ブログ記事1,723件
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。昨日のTBS『推しといつまでも』B'z特集最高でしたー!既に何度も見返してます。はぁ〜好き♡夏の手作りセンサリーバッグはい今回使用したのはこちら〜カプセルを取り出して水に入れると5分くらいで孵化します「タコかいなーカニかいなー♪」歌ってましたが待ちきれず気が逸れたので
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。前回の続きです。『発達ゆっくり娘について⑥2歳後半、他の子と何か違う』お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの
こんにちは!トイロ開成第2教室です!桜も見頃になり春を感じる毎日ですね4月4日のイベントは「手作りプラネタリウム」でした扇状にカットした黒画用紙に星型のクラフトパンチで穴を開けますすこし硬いけれど、みんな頑張って作業しました好きな色のカラーセロファン紙を貼って、画用紙の端と端をテープで止めて完成です早速覗いてみる子もいましたお部屋を暗くして、ライトで照らすと〜『わ~、きれいだね、おもしろいね』子どもたちが楽しく過
こんにちは!平成31年4月に盛岡市永井に開設しました児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡南教室です。こぱんはうすさくら盛岡グループホームページこぱんはうすさくら盛岡求人ホームページ****************************************こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡中野教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教
こんにちは!ママになりました!10ヶ月になりました!!うわぁ…きたぁ!!はやい!もう、10ヶ月!?となる今日この頃…最近の私は自閉症育児のYouTubeを見まくる日々…気になってしまうのよね…将来とか…大丈夫かなってマイピーロネオ+(プラス)カバー付赤ちゃん枕(ベビー枕)あお向け寝-まんまるねんねの必須アイテム送料無料メール便ベビーの首を守りましょうトコちゃんベルトの青葉製妊婦妊娠お祝い出産祝いギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TE
こんにちは🌸2歳児クラスがスタートしました!初めての幼稚園での1週間はいかがでしたでしょうか❣️緊張でドキドキしているお子さまやニコニコ笑顔で1人で登園しているお子さまのすがたが見られていました♪今週のブログは、そらぞう組、はな組合同ブログです✨はじまりの日の様子をお伝えします!おまけも是非ご覧ください❣️✨初めての登園✨お父さん、お母さんと手を繋いで一緒に登園!!1年間一緒に過ごす担任の先生から名札のプレゼント📛そらぞう組さんは青色💙と薄紫色💜の名札はな組
ご覧いただきありがとうございます北摂千里中央(豊中市)箕面(箕面市)江坂(吹田市)の赤ちゃん「から」の育児を楽しくできるベビーマッサージ教室のKaoriです当教室のベビーマッサージについてはこちら↑ただ撫でる、だけじゃないインスタグラムはこちら→主に開催後の内容や告知、ストーリーでは体幹(姿勢)のことなど載せています4月のスケジュールはこちらベビーマッサージ初級講座に関する情報はこちら自己肯定感を高める育児講座に関する情報はこちら(準備
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。今回は、療育園でよくやってた遊びをご紹介します感覚統合遊び療育園では、その日のプログラムは朝の会で絵カードを読み上げながらスケジュールボードに貼ってました。(視覚支援)朝一の体操手と手を伸ばしておはよー♪歌に合わせて手を伸ばす、ブラブラ揺らす、手を叩く、足をドンドン踏む、など。ボディイメージが弱くて自分の輪郭がよくわからない段階の子ども達
横浜市旭区・泉区・瀬谷区で活動中おやこサロンユラリのさかいたにみかです。幼いお子さんを育てる保護者の方はこんなお悩み・お考えはありませんか?●我が子には、こどもらしい遊びをたくさんさせてあげたいけれど、余裕がなくてなかなか叶えられていない●汚れること・時間がかかることが気になり、こどもの「なんだろう?」「やってみたい!」の気持ちに応えられないことがある●本当は、もっと自由にのびのびと遊ばせてあげたいそして我が子と一緒に、自分も楽しい時間を過ごしたい●我が子との「
親子運動遊び20日(木)NPIC長野体育教室より依田先生にお越しいただき親子運動遊びを行いました準備体操として、「♪バスに乗って」「♪アンパンマンマーチ」を踊りました!水分補給をしてからマット遊び‼︎動ける子はハイハイ・膝歩き・高這いジャンプ・ゴロゴロにチャレンジお母さんも一緒に体を動かし、身体も心もポッカポカに赤ちゃんたちはマットを山にしてのハイハイも楽しみましたやっていたマット遊びをベースにトンネルや、足裏の感覚遊び、跳び箱ジャンプも加えてサーキッ
皆さまこんにちは͙❁˚ぐちゃぐちゃ遊びでママも子どももニコニコの時間を親子あそび教室nicoの杉野ようこです☺︎今日は、【泥汚れお洗濯のコツ⁉︎】について☺︎先日、泥んこ遊びが子どもの成長にとーーっても!いいですよー☺︎とお伝えさせて頂きましたそれでも…ママは泥んこの服のお洗濯は大変(・・;)☺︎ちょっとしたコツ☺︎①乾かす!→水洗いしたくなりますが、汚れが繊維の奥に入りこむので、まず、乾かします②乾いたら、泥や砂を払い落とす!→洗濯用ブラシや使い
今日も南半球からこんにちは。「子供たちが夏休みに突入した!」という方も多いのではないでしょうか?今回は今の季節にピッタリ、爽やかな「波打ち際の絵」の描き方をご紹介したいと思います。普通に描こうとすると案外と難しい波の表現ですが、今回ご紹介する裏技を使うと、3才くらいのお子さんからお年寄りまで、誰でも楽しく簡単に美しい海が描けてしまいます!できあがった作品を壁に飾るとインテリアにも映えますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。【材料】材料を揃えると上の写真のようになります。
らごむ通信は、ママ達からよくあるご質問を踏まえながら、定期的に育児情報を配信しています。すっかり秋の深まりを感じる季節になりましたね寒さや乾燥が気になるこの時期は、赤ちゃんのお世話でも色々と悩みがつきませんよね💦今回は、顔の引っ掻き傷対策や手の寒さ対策でよく活用されているベビーミトンの使い方について、まとめてみましたミトンの“長時間つけっぱなし”には要注意①ミトンを長時間着用することで、赤ちゃんの手先遊び(感覚遊び)を妨げてしまう可能性があります。👉赤ちゃんは、1ヶ月半頃から手先をよ
今日も南半球からこんにちは。今日ご紹介するのは、ちょっと新しい感覚の七夕飾り。七夕飾りと言えば、昔から折り紙で作るのが一般的。だけど時代は令和!古き良き折り紙の飾りを大切にしつつも、「折り紙以外の素材で作る新しいタイプの七夕飾りがあったら楽しいんじゃない!?」…という発想から研究開発を重ね、たどり着いたのが今回ご紹介するこちら。まるで氷みたいな質感!透け感が涼しげな「つるるん七夕飾り」です。ツヤツヤしてキレイ〜。作り方をご紹介する前に、2年前にご紹介したとある作品に
丸の内のお店なんて1人で行く勇気もないし入ったら買うまで出られないイメージあるからシャイニーさんに連れ回してもらえるのが楽しみでした一件目に入った途端可愛い青いブラウス出現それに合わせたのは黄色の涼しげなスカートピンクのチェックのパンツとかsacaiのセットアップとかとか片っ端から試着させてもらってウッキウキミラ、シルクの気持ちよさを知るお買い物スタートした時はこれがいいってわかるんだろうか…と思ってたけど…見た瞬間、これがいいっってわかったペプラム大好き
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。最近流行りのセンサリープレイインスタで見たsensoryplayキラキラ乳幼児期ママ達の間で流行ってるらしい。センサリープレイとは乳幼児期の発達に必要な五感を刺激する感覚遊びのこと。↑療育でよくやってる感覚統合に繋がる遊びのことかな、と理解しました追記:感覚遊び