貼れば良いのでは?✨と思い付きました。正直、今さら???という感じですが、本当に今さら気が付きました調べてみると、ネットで2万円くらい出せばしっかりしたステッカーが作れそうだったのですが、とりあえず自分で安く作ってみることにしましたシールタイプか、マグネットタイプか迷いましたが、マグネットタイプで作ってみることにします。用意したも
帰宅後のこと~Kちゃんが帰ってきたとき車から、同乗していた兄が下りてきて小一時間、リビングで大切な話をしました。兄が帰った後・・Kちゃんと本気のキスをしてAちゃんの手づくりの和食を3人でいただきました~すご~く美味しかったです~♡で、今はリビングでAちゃん、Kちゃんに挟まれてすっかり、くつろいで、飲んでいるのです~完全に、プライベートモード…です。ブログはプライベートな備忘録です。
体調がかなり回復してきて、何でも食べられるようになってます、ただし良く噛んで😉最近は、色々と手づくりするのが楽しい✨この本買って、隅々まで読みました。添加物とかなるべく避けていかなきゃ。ガーン😨ショック!今見たら電子書籍無料でした💦(Kindleアンリミテッド)調べてから買ったら良かった😱命を守る食卓(TJMOOK)Amazon(アマゾン)1,210〜3,509円朝も時間がないとかで、市販のパンとか食べてたけど、色々気になることもあり、米粉のパンケーキを作ってみたり。油不
カード織りをセットして織り始めていました織り進めるにあたってだんだん使いにくいと感じる点がっ!この部分を変えると織りやすいのかな?とかネットで色々な形のインクルルームを眺めて研究改良点(1)カード織りを使う場合は棒を抜いた方が良いと判断ペンチでズボッと抜きましたカード織りにも手を加えたいがそれは別の日にします糸の張り方の問題かもしれませんがカード織りがバラバラになってくる時があります改良点(2)写真にあるように黒色のハンモックを取り付け
パパイヤヴィレッジはゲストハウスです。薬草サウナとカフェもやっています。私、ひろ子のひとり経営です。スタッフはいません。夫のシンさんは、ツアーのお仕事をしていて、仕事が無いときは手伝ってくれます。宿の建物全て私たち(主に夫)の手づくりです。少し高台に有るパパイヤヴィレッジは水圧が弱いです。宿のお部屋は全4部屋です。トイレ・シャワー付きは1部屋のみです。あとはトイレ・シャワー共同です。宿代は200バーツから500バーツまで各部屋によります。朝食セット(トースト+オムレツ+コー
こんにちは梅雨がやってきたのか?と思うほど雨や曇りが多いお天気ここ数日はひやっとしていて寒いですね体調もなかなかすっきりしなかったり数日前から顔が痒かったり…今年は早めの紫蘇しごとをしました『しそしごと』お久しぶりですみなさま急激な気温の上昇お身体大丈夫でしょうか?ここ最近バタバタとしている間に暦は上半期を終え下半期の7月へ去年は梅しごとをしてましたが『梅を早…ameblo.jp見切り品で税抜98円でしたよく洗ってちょっとしなっとしているからと水につけておいたら赤みが少し出て
こんにちは今回は6月スタートの入門講座についてご案内したいと思います手作り犬服はじめての方もご参加大歓迎ですタンクトップ・Tシャツ・ラグランTシャツを作りながら手づくり犬服の基本の知識・技術を習得します。まち針の刺し方、ハサミの使い方、ミシンの使い方など、プロの技術を盛り込んだコツが満載の講座ですここで学んだ基本はこれから手づくりしていく上で役立つ内容ばかりです入門講座が修了した方だけが、オシャレでかわいいお洋服を作るホビー講座へ進んで頂けます---------------
職員手づくりのセンサリーマット✨ちくちく。もこもこ。でこぼこ。いろんな感触を楽しみながら夢中になって楽しんでいましたよ❣️実は大人もちょっと楽しかったりします🤣#埼玉県#川口市#企業主導型保育園#ぴゅあきっず#上青木#保育園#こども#保育士#ピュアホームズ#センサリーマット#ちくちく#もこもこ#でこぼこ
おはようございます^^肌寒くなりだすと、毎年編み物がしたくなります♪それを実行する年、しない年があるのですが今年は、実行する年ですp(*^▽^*)q先日・・・昔編んだベストをほどいてスヌードを編みましたが次は・・・毛糸売場で一番太い毛糸を買いそれを3本にまとめたモノを使ってブランケットを編みました(b^ー°)きっかけは・・・こんな風に腕を使ってする動画を見たコトです。チャンキーニット(太めの毛糸を使ってローゲージで編まれた
スコーン大好き先日、椿山荘のレシピで作ったスコーン、リッチでとっても美味しかったです今回は、リッツ・カールトンのレシピで作ってみます配合は椿山荘のレシピに似ていますが、ややリーンな感じ小麦粉も、椿山荘レシピは強力粉と薄力粉で作るのに対し、リッツのレシピでは薄力粉のみです共通点は、バターを室温に戻してクリーム状にし、砂糖、卵、粉類を合わせるところこれまで、スコーンと言えば、冷えた固いバターを粉類と合わせるレシピしか知らなかったので、椿山荘のレシピでクリーム状にすることに驚いたのです
こんにちは(^^)ハーブ&アロマkaoriherbalroom花央璃です。「重曹ミントボディミスト♡つくりかた」夏の日差しが痛いくらいの毎日、、、朝から厳しい暑さが続いていております。こんなときには朝一番でシュッシュッデコルテや首筋にスプレーできる重曹入りミントのミスト♡冷蔵庫で冷やしておくと気持ちがいい酸性の汚れに働く重曹と抗菌のはたらきとリフレッシュ効果のあるペパーミント精油ボディのデオドラントにはもちろん(皮脂の汚れは酸性)なんとっ
クレイでつくるインテリアうさぎ雛生徒さんの作品です♫•*¨*•♪生徒さんのご希望でうさぎ雛お飾りセットを作られました🐰シンプルながらも上品で華やかなお雛様が完成💕こちらの作品は生徒さんの院内に飾られています♪患者様の癒しの空間になっているでしょうね☺︎クレイでつくるインテリア------------------------------------------------【お教室】北九
「奇跡の街並み墨田区曳舟ブログ」です10BS-TBS「サンド伊達のコロッケあがってます」とテレ東「出没!アド街ック天国」で放送された「ハト屋パン店」さんに到着です🕊🍞クローズの文字も営業中の文字もなかったので店内を覗きこんだら丁度店主さんがやって来て簡単な物だったら作れますよと言ってくれたので。。。。「たまごサンド」をお願いしました🥚とても大きなたまごサンドだったけど味は普通でしたちなみにたまごサンドを傘を片手に食
福岡で、エコロジーな暮らしや子どもたちに伝えていきたいことを発信している「おかゆ」です。なぜか台所の洗剤がすぐなくなる環境にも家計にもよくないから、なんとかしたい久しぶりに、洗剤なしで洗える「アクリルたわし」を作ってみましたアクリルの毛糸は100円ショップで購入。指で編んでいきます!編み方は動画がわかりやすい。https://m.youtube.com/watch?v=Iwz6hHE6MDY40cmほど編んで、丸くしてみました20分程度で完成丸いとお皿とか洗いやすいです!お
米か麺かどっちも作る気がしない出前の誘惑に負ける本家かまどやの親子丼汁物だけは作る。若布の吸い物そんな週末の昼メシ