ブログ記事3,094件
DAISOに行ったら懐かしいもの発見子供の時〜学生時代よーーーくこのコーヒーガムを食べてた思い出が黄色いパッケージのジューシー&フルーツガムも好きだったけどやっぱ一番好きなのはコーヒーガム梅ガムは一度も食べた事がないかも。もちろんコーヒーガムを買ってみた。中身を出すと包み紙(?)が昔とは違いスタイリッシュでオシャレ〜うん、味は昔と同じ。あまーい(笑)このガムは子供達に「コーヒーを飲むという大人の体験をさせてあげたい」という当時の研究員の思いの
令和の小学生にはわからない!?昭和平成クイズが難しいです。脳がみるみる若返る脳トレ昭和クイズスペシャル/篠原菊紀【3000円以上送料無料】楽天市場脳がみるみる若返る脳トレ昭和クイズスペシャルAmazon(アマゾン)例題。ボンカレーはなんの元祖?正解は…レトルト食品。指をしゃぶる猿のおもちゃは?正解は…モンチッチ。初代のりたまのおまけは?正解は…エイトマンのシール。伊東四朗司会の裏ワザが話題になった日テレの平成のバラエティ番組は?正解は…伊東家
アラジンが高熱を出し、病院へ行くのに診察券を探していた私。診察券のカードをめくっていたら、押し花のタンポポが出てきましたママ「懐かしいものが…」このタンポポ、私にアラジンが渡してくれたものなんです。記念に残してました3歳前だったと思います。まだまだ、やり取りが全然出来ない頃でした。話しかけても、しらんぷり~ちらって見て、知らんぷり~アラジンがよってくるときは、要求と困った事があるときだけてした。そんなときに、マンショ
朝ドラやら夕方の懐かしドラマやら、昔のドラマのスピンオフ映画やら、私の子供時代、学生時代を思い出されるものが最近多く目につきます。普通は、あ、学生の頃流行ったな~懐かしいな~と思うのだろう。私は徐々にだけど次男君が産まれる前の音楽や番組に接すると辛くて避けるようになった多分、次男君という自閉症スペクトラム+重度知的障害児を持って、私の人生が一旦終わった感覚なんだと思う。突然死んで、突然この歳で、死ぬまで障害を持った息子の世話をする人生がはじまっ
懐かしいものが旧倉庫(仮)から出てきました高知国体の時に配られたナップサック(選手として参加しました!)懐かしいぃいー!そしてさらにまさかのゲームボーイアドバイス!懐かしすぎるー!!!!というよりこんなの持ってたっけ?レベルでした💦逆転裁判はやった記憶がありますけれど内容はすっかり忘れています過去の自分の持ち物にときめき狂喜乱舞しました!よくぞ今まで生き残っていてくれた!!と感謝ですとりあえず新鮮な気持ちで逆転裁判やります楽しみそうそう話しは変わりますが息子の通知表
『パパ大好き』(アメリカの原題はMyThreeSons)は60年代の30分間のモノクロTV番組。3人の息子と父親、おじいちゃんの男ばかり5人家族のファミリードラマであった。地味な内容だが、良心的なストーリー展開で、当時何かと話題になっていた『わんぱくデニス』だとか『うちのママは世界一』などよりも、私はこっちの方が好きだった。印象に残るエピソードがある。ある晩、父親と末っ子が車で近くの米軍基地に出かける。二人とも正装(スーツにネクタイ)で基地で開かれるパーティに参加するのだ。基地に入場
最近、業務スーパーでお気に入りのお菓子を紹介します業務スーパーは行くたびにワクワクしますね海外版ヤンヤンつけボー?ディップDEチョコクリーム(ヘーゼルナッツ)¥218(税抜)2つセットなので、1つ¥109!安いっさすが業務スーパーですね原産国はトルコ🇹🇷こちらが、まさに海外版ヤンヤンつけボーなんですスティックが少なくて、びっくりしましたスペース余裕あるのに、もう少し入れてほしい量も少ないし、満足感少なそうだなぁと思いながら食べ始めたのですが...スティックがすごく硬くて