ブログ記事9,562件
風邪で寝込んでましたが、体調も復活してきてのでインナー加工します。純正インナーは止めてFGProのサーモインナーが快適なのでFGで行こうと思います。FTのブーツは今シーズンはコブで使わないのでFTからの使い回しで再熱加工をします。私のやり方です。先ずは当たりそうな部分にパットをはります。つま先にキャップをつけてゆとりを作ります。自作オーブンで120度10分間熱します。サーモインナーをセットします。タンの先端やインナーを引っ張る紐は銀紙を巻いて熱から守り
昨日の記事もお読みいただきありがとうございました😊『長野県旅行⭐︎(鷹山ファミリー牧場)』前回の記事もお読みいただきありがとうございます『長野旅行⭐︎(ことりの湯)』前回の記事もお読みいただき、ありがとうございました😊『長野旅行⭐︎(志賀高原)』…ameblo.jp家族で5日間のキャンピングカー旅満喫中の我が家ですが中2男子は、やっぱりもう牧場やら、高原やら、観光地などはあまり興味がないようです小学校の頃は、どんなものでも楽しみまくっていたのになでもこれが成長なんだろうな。。ち
雪面は回復しました。下地は固いですがこの雪質なら楽しいです。昨晩の第二ペア山頂です。お待ちしてます😃
こんばんは腹一杯夜ご飯を食べて苦しい父ですおおざっぱな夏期合宿の感想ひとつ前の投稿の通り合宿から帰ってきた日には、感想をほとんど教えてくれなかったおおざっぱ君。やっと翌日の寝る前に色々教えてくれました以下、ホテルや担当の先生などで方針は異なるかもしれません■出発時のバスの席は自由2つの校舎での乗り合いで、到着した人から好きな席に座るルールで、席は決まっていませんでした。早めにはついたものの、最後から2-3番目での到着だったので、別校舎の子達がいるあたりの2人席に1人で座っ
今日は北信州自然郷信越自然郷スーパーバリューチケット24-25【特産品交換のお知らせ】|信越自然郷アクティビティセンター2025年3月21日長野と新潟のスキーエリアを滑りまくれ!日本最大級!長野と新潟の21スキー場で使える早割リフトクーポン券「信越自然郷スーパーバリューチケット」今年も公式オンラインストアにて販売中!毎年人気の早割チケット。価格は28,000円となりました!売り切れ前に是非お早めにお求めください!shinetsu-activity.jpこちらのチケ
こんにちは今日の湘南エリアは晴れ黄砂でもやってます。妙高スノボ旅行の続きです。時系列的に前回はこちらタングラム①『2025.3/10妙高スノボ旅行@タングラム①戸隠蕎麦食が食べられるよ。』こんばんは。スノボ旅行で妙高に来てます。今日は3.11。もう14年も経ったんですね。日本人には忘れられない出来事です🇯🇵3/10妙高へこの日はタングラムにし…ameblo.jpタングラム②『2025.3/10妙高スノボ旅行@タングラム②野尻湖テラス』こんにちは。こちら予定記事になります。前回の
ここ数日の残暑からすると今日は肌寒いくらい。除湿冷房してるけど暖房にしちゃおうかと思うほど。先日の温泉宿です。志賀高原白い温泉渓谷の湯もちろんチェックインダッシュ♨️内湯は透明。。。湯口外湯は白濁二種類の源水だそうですが、飲み比べても私には分からなかったお部屋前の廊下に桐箪笥があり、自由に選べました。(何故か黄色を選んでしまう。普段はほとんどブルー系の服です。いらん情報。。。)お部屋のお風呂がまた素晴らしい何度も入って
おはようございます。今更ですが、お酒のメニューも撮り忘れてしまいた今回はボケボケでありますさて前回の続き下書き保存をしていてようやく投稿できました夕食も後半となります。まずは信州牛の和風ビーフシチューこれまた、絶品でしたお肉がとろけるよう〜そして待ってました手打ち信州蕎麦山葵と蓬の天ぷらも最高蕎麦つゆも美味しすぎて一気に完食じゃーん焼き物です。盛り付けが素敵香ばしい香りが食欲をそそります♪信州サーモンの木の芽焼き桜大根酢漬け信州福味鶏鍬焼き中居さんが取り分
3月26日(月)〜28日(水)に春スノーキャンプを実施しました場所は毎度お馴染みの長野県にある志賀高原の一ノ瀬ファミリースキー場です今回は49名の子どもたちと2名のキッズリーダーが参加してくれましたスイミング出発にパシャリ!みんなやる気マンマンですねスキーは班ごとに分かれて滑りますみんなドキドキワクワクです準備体操〜みんな一生懸命チャレンジします!最終的には1人ではける子もみんな頑張りました志賀高原は色々なコースがあります!班の仲間とたくさん滑りましたスキーの他にも…
本日で2024-25スキーシーズン終了しました♪今年は計16日少なっ^^;最後は志賀高原サンバレースキー場でチームの練習で楽しく怪我なく終了しましたー!来季はもう少し滑りたいと思います♪そして帰宅後洗車して、夏タイヤへ^_−☆
年末年始の志賀高原⑨。これで志賀高原日記は最後です■行った日2024/12/30〜2025/1/2の3泊4日■行ったスキー場志賀高原■行った人はな子、長男(10)、次男(6)、夫※はな子はスノーボード歴10年→子育てで9年ブランク→再開して4年目。長男はスキー歴4年目。■宿泊先ヴィラ・一ノ瀬最終日の1月2日。15時ごろの長電バスで帰るので、お昼まで滑って宿へ戻りました。お昼までなので長男とはな子のリフト券は4時間券でしたが、1日券6000円(こども3000円)に対
10月なのに30度越えの一日でしたが、週の半ばに早期予約したスキーブーツが届きましたので書きます。買ったモデルは2024-25LANGERS130LV25cmです。一番気になっていたことは新しい金型のサイズ(ソール長)です。25㎝のシェルで293㎜で旧モデルと比較すると3㎜小さくなっていました。春に26㎝のシェルを写真でしか見て無かったのですが予想が通りでした。これでレクザムと同じソール長になりました。以前はLANGEで緩い、きついような足の人がレクザムを選べたのですが、
昨晩は、雨…雪解けは進んでいます。昨日は春爛漫圧雪整備も苦労しました🥺第三クワッドですが3/30で今シーズンの終了です。4月の週末営業もありません。明日からの週末はガクンと冷え込みます。雪面のザラメ湿雪が……😓それでも楽しさあるはずです🤗
こんにちは^o^年度末バタバタしますなぁ💦JOC予選も終わってジュニアオリンピックまで飛ぶほど久々に更新🤣松代スキー協会からは3名出場❗️我らが謙成がSLでなんとか7位入賞^o^新潟から駿太郎も入賞‼️カナタは菅平、志賀高原と移動してレース、合宿と忙しなく過ごして今日はかぐらへ⛷️なかなか怖いが振り払えず安定のスキーをズラす滑りを克服中💦頑張れ^o^GS183cmSL156cm身長147.5cm来季モデルを練習の合間に試乗身長がどれくらい伸びるか…脚力がどれくらい
年末年始の志賀高原その⑦です。年末年始の思い出を書いているうちに、もう1月の後半になっちゃった!早く書かねば■行った日2024/12/30〜2025/1/2の3泊4日■行ったスキー場志賀高原■行った人はな子、長男(10)、次男(6)、夫※はな子はスノーボード歴10年→子育てで9年ブランク→再開して4年目。長男はスキー歴4年目。■宿泊先ヴィラ・一ノ瀬3日目は迷子事件のあと、16時過ぎには宿に戻って夫と子供たちはお風呂へ。はな子はお風呂いこうとしたら、脱衣所が激混みだっ
本日は志賀高原に来ています。昨晩は大雪で上信越が通行止めになったりで大変でした。なんとか朝から奥志賀でフカフカのパウダーの中でレッスンを受けています。膝の状態は痛みはありません。立ちあがり時に膝が弱い感覚も薄くなってきました。今回はスキーブーツのシェルの削りの話です。子供のスキーブーツでかかとに痛みがでました。いつもはピンチクリアーでシェルを出しをするのですが、シェルが厚い部分です。痛みを特定する磁石も磁力が通りません。昔、専門店でもかかとは削りしかできないと言われた
どうもご無沙汰しています、ayuzoです。コロナが大流行したり、大雨が降りすぎたりしていますが、ご無事でしょうか⁇自粛期間中も仕事が忙しく、目の回るような日々でした自粛が解除され、隙をみてはオカンのバースデーツアーを決行したり、宮崎へ車でご機嫌伺いしに行ったり。もちろん、極力人との接触を気をつけながら…。7月中旬、仕事も落ち着いた。って言うより、これから先がコロナの影響をもろに受ける期間に入る。先週末、オカンとGOTOトラベルキャンペーンも始まるよね〜、どこ行く⁇って話をしてい
さて、志賀高原方面福島方面ツーリングがら無事に帰宅して、洗車をしようとXSR900を車庫から出そうとしていたんです。そこで発覚した問題。今回はそのお話。車庫からXSR900を押して、車庫内で切り替えそうとフロントブレーキを掛けた瞬間、フロントから…キィィィー…?????最初はキャリパーかな?と思っていたんです。ってか、そーであってくれ…何度繰り返しても響く同じ音。仕方ないので洗車を諦め、メンテナンススタンドでとりあえず直立。その後フロントに荷重を掛けるとまたしても…キィィィ
年末年始の志賀高原、その④2日目12/31の後半です。■行った日2024/12/30〜2025/1/2の3泊4日■行ったスキー場志賀高原■行った人はな子、長男(10)、次男(6)、夫※はな子はスノーボード歴10年→子育てで9年ブランク→再開して4年目。長男はスキー歴4年目。■宿泊先ヴィラ・一ノ瀬長男・次男ともに、スキースクールのレッスンスタート。はな子と夫が天狗コースを滑ってリフト乗り場に戻って来ると、キッズスクールメンバーの姿が見えず…。あれ、どこで練習してるの
年末年始の志賀高原⑧、最終日の1月2日の思い出です。■行った日2024/12/30〜2025/1/2の3泊4日■行ったスキー場志賀高原■行った人はな子、長男(10)、次男(6)、夫※はな子はスノーボード歴10年→子育てで9年ブランク→再開して4年目。長男はスキー歴4年目。■宿泊先ヴィラ・一ノ瀬3泊4日志賀高原旅行の最終日。一ノ瀬で天狗コースを滑る次男と夫とは別行動で、長男とはな子は東館山へ。高天ヶ原クワッドを降りたら、東館山ゴンドラ乗り場を目指します。最初はゆるや
スキーを楽しんだ3日目の朝、ホテルをチェックアウトしこんな状態から車の雪を下ろして、荷物を積んだら。。。。。やっべぇ。車が動かないいくらエンジンかけようともかからない。3年連続志賀高原で年始のスキーしてるけどこんなの初めてだ。ちょっとしたらエンジンがかかるけど、出力低下でエンジンが止まっちゃう。音もキュルキュル⬇️⬇️となり、明らかに不調。その間も雪がどんどん降ってこんなんじゃ、志賀高原の下り坂を帰るのは無理BMWのわが家の担当者に電話📞お休みだったのにもか
今朝までに40cm積もりました。ゲレンデの固さは…少しは解消です。これは昨夕。ピンボケは…雪が降っていたから🤭今日から第三クワッド沿いで規制です。リフトは乗れますがリフト沿いは滑走禁止に。今週末まで学生さんの大会開催のためです。信州中野ICを降りたら最初の信号を右折ですね。ただし、有料道路が無料に。なので、直進OKです😁お帰りも、イオン前の二車線を右側走行で。今週末は絶好かも。狙ってください😊
謎を残したまま民宿を後にして、私達は待望の戸隠神社へと向かった。思ったよりも参道には人が多くにぎわっていたが、鳥居をくぐると山に包まれているという感じがした。背の高い木、苔。澄んだ水の流れ。まさに都会ではどれも味わえぬ自然である。とはいえ、思ったより参道が長いなあ、山道っぽいところもあって想像していたよりもいい運動になりそう、と思っていたら隣の父子の会話が聞こえてきた。お子さんは4~5歳くらいだろうか。「もう歩かない!つかれた!おとうさん
面白い写真を見つけました。宮内庁提供の写真です。週刊現代からお借りしました。6月18日の記事です。一番右が愛子さまですが、お召しになっているTシャツは志賀高原で売られていたものなのです。胸には志賀高原のご当地キャラオコジョ(長野県天然記念物)の「おこみん」がプリントされています。これは2014年に発売されたものだそうです。こちらがモデルとなったオコジョです。※写真は志賀高原自然環境部会より愛子さまは2017年に志賀高原でスキーをされたそうです。その際購入
久々の更新💦今年こそはと決めてやってきました!2024年5月の志賀草津道路、雪の回廊です☃️ここは相変わらずの世界観🌏突き抜けるような青空の元、ぬるい気候の雪の回廊を堪能してきました♪例年と比べてどうなんですかね?低い雪の壁。今年の雪の回廊は4メートルだそうです。落書きは少なめだけど、うすら汚れてるし・・・迫力には欠けますが、この深い青い空と雪の白のコントラストはやっぱりいいですね!観光地10時前ルールはうちの家族の鉄則(笑)9時前には現地着出来たので行き交うクルマもバイクも少
気付けば今年はお尻の手術とか、コロナ感染による夏の北アルプス縦走計画の中止とか色々あって長野県に行けてない!気付けば夏も間もなく終わり、長い秋雨の時季に···。このままじゃあ終われない。何か長野県に爪跡を残さないと(?)8月29日、30日の連休は微妙な予報だけど、この好機を逃すわけには行かない。テントを担いでの縦走は直近の山行の内容から考えると体力的にも精神的にもまだまだ厳しく(最近なんだかモチベーションが上がらない)思えたので、気になる山の候補からアクセス良好で日帰り可能な山を2つ登る
こんにちは今日の湘南エリアは曇り時々雨時々雪寒すぎー雪山の寒さとは違う寒さ。何でだろ前回の記事の続きです。『2/28志賀高原スノボ旅行@中央エリア①寺小屋トップへ』こんにちは今日の湘南エリアは晴れ今日洗濯しないとずっと天気が悪そうなので沢山したよーリフト券また当たっちゃいましたこれで今シーズン2回目。去年はZOZOポイン…ameblo.jp一の瀬ダイヤモンドからファミリーへ。道路向こうなので陸橋で続いています。こんな感じでむりやり繋がってるんですよね。一の瀬ファミリーから隣りの
年末年始の志賀高原、その③です。■行った日2024/12/30〜2025/1/2の3泊4日■行ったスキー場志賀高原■行った人はな子、長男(10)、次男(6)、夫※はな子はスノーボード歴10年→子育てで9年ブランク→再開して4年目。長男はスキー歴4年目。■宿泊先ヴィラ・一ノ瀬2日目、大晦日。子供たち2人を1日スクールに入れることにしました!志賀高原内にいくつか教室のある志賀高原スキー学校の一ノ瀬教室に当日朝に申し込み。志賀高原スキー学校-志賀高原スキークラブ
昨日の男子大回転はボコボコのコースにやられていいとこ無しでしたが・・・今日は関川翠桜(せきかわみお)選手がやってくれました!92番スタートから・・・ボコボコに荒れたコースでスキーを取られながらも立て直して一本目18位にジャンプアップ!2本目は2番タイムを叩き出して9位入賞!入賞おめでとう!まだまだ中学一年生ですのでこれからが楽しみな選手ですね。明日は男子スラロームです。明日もジャンプアップしますように。
昨晩から…中央道や松本付近で冬タイヤ規制に。まだまだスタッドレスですよ📢新雪が降らないので雪面は固いです。上部の圧雪作業は全面とはいきませんでした。逆に荒れてしまうからです。昨夕の第二ペア山頂。恐る恐るの作業もこんな景色でホッとします。3/19から3/23まで第三クワッド沿いで規制です。クワッドの乗車は大丈夫です。ご協力お願い致します😊