ブログ記事3,492件
昨日頂いたコメントで以前、一代様が「膝がピカピカ」と得意げに自慢されていましたがコメントを下さった方も膝がピカピカだそうで「私は恥ずかしい」と書いていらっしゃいました。膝がピカピカなのが得意げに自慢できることなのか恥ずかしいことなのかはさておき「恥を知る」というのは日本人の美徳とされてきました。「恥ずかしい」と思ったり「恥じらったり」逆に常識にとらわれない(外れた)、行動や言動をとったり自分を客観視できない、反省できない言動や行動をとる
■直近の決済報告・利益:0円・損益:4400円・23:30雇用統計発表■人と同じビジネスやってもダメ?みんなと同じことをやるのは簡単なんだけど。ビジネスではブルーオーシャンと呼ばれる世界があるようです。組合や互助会のような組織に属さず「我が道を行く」と言うことかな?ビジネス始めるには、まだまだ勉強足りないな。つづく。
自分への優しさとは自分を知ること、見つめること。自分の中にある光も歪さも全てを引き受け自分だけの美しさを追求しこの生命を表現する喜びに歓喜しよう自分とのパートナーシップを大切に何にも合わせず、流されず、なよやかに我が道を生きる“あなたが満ちれば世界は幸せで溢れ出す”横暴になることではなく一人一人が心に自由と平和を🏹💕ひとりひとりが自分だけの”幸福論”を人生で紡いでいけるよう、あなたの奥底に眠る宝を一緒に見つけ掘り出し“幸せなあなたの道”へとお導き致しま
皆様、おはようございます!今日もご覧下さり、ありがとうございます昨日は少しだけ、春の日差しを感じる穏やかなお天気でした最近、自分自身がどこに向かっているのか、わからないままでいましたが、ようやく、そのことの意味が分かったような気がします。それは、『おかしいことは、おかしい』と言うこと、自分の思いをはっきりと言うことです。今まで私は、ずるい生き方でした。うまくいかない、いかなかったことは、人のせいにして生きてきたことがわかりました。
どーも。本日2回目のmakoです。何だか自律神経失調中なせいか今日は気分が落ちてます。さて現在5年の付き合いになる不倫相手がいるわけですが、自己中な人なので付き合うのはとても大変です。逆に私はメンヘラなので彼も大変ちゃー大変なんでしょうけど…でも我が道を行く彼にとって私って本当に必要なの?と思う毎日です。彼はシングルファザーなんですが、だからなのか何でもできてしまいます。昔から親が放任主義で何もしてもらえず、ほとんどを自分1人でやってきたと言っていたのでそのせいかも
長嶋一茂さん。親しみを込めて、我が家では失礼承知で一茂と呼び捨てにしておりますが。典型的な日本人である周りの目を気にして気を遣いまくるタイプの私としては、一茂の我が道を行く竹を割ったような性格は、見ていてとても気持ちの良いもので、大好きなんです。ちなみに夫は一茂の性格に似ていて、そういう所が好きで結婚したんだけど。一緒に生活するとなるとまぁ大変ですわ。性格が似過ぎているせいか、一茂の良さが理解できない様子の夫。「一茂ってさ、長嶋茂雄の息子だからってだけでテレビに出てるんだろ?ただの我儘
Whiteさんは決して勉強が大好きな子ではなかったはず。でも塾に入ってから大きく変わった。入院してからもっと変わった。中学、高校、大学と進級するにつれ、ますます学びへの意欲が高まった。高校に入ったら遊びまくる。大学に入ったらバイト三昧。そんな典型的な没落街道へは迷いこまず、ただひたすらに我が道を歩み続けてる感じ。ある意味、勉強好きになった。なんで?と本人に尋ねてみたことがあるが、返ってきた答えは「だってこれがないと、うち生きていけんもん
【はっとの勝手に名画鑑賞会】第372回「聖メリーの鐘」(1945)1945年公開、レオ・マッケリー監督作品「聖メリーの鐘」を観ました。これ2年ほど前に観た「我が道を往く」の続編ってことですが、実は、「聖メリーの鐘」の方が先に製作開始されていて、本当はこっちが最初で「我が道を往く」が続編なんですよね。たまたま先に完成したために「我が道を往く」が先に公開され、この「聖メリーの鐘」が続編という位置付けになってしまったそうです。主演は「我が道を往く」と同じくビング・クロス
ぼくメロンのしっぽぴんびびりな若き頃しっぽインが懐かしい怖いもの一切無し我が道をゆくシニアな生活を送っているということでご自由にどうぞと病院にあったあれを思い出しあれをつけてみたそしたらしっぽ下がった歩くのをやめ固まったこれだと💩取りが楽なのか❓お尻につくのか❓女の子用はわからないので外したのであった
らんのです。お父さんとお母さんの関係は、今となってはなるほどね~という腐れ縁のような関係。だから・・・おのずとお母さんの愛情は長男である彼に注がれます。「ね~~、みっちゃん(あ、言い忘れてましたが彼の名前は「みつひろ」です)」お母さんが彼を呼ぶとき。。。親しい人達の前ではそうなります。彼は「なんだー」とか「ん?」とかで答えます。これだけ聞いていると、思わず夫婦かしら。。。と思ってしまいます。(私だけかな・・・)何かする時、お母さんはとても背が小さくてかわいいので
🌸おはようございますそんな常識外れな前例がないそんなの聞いたことないよ無茶振りや型破り人はそんな人や出来事に遭遇するとこういう発言を繰り返しますネガティブ思考は❌ですがポジティブ思考な人生を歩み軌跡の先に奇跡を観て未来を描くあなたからすればこれら他者からの評価は最高の賞賛だポジティブに受け止める人ネガティヴに受け止める人どっちも自由どっちも可他者からの評価に右往左往する人気にせず振り回されず我が道を突き進む人愛が光輝き歩んでいる人はさぁどっちで
おはようございます今日のお弁当です最近の息子の事なのですが学校行事の準備の中で色々納得できずに悶々としていましてまあ、クラスによくいる仕切り屋の女子軍団とその取り巻きが、自分達都合で色々決めちゃって急にとんでもない色のパーカー用意してこいとか当日の早朝準備役とか後片付けの役割りも自分たち以外に割り振ったりとかその他諸々らしいのですが。今回に限らず二学期の体育祭のときも散々だったらしく話を聞いた娘が「なにそれ。ムカつく。行事休んじゃえば?私なら行かない
今日は、仕事の取引先で‥急な不幸があり‥昼間より遠方へと出かけており‥午後8時頃に帰宅した次第で‥プログの書き込みが、遅くなりました。ま‥このブログについては、いろエロと‥悩む事がありますが‥緊縛も独学で身に付けて~実践している点を踏まえ‥ブログについても‥他人の目は、あまり気にせず‥媚びたりもせず‥ゴーイングマイウェイ我が道を行く事にしました。ま‥当分の間は、低空飛行もやむなし‥(>_<)緊縛の縛り方については、○○縛りと言った名前が
今さっきスペイン語クラスが終了クラスメイトの顔ぶれも少し前回から変化していた。まぁ気にせず我が道を行こう。来るもの拒まず、去るもの追わず。どうしよう。明日からプエルトリコ🇵🇷なのに全然旅行準備が出来てない。ニューヨークとプエルトリコの温度が違いすぎる。ニューヨークは極寒の冬👇プエルトリコは冬なのに夏みたい👇もう気楽に動けるいつもの運動着を詰めて1つフォーマルっぽいのを持っていく。後は昨日の晩頭に閃いたものがある。この旅行をなんちゃってスペイン語留学にしよう。
今日は、近くに住んでいる長女のところにおしゃべりに行く。携帯のアップデートのお知らせがきてたのもあり、Wi-Fiも使わせて貰う。最近、遅まきながら、Facebookを始めたので、それも教えて貰う。50を過ぎた母が突然、活動的になり始め、驚いているけれど、否定せず、何でも認めてくれる長女は、私より数倍しっかりしていて、クールで頼りになる。彼の血をかなり引き継いでいるけどね。芸術的で、我が道を行く人。彼からは、昨日のメールでお知らせしてたとうり、電話がかかってきた。除籍謄本がとれた
「ヨーロッパのビッククラブに入団する」自分が今、この夢を語り、走り出そうとしていると、あまりに抽象的すぎて恥ずかしくなります。学生であればまだしも、大人だから余計にです。それはきっと計画なし、戦略なし、具体性も再現性もなしだからです。挑戦、感動、戦う、みんなを笑顔に、前へ前へ、勇気を届ける、そう言って夢を語る人は多いけど、そこまでのプロセスを語る人は本当に少ない。"行けばなんとかなる"で行けた人を見たことがないという自分の経験からも膨大な思考をし、戦略を練ることは
「恵方巻つくったけどー」そう母からメールが入っていた日勤終わり。今日は早く終わったので、実家に寄って恵方巻を食べてきました。母が「南南東に向かって食べたけど」「恵方巻の中のほうれん草噛み切れなくて」「すごい大変だった(黙々と苦労しながら食べた)」と話したので、私は「え、一口大がいい(噛み合わせ悪いので)」「ここ(こたつ定位置、恵方は無視)で食べる」「でさ~(おしゃべりしながら食べる)」と返し、おいしくいただいてきました。恵方巻の次は豆まき
この前の退院日に『できるだけ服は濡れないように気を付けて下さい』って先生の言葉を守る為にカッパ着せて散歩してるけど…そんなの関係ないぜーーー無理ぃ~(; ̄ー ̄Aグイグイきてます!グイグイきてます!オカレモン並みにグイグイきてます!( ̄▽ ̄;)もぉ…濡れてもしゃ~ない!楽しんでくれたらそれで良しです!(●´ω`●)
ヤバイ…もう青い嵐の13日目早すぎる…どーでした?青い嵐の13日間?暴風雨に巻き込まれて魂、身体、家などなどの浄化されましたでしょうかね?私は…青い嵐の『家族団らん』がキーワードだからなのか『家族』という今までの概念が壊れたというか『魂のつながり』が強い人ともすでに『家族』なんじゃね?って思えるようになりまして…その後今まで頑なに他人を入れるのを拒んでいた家の中に『しぶしぶ』ですが『受け入れても良い』と自分に許可を出したら『家族』という概念をもっと広
こんばんちゃーーーっす!まいど^^メンタルバサラのたけぽよちゃんっす☆今日は1日OFFでございやした^^毎月1日と15日は必ずお休みを頂いておりマッス☆理由はもうタイトルにあるようにおわかりですな?wそうです。この人に会いにいってます。間違えたw大仏じゃねーやw(やりたかっただけwごめんw
4441日目幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、「何をしてもいい。あなたの人生なのだから。」です。それでは始めましょう!!■あなは今までの人生をどう感じているでしょうか。そして、これからの人生どうなるだろうと思っているでしょうか。パターンは4つあると思うのです。1つ目は、今も最悪これからも最悪2つ目は、今は最悪これからは最高3つ目は、今は最高これからは最悪4つ目は、今も最高これからも最高全てのことを良いか悪いかに分けることは出来ませんが、話を単純化す
先日、塾での1コマです。(娘の話より)娘「先生~、たーくん最近どんな様子ですか~?」塾の先生「う~ン。。。。」「我が道行ってる!って感じかな♪」ん??なんですと~??(笑)(注:私の心の叫び)娘「。。。。」先生から、思わず斜め上行くご返答を頂き、娘もとっさにうまい返しができなかった。とのこと(笑)塾でお世話になっている時間は一週間のうちたったの1時間半×2回(一斉授業形式)大手塾なので、大体は先生がお話しされて
12月中旬から続いていたモヤモヤ期。新年も、すっきりしないまま迎えてしまい、新年の実感が沸かずにいましたが、やっと抜けたような感じがします!ざわざわして(カイジ?!笑)、ピアノも心を込めて弾くことができず、ピアノとの間に壁を感じていましたが、今やっと、自分なりに和解することができました!(明日どうなっているかはわからないけど)ざわざわした状態のまま、一度人前で弾く機会をいただいたのですが、やめた方が良いだろうなぁと思っていたら、案の定ピアノ人生最大の大失態を犯してしまい、さらにドツボにはま
あけましておめでとうございます年末は年越し営業を初めてやりました独身軍団、ウチも含めみんな寂しん坊なんだななんやゆうて4組8人で新年の乾杯が出来た不思議な感じ普段より親近感終わってからみんなでお蕎麦食べてこれまた凄い家族感素晴らしい新年を迎えた今年もまた丁寧に暮らす我が道まだまだ続きます🍀*゜本年もぼちぼち書いていく
小競り合いしている暇な時間があるならば、我が道を作っていく方が面白く楽しいということが分かってきました今日この頃なのでございます!特別ムツカシイことではありませんでしたコレがしたいこうしたいに心のままに向かっていくだけソンダケぇ~だった(* ̄▽ ̄)フフフッ時間と空間を超えるその『とき』に~「君は、知って
何者でも何物でもない。鋸歯のある器の象形という字の本義をすててただただ一人称の代名詞に用いられる。だからこその「我」なんだ。揺れながらもバランスを取りながらわたしは我が道を歩く。「我」↑見るからに我(が)が在ってなかなかのシャープさのあるこの字体が好きだ。概ね人って自分のことをいい人に見られたいと思う気持ちがはたらいているものだ。多かれ少なかれ。わたしの場合“打たれ弱さ”をカバーするみたいな感覚でもあったりする。個性という括りをすこしだけ超え