ブログ記事9,550件
期日前投票に行って来ましたみなさんはもう行きましたか?これからですか?情報はあらゆるところから得てそしてよくよく考えました耳触りの良い公約は本当に実現可能なのか?扇動的な意見は刺激を与えて気を引くためのものかもしれない鵜呑みにするどころか❓⁇と逆に引いてしまいます感情は1番動かしやすいエネルギーですよね混迷の時代トランプ氏や習近平氏プーチン氏と渡り合える政治家、政党なのか?短期のこと中長期のこと長期のこと建設的な思考を持ち合わせている政党か?政
今日も幸せに過ごせましたゴン太ママです昨日、朝一番で『鬼滅の刃無限城編』を観てきました寝不足がたたり、居眠りしそうになりながらも頑張って観ました。見応えがありました善逸と兄弟子の獪岳悲鳴嶼行冥のストーリーの裏切り者だということは帰ってからYouTubeで知りました善逸の覚醒はマジで素晴らしかったカナエの前で童磨に吸収された胡蝶しのぶさんの思い猗窩座は、煉獄杏寿郎との戦いの時から一味違っていた…そして強いストーリーも、やっぱりセツナイどこまで書いて良いのか…
食傷が強い人の特徴こんにちは。ママ占い師の四柱推命研究家narumiです。今日は四柱推命を少しご存じの方向けの内容になるかも知れません。子供の特性を四柱推命で知ることができたあと、親は子供に対してどうしたら良いか?という前回の内容の中に、『子供の特性が分かったら』子供の特性が分かったらこんにちは。ママ占い師の四柱推命研究家narumiです。前回は子育てに占いが役立つお話を書きましたが、今日も引き続き子育てについ…ameblo.jp
2019年3月の四柱推命鑑定満員御礼!!占い師のゆーこです。GeorgiePauwels/Yippee!こちらをちょっと見てください。こちらは、私がこの前書いた私が惹かれる世界~四柱推命「傷官」への思い~という記事へのコメントです。このコメントを見て、率直に、え!!いいんですか!!?傷官の記事書いていいんですか??と思いました笑いやー、このブ
先般、告知させて頂きました通り、YouTubeにて米村豊医師の最新情報の公開がありました。腹膜偽粘液腫患者支援の会腹膜偽粘液腫の患者及び患者家族の支援や最新情報をお届けします。www.youtube.com諸般の事情で配信を見られない方もいらっしゃると思いますので、下記に講演内容のポイントだけまとめさせて頂きました。まずは、2021〜2022年度の世界腹膜播種機構の腹膜播種治療の振り返りがありました。コロナ禍でありながらも、盛んに治療は行われてきた様です。そしてHIPEC(温熱化学療法
いつもイイね&閲覧ありがとうございます💕先週はバタバタしてブログ投稿忘れていましたが、元気にしております前月トルカプが効いているなと実感したばかりなんですが、、、首筋、胸、お腹付近ボコボコとした皮膚転移が目立ち始めましたもう奴らが動き出しているんですそして今日は病院DAY🏥採血検査では、案の定、腫瘍マーカーが上がってました。待ち侘びた新薬もすぐ効かなくなる。なんでこんなにしつこいんだろう。正直、今後どこまで持ち堪えられるのか分かりません。身体も、心も…おそらくト
定期検診でした。先生が「調子はどうですか?」私「前回、少し増えているとの診断でその後から息苦しいときがあります。」先生「消えたり出たりしますからいちいち一喜一憂しないほうがよいですよ。前回と今回のレントゲンも消えていところもあり、増えているところもあります。」先生「4月に出された喀痰検査で陽性が出ました。アビウム、MAC症。去年の血液検査と今回陽性が出たことで暫定的には確定となるのですが、外国だとまた診断の仕方が違うのですが今の日本は確定になります。で、薬が効く
先日、久しぶりにHSPに関する本を読みました。HSPブームの功罪を問う(岩波ブックレット)Amazon(アマゾン)HSPの人に、この本がHSPに関する本の中で一番良かったときいた本でした。HSPに関する本は学術的なものが少ないということから心理学者の方が出版された本でした。HSPに関する本は確かに著者がHSPであり、自分のHSPからくるであろうメリットデメリットを感覚的に伝えているものが多くわたしのような感覚的思考の人は「わかるわかる!」となって面白いのですが
エンパス体質感受性過多一体どれくらこの性質に苦しめられてきただろうこの性質があるがため黙らされてきただろう持って生まれた受け取るという性質否応なしに受け取ってしまうそして自分のもののように馴染ませてしまう性質エンパス体質感受性過多あなたにとって邪魔なそれがずっとあなたから離れない理由はあなたによってそれが使われることをずっと待っているから
62歳になりましたあっという間だけどいろんなことがあったもちろん後悔も沢山あってでも生きてます昨夜ひきこもりサポーター研修に行ったこれから自分で何かできればたまたま見つけた研修だった開催側まで参加側もひきこもり経験者が多いことにビックリ経験者が経験を元に死にたいほど苦しんでるひきこもりを支援するなんだか結局ひきこもりに引きずられている私はひきこもりの経験はないし子供達も学校に行きたくないって時期もあったけどひきこもった事はないただ昨日の話を聞いていて思ったの
牡羊座6度(牡羊座5度0分〜5度59分)(日本語訳)牡羊座6度一面が明るく照らされた四角形これは、あらゆる個人的存在や意識的存在の全体的な維持としての経験の象徴である。物質主義的な(面の)現実は、それ自体として捉えられたり、それ自体に何らかの力を与えられたりすると、まったくの幻想であることがわかるが、(同時に)生命力(or精力)が活気付けられたり、動機づけや自らの本質の効果的な理解を達成したりする時はいつでも(物質主義的な面の現実は)人間のあらゆる衝動のしもべであることもわかる。ここ
今日はインスタライブ二本立てでしたー❣️ようこさんと『自ら出口の扉を開かないために』えみさんと『動かなくてはいけない人、立ち止まらなくてはいけない人』そんなテーマで語ったのだけど、めちゃくちゃ有益な内容を話しているのでぜひ見てほしい🤣どちらのライブでも、チーム感受性(気持ちを大切にしたい人たち)が、苦しくなく理想の世界を叶えるための方法をお伝えしています😊👇森本はるか|チーム感受性(HSP)の自己実現onInstagram5likes,0comments-harukamo
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!現在、コメントは返したり返さなかったりランダム返信とさせて頂いてます。全て嬉しく読んでいます、ありがとうございます。まだ死んだと決まってないけど…。ジゾーはこういうところ、感じ方が強いなと前々から思う。アニメも『感動して泣いちゃうものは絶対見ない』というのが選ぶ基準。レンタルDVD
牡牛座10度(牡牛座9度0分〜9度59分)(日本語訳)牡牛座10度赤十字の看護婦これは理想的あるいは精神的な面における思いやりのある奉仕の象徴であり、自己実現へのあらゆる道の中で最も偉大なものであることを強調している。他者のとても困難な要求(or必要性)に対して根気よく配慮することは、自己が瞬間的に全自己の状態となる最も徹した機会であり、そしてその完全な経験を通じて、自分の責任で(自分自分が)より満足のいく、自分自身の望むものになるのだ。キーワードはenlistment(積極的に
こんにちはエナジーボディトリートメントの石山です。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・「光の雲」にご協力をお願いします!(詳しくは以前の投稿へ)~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・こんにちは石山です。『私は地球に感謝します。光の雲よ、この感謝の気持ちを受け取ってください』「私はエンパス体質で辛いです。」こういった方に時々お会いします。感じすぎてしまう人混みや職場にいるだけで、どっと疲れる誰かの感情をまるで自
7/12に行われましたコンサート「赤のメロディ」共に主催してくださった宮澤利枝子さんがFacebookに記事を書いてくださいました。【蝶々が舞い降りたコンサート】7月12日、アンチエイジングカフェGlowGrowさんにて森山雪子さんのコンサート"赤のメロディ伝えたい想い命の響き"が開催された。二部では森山さんのオリジナル曲が凝縮されており、とても聴き応えがあった。人生は旅色々あるそらを見上げ前を向いて乗り越えて行こう…と、いつも、優しく、深い愛で背中を押して
前回の続きです。私が一番夫にムカつくのは、人殺しという言葉を桜子の前で言ったことです。人一倍感受性が強くて、独特の死生観を持っているのに。桜子は夫の発言で、初めてその人が亡くなったことを知りました。そして、もちろんその時の言葉をずっと覚えています。たまにそのことを聞いてきます。でも真実は言えません。傷つけてしまうから。あまりにも頭の悪い夫の発言に、心底辟易です何度か弁護士に相談したこともありました。これは
今回は400のキリ番振り返れば色々と書いてきたものですその時々の心情で綴っているので気持ちが上がったり下がったりジェットコースターのようと表現されてまさにその通りだなって自分でも思いますブログを始めた目的が達成されたのでもう書くことが無くなったと思った矢先またもや夫と衝突しているんだから…夫婦って同じようなことを繰り返しながらも関係を続けていくものなのかなって思います夫に対して言ってしまった言葉を書くべきか…書かざるべきか…迷いがありましたが赤裸々
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事ですもちたろ、8才。小学3年生です。もちたろは性格が優しい子なのですが、とても感受性が強いタイプです。すみっコぐらしやドラえもんなどの感動する映画は必ず号泣しちゃいます(^_^;)それはもうビックリするくらい泣き崩れちゃう。
☯昔の日本人は体だけを鍛えなかった「昔の日本人は体だけを鍛えなかった」昔の人は「自然と共にある」が根っこにあったので、全体的な考えを持ち体だけを独立させなかった。庶民でも筋トレはせずに、経験と感覚、集中力を融合させた「体と心の合一」をした。「体だけを鍛える」は現代人の分離と断絶の産物だと思う。pic.twitter.com/zejCh7voMw—しおぎ(@operaition)February26,2025「現代人の多くの体は感受性を失った」コロナ禍で
HSP/HSC専門国家資格キャリアコンサルタント皆川公美子です。HSPライフに関する記事一覧です。仕事に特化した記事ではなくて、生活や人生のなかで、なるべくラクに自分を活かしていく、というテーマで書いた記事をまとめてみました。▶HSPさんって?のまとめ記事はこちらをどうぞ▶HSPさんの仕事術のコラムはこちら・HSPが社会で自分の力を発揮する方法3箇条〜その1・【HSPマニアック記事】変容期〜人生に起こるトランジションというものごと・HSPは内面的な転換が人
6月22日生まれの方の運勢・仕事・性格・相性・恋愛・結婚・金運・有名人・男女別6月22日生まれの男性について運勢6月22日生まれの男性は、知識と感受性が調和し、新しい可能性が広がる一年となりそうです。運気は安定しており、計画的な行動と柔軟性を兼ね備えることで、目標を達成することが期待されます。心身ともに充実感を得られる一年となります。仕事仕事においては、知識と感受性を活かし、クリエイティブなアイディアが求められる一年となります。柔軟性を発揮して変化に対応し、
明治大学教授、齋藤孝氏の心に響く言葉より…自分の感受性くらい自分で守ればかものよ(茨木のり子)詩人茨木のり子は、73歳のときに『倚(よ)りかからず』(筑摩書房)という詩集を出しました。「もはやできあいの思想には倚りかかりたくない」から始まる詩「倚りかからず」を中心とした15編が掲載された本です。これが詩集として異例の大ヒット。15万部も売れたのですからすごい。きっかけは朝日新聞の「天声人語」が取り上げたことですが、それだけ茨
遊走した間葉系がん細胞が、血管に入って血流に乗り、血管内をぐるぐる回り始めてCTC(循環腫瘍細胞:CirculatingTumorCells)となります。CTCである間、間葉系細胞の状態は維持されます。それで死に絶える細胞もあります。遠隔臓器まで到達する細胞もあります。遠隔臓器まで行って、接着出来ず死に絶える細胞もあります。遠隔臓器まで行って、やがて転移巣を作る細胞もあります。CTCにはこれら様々な細胞を含んでいます。また、間葉系がん細胞のままでは、転移巣を作れません。間葉
昨日の記事を読んでいただいた男性から、パートナーの女性にヨニエッグを勧めたいんだけど色々と誤解されたりのリスクもあるしとメッセージいただきました。関係性があるんだったら、リンガム自体もヒーリングパワーがもちろんあるんだから、意識的に使えば別にヨニエッグなくて全然いいことですよとお返事しました身体には叡智が宿っているし陰の極、陽の極でもあるヨニ、リンガムにも当然叡智とパワーがありますそこをどう活かせるかということだしそれは本来難しいことではないんですよね。
スピリチュアル界隈の人によると、みんな自分の人生を選んで生まれてきたらしいです。わたしは少し前まで、わたしに生まれてきたことを面倒くさいなって思っていた。いろいろ分析して、深読みする性格なんです。その人の心の真理をつきとめたがる。(喧嘩したら、そこを徹底的につくから負けたことがない)もうこれは癖。止めようと思っても止められない。深い洞察力とか感受性とか直観とか備わっているよりも、わたしは鈍感で考えない人になりたかった。そんな人の方が生きやすい。世間ではそういう
HSP/HSC専門国家資格キャリアコンサルタント皆川公美子です。昨日の三浦春馬さんの訃報に接し、2日間何もできないほどショックを受けてしまって自分がHSPであることを実感しました。(アーロン博士の3.感情反応が強く共感力が高いの部分のダメージかと思われます)三浦さんの事件を知らない方はいないと思いますが、事実関係は以下です。【7月18日13時ごろに、東京・港区の自宅マンションで亡くなっている姿で発見されたという三浦さん。予定していた仕事場に
天界と地上をつなぐスピリチュアルメッセンジャー☆星川花です。==============★10月の遠隔エネルギーワーク:お申込み受付中♪詳細はこちらをどうぞ。==============●宇宙からのテスト:外側で決めない。感じてみる。昨日のブログで「住む場所は人生を左右する」という話しを書いたばかりですが、ほぼ同時にお客様からも、家に関するメールを何通かいただきました。その中で
保育の現場にでて子供たちと触れ合うなかでこんなにも個性が違うのかと驚きます。個性の差は1歳未満でも歴然とあらわれてきます。もって生まれた性質が違うのですよね。0歳児クラスの中でみんなのアイドルになっている男の子がいます。目がくりっと大きくて口が蛙みたいに開きます。がっちりと太っていて動きはゆっくりダントツに愛される要素はいつも穏やかで満面の笑顔で静かに一人遊びをしていること遊んでいたおもちゃを取られると一瞬怒った顔をしますがすぐに諦めて別のことをする大人な雰囲
暑い日が続きますね、、、四季が急激に、そして極端に移り変わるように感じますが、こうした季節の在り方が、日本人が元々あった感性に影響を与える、なんてことがあるのでしょうか?それでも、日本人が、自然と交わるなかで長い間蓄積してきた独自の感性は、見えない叡智として、日本人がまとい続けているものなのかもしれません。それに気づくには、感性を磨いて、研ぎ澄ましていく必要があるのでしょうけど。あまり、理詰めで考えずに。他者との交わりの最前線は直観。哲学って、感性的なものなんです、実は。