ブログ記事3,397件
いとたかの長期コースの最後の動画講座のテーマが「愛」。でね、HSP提唱者アーロン博士の愛の本を読み直したら、わたしの仮説の答え合わせのような言葉が!その言葉を読んで、HSPの深い処理がバチバチバチって起きた感じで興奮(笑)発信する勇気がなくてわたしのなかで温めてたこの仮説、アーロン博士の言葉に勇気をもらってブログでもシェアです。ワンネスという感覚ワンネスって聞いたこと、ありますか?「この世の全ては1つである」という概念。スピリチ
生きていく上でお金は大切ですできれば誰もが財運や金運を持っていたいと思うことでしょう。もちろん私だってそう思います算命学の十大主星で「お金の星」といえば禄存星(ろくぞんせい)司禄星(しろくせい)鳳閣星(ほうかくせい)これらの星をお持ちの方は意識と無意識の世界でお金のことを考えているのでお金を上手に使うセンスをお持ちです。
先日アミカルの創始者の篠崎亜美さんが福岡に来られるという事でグループレッスンに行ってまいりました(写真は亜美さんブログよりお借りしました)各地のトレーナーさんも来られてしっかりじっくり教えて頂きました一番右の帽子をかぶってるのが亜美さんです。アミカルamicalとはヨガボールを使って本来のボディの姿に戻すボディケア従来のマッサージや整体とは違い、硬さや疲れ、自分のカラダへの思い込みなどを引き算していく事で、本来持っている素晴らしい
●自分と闘ってない?潜在意識を味方につける生き方とは?こんにちは。変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちらKAORIはね、意思が強いほうではないんですが、意志を貫くこともできたりしますでね、いつもと違う、弱っちい自分が出てきたりしたら、すぐ気づけるんですよね〜。「ああ、自分の中には、いろんな自分がいるんだな」って(o^^o)
直観は思考より正しい受講者さまのご感想!再受講でしたが、量子の世界の話はその時その時の自分の意識によって、私自身がどこまで朋美先生のお話を受け取れるかが違って、毎回、新鮮な気持ちで受講でき、そして新たな気付きがあって何度受講しても楽しいです。無意識の特性を体感を通して知ることで、家族に対して心配のエネルギーを送るよりも、私自身が何に意識を向けるのか、どんな言葉を使うのか...などを大事にしたいと思いました。私から変わっていくこと
本当の自分のこえを聞こう誰かに依存することは一時的に不安から逃れられこれで大丈夫と思えるからその人に自分の軸を預けてしまう何か困ったことが起こるとすぐにその人のことを思い出して答えを求めようとするそのことに慣れてしまうと自分自身の判断力と直観力は次第に奪われてしまう誰かの正解を求めて自分を信じられなくなりその答えが間違っているとその人を恨みまた依存する誰かを探すようになるーそんな感じでさまざまなヒーラーさんや占い師
天秤座15度(天秤座14度0分〜14度59分)(日本語訳)天秤座15度円の軌道これは、経験への徹底的な参加を通じての主観的な充足の象徴であり、ここでは、中心で自分自身に忠実であり続けるための各個人の才能によってドラマ化されている(=このシンボルは、経験を深く味わい、自分の経験に積極的に関わって生きることで得られる、自分自身の心の充足(満足感)を表している。ここには、個々人が持つ、自分の中心にしっかりと根差し自分自身でいるという能力が表れている)。個人的な人生の出来事には際限のない繰り返
「何で私だけ、人生良くならないの?」と、悩んで悩んで堂々巡りしている方へThe-Subconscious(潜在意識覚醒)セラピストのNagiです今まで色んなセッションをやってきたけど変われなかったって人は最後の砦「自分の中」をやらないといけないってことだと思うよ!「まだ気づいていない自分」に気付くことが何よりも大事なんだよ!自分の無意識について本気で学んだら心の葛藤が取り除かれるから
東大現代文を統一的に読む~東大現代文の三つの思想「無意識・非個人性・超日常」第1回伊藤幸生東大の現代文の三つの思想「無意識・非個人性・超日常性」1.東大の現代文は三つの思想を、様々な題材で出題している本稿は東京大学の入学試験における現代文の問題についてのひとつの試みを叙述しようというものです。東大の現代文の多くの問題は、「無意識・非個人性・超日常性」という三つの思想と関係しているということを見ていきます。
「ない」ではなく「ある」に意識を向ける。それがとても大事。これって、「目に見えるモノ」に対してだけじゃなく、「目には見えないモノ」に対してもいっしょなんですよね。『「ない」ではなく「ある」に意識を向けることが大切!』「ない」ことにフォーカスしていると、「不足している」という気持ちが強くなり、不満や不安がでてきてしまいますよね。でも、意識的に「ある」ことにフォーカ…ameblo.jp物質的なモノは、目に見えるのでわかりやすいし、イメージし
車中泊が大好き!とはいえ、年数回、20代後半からぼちぼち楽しんできた感じですが、2020年以降は車中泊より、ご近所での車中カフェが増えました。◉車は動く秘密基地♪ずっと後部座席がフルフラットになる車を選び最低限の車中泊グッズを積んでます。その原点は、幼少期。押入れでごろごろ、秘密基地遊び。なんかわくわくした😍し、安心した。その感覚は今も変わらず、車の中の秘密基地は、なんだか楽しいし、包まれてるような安心感がある。狭すぎると、息苦しくて怖くなる。押入れを閉めて真っ暗は嫌だっ
こんにちは♡紗帆ですMERセッションについてご質問いただいたので書いておきますね!MERとは、MentalandEmotionalReleaseの略です。シンプルにいうと、思考と感情を解放するセッションです。私達には、意識と無意識があるんですが、生まれてからのすべての記憶が無意識の中にあるんです。たとえば、普段は忘れている記憶が何かのきっかけで思い出すことってありませんか?懐かしい音楽を聞いたら、その当時の出来事を思い出したり。