ブログ記事2,941件
娘の病室にいる時、主治医の先生が来ました。その時に「呼吸器、取れそうですよ」と言われたのです。昼間も呼吸器の先生が診察してくれたそうです。これまで、人工呼吸器をつけたままでの転院を前提とした話ばかりが続いていたので、まさかそんな言葉が聞けるなんて思っていなくてその場で涙がこぼれました。転院の話が出たとき、私は何度も「ウィーニング(人工呼吸器の離脱準備)を始めてもらえませんか?」とお願いしてきました。けれど、これまでは「自発呼吸がないから難しい」と、なかなか踏み込んでもらえませんでした。
こんにちはいつもペタや「いいね」をありがとうございますこの記事は、都度定期的に再投稿しています。いよいよ本格的に暑さが厳しい季節となりました。熱中症にはくれぐれもご注意ください。熱中症とは?体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。重症度によって、次の3つの段階に分けられます。Ⅰ度(現場での応急
116E3358歳の男性。頭痛と意識障害のため救急車で搬入された。3日前から38℃台の発熱、咳嗽、喀痰の増加を自覚していた。昨晩から強い頭痛を訴えており、今朝になり反応も鈍くなってきたため、家族が救急車を要請した。意識レベルはJCSII-30。体温39.8℃。心拍数128/分、整。血圧116/58mmHg。呼吸数28/分。SpO298%(マスク5L/分酸素投与下)。項部硬直とKernig徴候を認める。①対光反射に左右差を認める。②胸骨左縁に収縮期雑音を認める。③左下胸部にcoar
熱中症のガイドラインが10年ぶりに改訂されました。最新のものは2024年版になります。ここのところ日本では、気候変動により熱中症によると考えられる救急搬送例が急増しており、年間10万人近く、死亡者もそれに伴い増加し1000人以上になっていて、減る兆しは見られていません。2024年版のガイドラインで大きく変わったのは、熱中症の重症度の分類です。今までは、熱中症はⅠ度からⅢ度で、重症で意識障害のある熱中症はすべてⅢ度に分類されていました。ただこれは、軽微な意識障害があるものから昏睡状態である
ちょっと気持ちの整理をしたい。昨日、訪問診療だった。先生が夫の意識状態を確認した。その時、夫は寝てたんやけど、半ば無理やり起こして、ウトウトした状態だった。で、先生の「チョキしてみて。グーは?パーは?」の指示が入らず、夫は無反応。薄目を開けてて、先生の動きは追えていたので、目は見えてそうだと。でも意識状態はかなり悪化してることを先生は確認し、こんなことをおっしゃった。「アバスチンはもう終了かなと思います」と。私と娘は、アバスチンを打てば意識状態が回復するのを何度も見ているし、しか
国際的芸能スキャンダルだのICUの秘密パーティーだの深夜の大工事(重機付き)だの内容盛沢山な幻覚を痛み止めのモルヒネに副作用としていただいたしまった私でしたが、おかげさまで術後の痛みはほとんどなかったのでございます。ほとんど、というか、まったく、というか。そりゃ体は弱っていて気がついたら全身の筋肉を喪失してるような有様でしたがそれはそれ、これはこれで、今回私の大好きな『モルヒネスイッチ(痛みが来たら患者がこれをぽちっと押すと適量のモルヒネが入る神の
『大病をした夫と遠方に住む家族の間で…①【脳腫瘍・介護】』義姉とのこと、何から書けばえんやろ…笑最初から順を追って書き記した方がえんやろか…?今でも義姉は悪い人ではないと思う。ただ私とはだいぶ考え方や物事の捉え方が違…ameblo.jp『大病をした夫と、遠方に住む家族との間で…②【脳腫瘍・介護】』『大病をした夫と遠方に住む家族の間で…①【脳腫瘍・介護】』義姉とのこと、何から書けばえんやろ…笑最初から順を追って書き記した方がえんやろか…?今でも義姉は悪い…ameblo.jp『大病をした夫と、遠
もう、障害年金、なんなん?障害年金の鬼!!悪魔!!バカバカっ!!ていうくらい、障害年金の申請について二転三転、いや五転くらいしてて、もうほとほと嫌になってんねんけど『障害年金の申請するのはもうやめた。【脳腫瘍・介護】』障害年金について。『脳腫瘍の場合、障害年金はいつ申請できるのか。「完」』『脳腫瘍の場合、障害年金はいつ申請できるのか。【脳腫瘍・介護】』障害年金についてですが…ameblo.jpこの5月中旬に、初診日から一年半が過ぎ、やっと障害年金の申請ができる時期にはなったんだけど、夫
今の看護小規模多機能施設の看護師さんも介護士さんも、ほんとよくしてくれてる。だけど、多分、人が足りてないんちゃうかな。なんか忙しそうで、ちょっと落ち着かないし、会社の問題やと思うんやけど、報連相があんまりできてなくて…「え?そんなこと聞いてない…」とか「え?〇〇さんに伝えたけど?」みたいなことが何度かあって…あとはやっぱり人による…これはもうどこの施設でも病院でも会社でもあることだから仕方ないねんけど。うちによくきてくれる看護師さんたち(うちの担当なのかな?)はとても親切でしっかりし
昨日は週一回の面会の日でした。頭は左右に動かして手も暴れてしまうので、縛られていました。髪の毛が長いので、後頭部の毛が絡んで毛玉になってしまい、綺麗にゴムでしばってあげても、すぐに暴れてぐちゃぐちゃです。熱は37℃ありました。面会は20分ですぐに時間になってしまいます。娘の側にもいてあげれなくて、また病院のトイレで大泣きしてきました。今日担当医の先生から電話が有り、イソゾール(痙攣を鎮める)をなくして暴れるので眠らせる薬を投与するとの事。あとこのまま目覚めないかもしれないと言われてしまい
5ヶ月ぶりに娘と目が合い意識が戻ったとわかった瞬間がありました。追視して、そして顔を真っ赤にして泣きました。私も主人も号泣しながら、何度も名前を言いながら、娘の涙を拭いてあげました。娘が感じていたもの、心の奥でどれほどの想いを抱えていたのか、考えるだけで胸がいっぱいになりました。でもまだ意識が戻る時間とまた遠のいてしまう時間が交互にある状態です。不随意運動と熱も有り心配です。1週間長いです。娘に会いたい。
昨日、高校の時の親友2人が会いに来てくれた。1人は兵庫県から、1人は川崎から。実は夫と私は高校の同級生で。高校の友達はもれなく夫のことを知ってるし、夫とも友達だったりするの。んで、今年の夏、高校の同窓会が予定されていて、高校時代の仲良しグループLINEでいろいろやり取りしてて、だけどなかなか夫のことは伝えられなくて、だって伝えても心配かけるだけやし…でもそのグループLINEの中で、「〇〇ちゃん(私)、同窓会の出欠出してね!〇〇君(夫)にも伝えといてね」と言われ…こりゃ話すしかない
同士の病シリーズ。今回は、再発性無菌性髄膜炎です。自分の病と比較してみませんか?貴方の病は、勇気を与える病?それとも勇気を貰える病?同士を思いやる気持ちが生まれるかも?先ずは基本から髄膜炎とは髄膜(ずいまく)とは、頭蓋骨と脳の間に存在し、脳を包み込んで保護している膜です。髄膜は3枚の膜(脳に近い方から軟膜、くも膜、硬膜の3層)から成り立っています。軟膜とくも膜との間にはくも膜下腔というスペースがあり、中には脳脊髄液(のうせきずいえき)という栄養豊富な液体が存在してい
昨日の面会の時、目を覚ましていたので、よく見たら点滴がなくなっていたので、看護師さんに聞いたら点滴を長期間続けていたので血管が弱くなって点滴が出来ないらしい。娘に声を掛けたら、激しく手をバタバタ更に起きようとしてる?激しい動きで呼吸器が外れ、急いで看護師さんを呼び心臓バクバクでした。その後もう2回呼吸器が外れ、疲れたのか大人しくなりました。夜外れたらと思うと心配です。娘に聞かせようと思っていた音楽も頭を左右に振るので聞かせてあげる事が出来ませんでした。何もしてあげる事が出来ず、今回の
『義実家問題、再び…【脳腫瘍・介護】』義実家問題、再び…きゃー、こわっ笑今日は思いっきり怒りをぶちまけるので、そういうの苦手な方はここでそっと終わりにしてくださいませ先日、いろいろいろいろあり、主…ameblo.jp↑これの続き。続きたくないけど。すんごい怒りにまみれたブログになるから、そういうの苦手な方は、またそっとここで閉じて…ください…ね…(死にかけ)4日間、無視されて、やっときた義姉からのLINEには驚きの言葉が並んでて…実は4日前に私が義実家に送ったLINEには、義実家の人達
管理者の妻です。2022年4月9日早朝、永眠いたしました。4月14日に故人の希望により、家族葬を親族のみで行いました。タグリッソ単剤で服用していましたが、脳転移の進行を抑えることができませんでした。亡くなる前日まで普通に食事をしており、予兆のような症状はなく、突然意識障害になり、救急搬送されたましたが意識は戻りませんでした。幸いにも最後の瞬間に立ち会うことが叶いまして、最後の一呼吸まで手を握り、声をかけることができました。とても穏やかで、眠っているような表情でした。多くの難しい
2部に分けて投稿しています本文はこちらですいつもと違う高齢者をみたら❶「いつもとちがう」に出合ったとき⑴「意識がない」ときの考え方とチェックポイント①低ナトリウム血症・低ナトリウム血症とは、血液中のナトリウム濃度が低い状態のことです。・健康な人では腎臓が尿の排泄量を調節することで、体内で一定の濃度が保たれていますが、何らかの原因で水分とナトリウム量のバランスが崩れると、体内の水分量に対してナトリウムの量が少ない状態になります。・ナトリ
【4/19救急病院救命救急センターに入院】意識障害、39℃を超える高熱、時々手足の痙攣、顔の不随意運動が見られ、刺激に対しての反応がない。神経内科の先生から説明がある。『脳のCTとMRI検査では、異常は見られなかった。全身のCT検査で、右卵巣に腫瘍が認められた。精神症状から意識障害に移行したことなどから、自己免疫性脳炎(抗NMDA受容体脳炎)という病気を考えている。治療方法は腫瘍の切除と免疫療法(免疫グロブリン大量療法、ステロイドパルス療法)になる』→若年女性が多い、自己免疫性脳炎(抗NM
昨日、大学時代の友人たちに会えました♡『人に恵まれすぎな人生!【脳腫瘍・介護】』大学の時、私、学生寮に入ってて。その時に仲良くなった友達数名とずっとグループLINEで繋がってて。でも、私以外は関西以西に住んでて、私1人だけポツンと関東やね…ameblo.jpただただ私のことを心配してくれて、「〇〇ちゃん(私)を抱きしめたい」と、福岡県、山口県、兵庫県より遠路はるばる神奈川まで会いに来てくれた。山口県の友達は、出産時のトラブルで脳に障害がある娘さんと一緒に来てくれた。介助はなかなか1人では
この間水曜に発熱があり・・・前兆だったのかなんだろう??が、いくつかあった▶︎清拭時臀部に3〜4センチくらいの発赤▶︎全身伸びをする際に普段見られないひねりで片側に反ったらすぐさまもう片側にも反るように…▶︎仰向けで寝ている時によだれが数回垂れて横向きならともかく気になった…▶︎朝9時半から午後2時の間に排尿なし▶︎暖かい陽気でも手足が冷たい午後3時前に顔が赤くなっていて体温計ると37.0度なんだろう?からこれだ〜〜に繋がった!この時期の熱は
今日、緩和ケア病棟に入院しました。ホッとした反面、夕方、自宅に戻ると、空っぽの介護ベッド、吸引器やらオムツやらがそこかしこにあるのに、肝心の夫がいない…さみしすぎる…心に大きな穴が空いたみたいで涙が止まりませんでした…娘に抱きついて泣いた…夫、1人でさみしくないかな…今頃、どうしてるかな…病室から出るときも、「また明日ね、おやすみ」と言いながら後ろ髪引かれる思いでした。夫、ほとんどの時間は意識障害でウトウトしてるけど、体位を移動させたり車椅子に乗せたりする時はめっ
大学の時、私、学生寮に入ってて。その時に仲良くなった友達数名とずっとグループLINEで繋がってて。でも、私以外は関西以西に住んでて、私1人だけポツンと関東やねん。それで、夫が1年5ヶ月前に倒れてから、そのことを言えずにいた。遠いし、心配かけるだけやろうし、みんなの楽しいLINEに水を差すのも気が引けたし、ずっと言えなかった。んで、昨日かな、なんかのタイミングがあって…。今しか言えんと思って、夫がもう1ヶ月もたないくらいの命だってこと、緩和ケア病棟に入院したこと、家に夫がいないさみしさ
山形県で開催された「第26回日本言語聴覚学会」に当院から言語聴覚士が参加・発表を行いました。会場はやまぎん県民ホールと山形テルサで行われ、全国から多くの言語聴覚士が集まり、活気のある学会となっていました。今回は「意識障害を伴う嚥下障害患者における経口摂取確立に影響を及ぼす因子の検討」という内容で花川病院の言語聴覚士が発表させていただきました。今回はじめての学会参加で、且つはじめての発表という貴重な機会をいただき、大変緊張しましたが、準備を重ねてきた内容を無事に発表することが
あっかーん!!夫、めちゃくちゃ寝る!!意識障害、起きすぎや!!昨日、17時半頃寝てから、何をどうしても起きなくて…水分とらせたいし、薬飲ませたいし、ご飯もちょっとくらいは食べて欲しいしで、ちょっと手が動いたタイミングとか、咳した時とかに、「お父さん、起きた?てか起きて!」って大声で呼びかけたり、娘は「お父さん、今、目を開けたら、私のチョー変顔が見れるよ!今ならタダ!」とか言うて気を引こうとしたり、娘がこちょこちょしたり、私が体をぺちぺちしてみたりしたけど、全然だめ!!ほんま起き
義実家問題、再び…きゃー、こわっ笑今日は思いっきり怒りをぶちまけるので、そういうの苦手な方はここでそっと終わりにしてくださいませ先日、いろいろいろいろあり、主治医から義実家の人たち(両親、義姉)に、LINEビデオ通話を繋いで、直接話してもらう機会を設けた。(義妹は仕事で不参加)『義姉からびっくりするようなLINEがきて…②【脳腫瘍・介護】』『義姉からびっくりするようなLINEがきて…【脳腫瘍・介護】』いろいろいろいろいろいろいろいろあり、ブログに記録残しておきたいのに残せないという状況…
記憶障害と意識障害は、どちらも脳の機能に障害が起きている状態です。記憶障害には、次のような種類があります。短期記憶障害:数秒から数分間の情報を保持することが困難になる長期記憶障害:長期間にわたる記憶が思い出せない健忘症:エピソード記憶の障害で、記憶障害のみがめだち、ほかの知的機能にはほとんど障害が認められない意識障害には、次のような状態があります。・瞬間的に意識が飛ぶ・短時間の意識消失の失神・正常な反応ができなくなる昏迷・放っておくと寝てしまう傾眠
今日は夫の友人夫婦が浜松から来てくれます。実は今までも何度も友人たちが「顔見に行きたい」って言うてくれてたんやけど、夫は「もうちょっと元気になったら来て」って全員断っててん。夫のことだから、みんな忙しい中、わざわざ来てもらうのは申し訳ないって気持ちが強かったと思う。でも、失語や手足麻痺がある状態で会うのは、もしかしたら夫にとって、プライド的に嫌なことでもあるのかなと私は思ってて。あとはもしかしたら願掛け的なこともあったかもしれん。「元気になったら」って言うことで、みんなに心配かけないよ
夏季休暇を利用して長崎(佐世保)、福岡(博多)と旅行してきました。奥さんも子供も?喜んでくれたので大満足です。今回は『一過性意識障害』の患者における『舌咬傷』の見方について少し。http://www.aafp.org/afp/2004/1101/p1757.html一過性意識障害を主訴に救急外来を受診(救急搬送)されるケースは非常に多いですよね。でもそれが果たして本当に『失神』なのか『てんかん』なのか、それ以外の『一過性意識障害』を来たす疾患なのか悩ましいことも多々あります。(以前にブログ
3日ほど前から夫の痰絡みが悪化してる看護師さんや医師とも共有してて、昨日、痰を検査に出してくれて、抗生剤の点滴が始まった。じいじばあばも、私が看護師さんと話してるの聞いてたけど、ばあばは耳が遠いし、認知はいってるからあんまり理解できてないかも。一瞬理解してもすぐ忘れてしまうやろし。じいじは理解してる…と思ってたけど。で、痰を検査に出してて、抗生剤を入れてるってことは、先生は感染症を疑ってるわけで、何かしら菌が悪さしてないかなってことやんね…そうなると、ちょっと心配になって。私たち家