ブログ記事2,436件
こんにちは児童発達支援こどもサークル太田です4月22日(火)今日は暖かく過ごしやすい1日でした!子供たちも元気に体を動かしたり、バランスや感覚の違いを楽しみながら活動にも参加していました♪今日の活動報告ですサーキット(運動・感覚)サーキットをして身体を動かしましたタオルを使い、感触の違いを楽しみながらバランスをとったり伝い歩きをしてみたり、ジャンプをしたりと元気に参加していましたバランスをうまく取りながら、少し難しそうなポ
今日の仕事中にミャンマー人女性のRのことを思い出した、6年間くらいすごく仲が良くてRがオーストラリアに戻って来た時にうちのアパートで9ヶ月間暮らしていたし一緒にあちこち旅行とかもしていた、どこかでRについて書いたりしたかも。とてもキャラが濃くて、途上国出身なので理解できないことも多くて攻撃的な性格だったのでいろいろと傷つけられた、懐かしい〜。ミャンマーはアジアで一番GDPが低くて国全体が貧しく、マクドナルドやケンタッキーやスターバックスやアディダスなどの外資系企
おはようございます。こんにちは。こんばんはゆるたろう(長男)に生まれ変わったら何になりたい?と聞かれ「なにかな~、何がいいと思う?」と質問返ししたところ、「蚊になればいいじゃん!」と言われたゆるです。「蚊になったらぼくの血を吸えるよ」と言ってました。確かに、キミのことは好きだが、そういうのはNOTHANKYOUちなみにゆるたろうは、犬になりたいそうです。犬だったら毛が邪魔して蚊は血を吸えないんやないの?
意外に多い脳梗塞(日常的に)実は私も軽度の脳梗塞を既に患っていたもう10年上前のことであったが突然フラッとしたその際に僅かであるが脳梗塞の症状が出たのを覚えている以来、いつかの言葉が昔のように流暢な言葉が出ないことが多い多少、左右の感覚の違いを感じる事もあったのであるその後、脳梗塞の研究をしてみると意外にも一定の年齢になると軽度の脳梗塞を患うのだ同級生らと色々と健康の話をしてみると既に重症な脳梗塞を患ったものもいたが私と同じように軽度の脳梗塞を患っ
私が、ご縁を頂く方の中には、「私は、感覚が違うのか、余り人と合わないんです。友達と言える人も居ないですし・・・」と、お話くださる方もいらっしゃいます。相手にもよりますが、「えー!私も同じー!」と言われると、私は『貴方と感覚が一緒だと不安になるんだけど』と思います。自分の感覚を曲げてまで、人に合わせる必要は無いと思いますし、友達が多ければ幸せかといえば、そうでもないと思います。自分が自分らしくいられるならば、人と感覚が違っていても、一人での行動を楽しんでも、それはそれで良いのでは無いでしょう
アメブロ見ていると義家族について書いてる人が多い義母とかすごい人いるもんだねー💧きっとうちも付き合っていたら色々あるんだろうなー義父なんて最後に会ったのは20年前くらい。関わるのが嫌で父親だけじゃなく父親側の親戚は全て縁を切りました。義弟と住んでるから近くにはいるけど義弟の嫁が一緒に住むのは子供に悪影響だからと家を出る計画してるらしいが本当そうした方がいい。母親はもう会うのお正月のみwうちのマンションにいるからすぐそこだけど(2軒隣w)近くにいるのに会う
高校生の従妹の体形を見ると自分が悲しくなるcho-bi-su-keです手足長いし、そもそもO脚じゃないのが羨ましいアメリカに来て驚いたことの一つは、女性の"レギンス一枚履き"の多さです真っすぐにシュッと伸びた足、キュッとしたお尻を持っている人だけでなくどんなにお尻が大きく、太ももが太くても、たとえお腹のお肉がレギンスの上に乗っていてもお構いなしにレギンス一枚履きです(夏だけでなく冬でも結構見ます寒くないのかな)それに似た現象として、リゾート地に行く
先日、義両親に会いました。およそ2か月半ぶりでした。義父も義母も口々に「もうずいぶん会ってなかったなぁ」と言ってました。義親族は付き合いが密で、最低でも月に一度は義実家に集まっているので、その感覚では親族が2か月半も会わないのは考えられないのでしょう。しかし、私に言わせれば、たった2か月半会わなかっただけで“ずいぶん”だなんて、大げさです。私の実家では、親族が集まるのは盆と正月くらいだったので、私の感覚では2か月半ぶりに会うのはむしろ頻繁な方です。2か月半は双方の中間になって丁度良さ
おひさしぶりでーーす!今回はのテーマはそれですよく音楽業界とか美容業界とか理論から攻めてくる人いますどちらも芸術分野なのですが絵画とか絵の分野でそれを言ってくる人が少ないというか少なすぎますね絵は多分一発でそれを分からせる分野な気がしますので細かい事を言ってくる人たちがあまり好きではないんだと思います理論は大事ですよただ理論から先に言ってくる人たちは物事の本質を理解できない人たちが多い気がしますそれでい
最近は様々な能力を持つ方が興味深い情報を色々発信されていますが、この方の見ている世界の大半は私は見えませんが、何となくは分かります。そのぼんやり感じる所を実際この方はどう見ているのか?それを知れるのが非常に面白くって、つい幾つも動画を見続けてしまいました。(;^_^A◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇私も不思議な世界を覗ける瞬間がたまにあります。けれどもこの方が見ている世界とは若
【today'soutfit】週末一番人気だったこのTOPSとデザインスカート。ケーブル編みのフリンジポンチョとブラウスをドッキングしたOSMらしい一着。ニット部分も柔らかいからストレスフリーですよ❥︎・•そして、スカートはプリーツと見せかけたフレアーシルエット◡̈︎*♚︎‧*˚✩︎‧₊˚:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:少し前のこと。有名ヘアサロンの店長と知り合いになったのでトリートメントをしてもらいに行きました。
私が見える妖怪ちゃんは水木しげるさんが描いた可愛らしくて切ないゲゲゲの鬼太郎の世界の妖怪ちゃん達が多いようです。その世界の妖怪ちゃんは親切にしてくれた人には優しく、冷たい態度を取った人には冷酷になるとても分かり易い妖怪ちゃんたちです。私は結構妖怪ちゃんたちの頼まれ事を何度も手伝った経緯もあって、大概の妖怪ちゃんは私に親切です。妖怪ちゃんの方から話して来る事も多いです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
見に来て下さりありがとうございます☺️。こちらは日々の事など自由に綴っています🌸🌸🌸。車社会の沖縄です。県民146万人くらい。一方レンタカーを含めると車の台数が116万台くらいあるそうです。小さな島の割にはけっこうな車の台数です。けっこう手荒なドライバーも多くみかけます。昨日は車の後部に『安全運転しています。お先にどうぞ。』の表示のある車をみかけて嬉しいきもちになりました。人は不安や焦りがあると、ついつい『わんから。わんから。(わたしから。わたしから。)』になりがちです。今朝
私は母が苦手で母の行動の大半が理解できません。何故そう行動するのか?母の視点で母の行動を理解する事は出来ますが、私の感覚で理解できません。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇母に何度私の嫌言動を伝えても母は殆ど無視します。母は母と違う私の感情・感覚はひたすら無視します。どれほど嫌がっても延々と母のやり方を変えません。私が嫌がる態度を延々と続けます。((((((ノ゚⊿゚)ノ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
だからと言ってアメリカ人が〝時間にルーズ〟なのかといったらそうとも言えません。待ち合わせの時間や会議の時間も、ちゃんときっちりしています。これは時間に対する日本人とアメリカ人との感覚の違いが分かれば納得できる部分だと思います。日本人の感じる3分とアメリカ人の感じる3分は全く別のものです。その時間が持つ意味も価値も全く違います。チャットモンチーの歌の歌詞で(タイトルは忘れました。。。)♪わた〜しが〜いな〜くな〜った〜とし〜ても〜さ〜んふ〜んお〜きに〜でんしゃ〜は〜
年末にあったカジサックチャンネルからトンボさんと吉富さんが卒業した動画。コメント欄が無くなってる…。これは憶測が飛び交っても仕方がないやつ…。なんか子供向けとかなってる。怪しいなぁ…。とかいうと、よくないんだろうなぁ。とか思うんだけど、スッキリはしないなぁ。なんとなくだが、今年度末とかもっとキリのいいタイミングがあったと思うんだよね。チャンネルを伸ばすとか、再生数を稼ぐというのは正直と