ブログ記事1,348件
今日の取り組みは発語を促す口を使った遊びです元気にいつものルーティンりんごぺったん上手〜👏✨みんな大好きっはらぺこあおむし音楽もかけましたよ香りがついたティッシュをくんくんゼリーをストローで吹き戻しもしましたよお散歩も楽しかったね次は歯磨きごっこ遊びです詳細はこちら『【ご案内】6/1(木)4(日)歯磨きごっこ遊び』いこいの家すまいるは毎週木、日曜日に開催していますすまいるの空き状況・予約ご予約内容の選択|名古屋市港区子育て応援拠点はみんぐ、いこいの家すまいるairr
今日は発語を促す口を使った遊びを行いましたいつものルーティンタイム香りを嗅いで…ストローを使ってチャレンジ!吹き戻しもしました楽しみながら遊べました最後はお散歩も頑張りました次の日曜日も発語を促す遊びを行います詳細はこちら『【ご案内】5/25(木)28(日)発語を促す口を使った遊び』いこいの家すまいるは毎週木、日曜日に開催していますすまいるの空き状況・予約ご予約内容の選択|名古屋市港区子育て応援拠点はみんぐ、いこいの家すまいるairrs…ameblo.jpいこいの
今日も南半球からこんにちは。今日ご紹介するのは、ちょっと新しい感覚の七夕飾り。七夕飾りと言えば、昔から折り紙で作るのが一般的。だけど時代は令和!古き良き折り紙の飾りを大切にしつつも、「折り紙以外の素材で作る新しいタイプの七夕飾りがあったら楽しいんじゃない!?」…という発想から研究開発を重ね、たどり着いたのが今回ご紹介するこちら。まるで氷みたいな質感!透け感が涼しげな「つるるん七夕飾り」です。ツヤツヤしてキレイ〜。作り方をご紹介する前に、2年前にご紹介したとある作品に
こんにちは!⭐️今週は、暑い日が続きそうな1週間ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか💭今週のブログは、そらぞう組の日々について、お届けいたします💫ゴールデンウィーク明けにも関わらず、泣かずに頑張ったお子さまたちでした👏こどもの日集会🎏お子さまたちにとって、初めての行事「こどもの日集会」がありました!!こどもの日集会では、『集合』に挑戦です✨1ヶ月で、集合が上手になりました!こどもの日集会を終えて、今は更に走って集まるお子さまの姿があります🌈そして、頑張ったお子
こんにちは!みんと越谷です!今回紹介するイベントは「感覚遊びのスクイーズを作ろう」ですみんなで、スクイーズを作りましたスクイーズは、握ったりして遊ぶおもちゃです今回は風船の中にぷよぷよボールを入れて作りましたまず、バケツの中のぷよぷよボールを触ったりして楽しみましたとってもカラフルなぷよぷよボールがバケツいっぱいにあります次に伸ばした風船の中にぷよぷよボールを入れていきます入れるのが苦手な子は、ペットボトルを使って入れやすいようにしてみましたぷよぷよ
忙しくてしばらくブログを書いてませんでした…長男がアレルギー性鼻炎になったりお腹を壊したり、次男が熱を出したりと、ここ2週間で2日しか登園できなかったというのも大きいですが…なんだかふたりとも、さらに手がかかるようになった気がしてましてまず長男なんですが、最近減っていたはずの困った感覚探求行動が戻ってきました具体的に言うと…•服やカーテン、紙類、おもちゃ、草花、石、ガードレールやフェンスなどをなめたり口に入れたり、モノによっては異食する•唾(つば)遊び、お茶を吐き出して遊ぶ•トイレの
窒息事故から35日目。久々に父によるリハビリ講習緊張して固まった腰回りをゆっくり曲げながらストレッチをした。両足を支えながら右にしたり左にしたり正面にもグーっと曲げる。次に身体を横向けにして緊張で伸びないように上に来る足を曲げて固定しながら腕の間にボールなどのオモチャを置く。両手で触って感触を確かめる感覚遊び空気の入ったリラックスポールをグッグッと押してあげて感触が変わるのを確かめてもらう手をオモチャに伸ばすときに肩や背中をトントントンと軽く叩いてあげると
このブログは、私の感じたこと子どもの成長を日記代わりに書いてるものです。間違っている表現などがあるかもしれませんので、もし何か参考になさることがあれば、詳しくはお住まいの地域で確認してくださいコメントやメッセージありがとうございます少しずつ返信して参ります💦昨日はマナのコミュニケーション療育の体験療育でしたもともとリクが行ってるところでマナもいつもついてきていたところここ…何気に遠いんです…片道30分車で行ったらいいんですが一方通行ばっかりで嫌いなんです頼むから自
0歳育児中30代ママほたてろですプロフィールはこちら時間潰せる遊びないかなと娘に怒られそうなことを考えていておやつのあとにやりました氷と水で感覚遊び冷たいね~と話しつつ氷がなかなかつかめないから娘は夢中!集中するし指先の運動にもなるし赤ちゃんせんべい食べた手も洗える私は静かにコーヒー飲みつつ眺めておりました氷何回か入れ直すほどはまってくれたので最近よくやってます。氷に色つけたらきれいでいいんだろうけど始末が面倒そうなのでパ
こんにちはももこです発達ゆっくりの2歳2ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます『はじめまして』はじめましてはじめまして、2歳👦と0歳👶の子育て奮闘中の「ももこ」です。2歳1ヶ月の息子は発達障害の傾向があると言われるも、診断にはまだ早いとの事でグレー…ameblo.jp5月から療育に行く予定なんだけど家でも出来ることないかな〜って調べて、12人のママ助産師のHISAKOさんのYouTubeを見て感覚遊びをするようにしてる感覚遊びをする事も発語に繋がるんだって最近始めたのは「
今年度の担任はみさき先生です。たくさんの手遊びを知ってる優しい先生なので、歌声であふれる楽しいクラスになりそうです。今年度も何卒よろしくお願い申し上げます。今月のターゲット絵本『はらぺこあおむし』はらぺこあおむしAmazon(アマゾン)342〜13,868円■みさき先生から■進級おめでとうございます✨今年一年よろしくお願い致します!最年長、たんぽぽ組に進級し、なんとなくお兄さんになった事を意識しているような表情を見せる子ども達です♪お部屋の場所やロッカーの場所がか
らごむ通信は、ママ達からよくあるご質問を踏まえながら、定期的に育児情報を配信しています。すっかり秋の深まりを感じる季節になりましたね寒さや乾燥が気になるこの時期は、赤ちゃんのお世話でも色々と悩みがつきませんよね💦今回は、顔の引っ掻き傷対策や手の寒さ対策でよく活用されているベビーミトンの使い方について、まとめてみましたミトンの“長時間つけっぱなし”には要注意①ミトンを長時間着用することで、赤ちゃんの手先遊び(感覚遊び)を妨げてしまう可能性があります。👉赤ちゃんは、1ヶ月半頃から手先をよ