ブログ記事1,739件
丹後風土記の浦島太郎は、日下部氏の祖であった。「高良玉垂宮神秘書」の、「神部物部を秘す為に名を変えた五氏」の一つとなる。物部の祖神は、饒速日命と御炊屋姫。★前の記事『儺の國の星拾遺55、箶笳星*神話には天文暦象が記されている』古事記は天文暦象、大地の異変の記録を託したものでもあったという。彼らは星神であり、ゆえにそれは彼らの物語として語られている。★前の記事『儺の國の星拾遺54…ameblo.jp★目次☆1丹後国風土記の浦島説話☆2神部物部☆3安曇氏の龍神☆4
こんにちは関西の光の柱をすべて立てた後朝早くに、自宅を出ました。早朝はバスが便利に感じます。車窓からの日の出が綺麗です。関空→福岡空港へ。今回も、日帰りで行きました。時間は有限、ということで福岡空港からタクシーで向かいます。土地勘もないので、プロにおまかせしました。福岡の格安タクシー会社│パンダタクシー福岡で、最も運賃が安いタクシー会社です。さらに「初乗り310円」とこちらも最安値です!タクシーをお呼びの際は「092-716-2170」までどうぞ。運賃だけでなく、接客満足度N
前回の記事で「さいきん、なんだか眠くないですか?」というテーマをお届けしたところ、賛同してくださる方がけっこういらっしゃってあー、やっぱり宇宙的にそういうタイミングなんだなーと、あらためて実感しております。そういうタイミングってどういうタイミング?と思った方⇒コチラけっきょくは「眠いときには寝るにかぎる」っていう結論に落ち着いたわけですが(笑)「こころとからだ(=地球服)が感じるままに」ということがこれから、ますます地球生活のスタン
おはようございます魂の記憶を紐解き今を生きる命の光を輝かせる時を超えた記憶の語り部宇宙語と共に見えない世界からの声を届けます👽️スピリチュアルアドバイザー宇宙語ナビゲーターのゆうこです🙋さぁ、忘却録がほんまに忘却にならぬうちに記憶を綴っていきますねこちらは、展望台からの景色です!ここで「海の幸」を祝う祭りが行われていた場面を観せてもらいみなさまと一緒に感謝を伝えた場所この写真の真ん中辺りにものすごい太い光の柱がズドンと、海底から天へ放たれましたお昼ご飯の写真は
昨日は海の中道に行ってきました。家族は水族館、自分は志賀海神社にいってから海の中道の公園で合流しました。ここもかなりの行列。。自転車も借りれないで、子供達ブーブーいってました。。やっぱりな、疲れるって思ったんですよね。水族館と、志賀海神社と、ネモフィラの写真を撮る目的ははたせたので良かったです。上の娘も6年生、来年はついてこないかも。だから、精一杯遊ぼうと思ってます。福岡市中央区大名のマンションの小さなわかりにくい場所ですが美容室をしてます。プライベートサロンとしてマンツーマンで
今年も残すところ、あと3か月ですおせち買いましたか・・・まだの方はこちらから『来年のおせちも「京菜味のむら」で決まり!』去年初めて頼んでみたおせちに大感動した私。これまでお正月料理に費やしてきた労力がいとも簡単にお金で買えてしまうのです買ったおせちは不味いという固定観念があっ…ameblo.jp龍神様へご挨拶しましたか・・・私のイチオシはこちらから『2024年のパワースポットは志賀海神社』2024年は辰年ですねそんな辰年にご利益満点な神社を本日はご紹介します福岡県福岡市に
火野正平さんの「にっぽん縦断こころ旅」セレクション2011年のレギュラー放送開始以来火野正平さんが走られた1240日の旅の中から40日を厳選8週間にわたって当時の朝版とセットで放送するという情報が流れてきました私が検索しなくてもiPhoneのAIは時々こういう有益な情報を流してくれます火野正平さんが巡られた場所に志賀海神社の回があると知り録画していました昨日(4月3日)の放送です2023年秋の旅から1232日目福岡県福岡市「志賀島の志賀海神社」
志賀海神社から車で約10分ほど北の方面へ走ると、志賀海神社沖津宮があります。こちらは志賀島からさらに離島となっていて、干潮時のみ上陸することができます。私が訪れた際は、見事な満潮でしたので、遠くからお参りしました残暑厳しい晴天でしたので、海面もキラキラしていましたよ完全に海に囲まれていますので、龍神様パワーと浄化作用が強いと確信していますぜひ、辰年の今訪れてみてくださいね次は、12年後になってしまいますよーーーーーさて、黄金の人生に必要な金運もしっかりアップさせたいので、
今日は休み、家族と海の中道へ。子供達は水族館。自分は志賀海神社に。後ほど、海の中道海浜公園で合流です。龍巡りの、最初。志賀海神社にお礼参りです。船の乗り継ぎで行きます。福岡市中央区大名のマンションの小さなわかりにくい場所ですが美容室をしてます。プライベートサロンとしてマンツーマンでやってます。完全予約制です。予約可能時間は平日11時〜18時土日祭日10時〜18時定休日月曜日初回予約はLINEからお願いします。住所福岡市中央区大名1-1-9-1203マンションの一室で
おはようございます♪くりたまです。昨日から仕事で福岡に来ております。海の龍神さまが祀られている志賀海(しかうみ)神社がある志賀島を空から見た光景です。神様や龍神さまは、普段からこのような光景を見ておられるのですね。天と地と人とを結ぶ大切なお役目をなさっている神様と、わたしたちに豊かな恵みを与えてくださる地球🌏に感謝です🙏今日も一日、皆様に神様の御加護が降り注ぎますように✨くりたま公式LINEでは、日本全国の霊山や神社仏閣の四季折々の風景をお届けしています。
雨予報で蒸し蒸しして暑くなってきましたね´ᯅ`雨の予報で、お出かけどうしようか悩んでたんですがドライブくらいなら…と志賀島へ行ってきました!道中、コンビニに寄ったパートナーの行方を追うあこ横顔が綺麗なんですよね〜ちょびっとシャクレちゃんなんですが笑そして、雨予報なのになぜか晴れてる海…雨を覚悟で出かけたのでめちゃくちゃ嬉しかったです海の中道海岸の一本道を行くといよいよ志賀島です島の入り口付近にあの有名な金印ドッグのお店がありました。また次来た時食べてみま
ご訪問有難うございます。今日は🎌春分の日村上選手打ちましたね明日も頑張って下さい『志賀海神社』ご訪問有難うございます。昨日も良いお天気でしたね✨今日の福岡地方20度超えそうです。野良猫さんが道路端で日向ぼっこしていました。『マリンワールド海の中道』…ameblo.jp福岡県福岡市東区志賀海神社さまへ伺いました。参道を歩いていると海風の匂いと共に花の香りもしてきます。よ~く見たら狛犬さまの足先にカタツムリ階段向かって左側にお社があり山之神(やまのかみ
今日は夫と福岡県志賀島方面へドライブ志賀島へ入りまずはお昼ご飯を食べに休暇村志賀島へ寄りました志賀島と言えばやはり海鮮夫は「漁師まかない丼」私は志賀島名物の「サザエ丼セット(サザエのつぼ焼き2個付き)」、単品で「アラカブの唐揚げ」を注文しました※生卵が苦手なので卵は固めでお願いしました。本来はもっと卵がトロッとしてるはずです~サザエめっちゃ美味しい!磯の香りが強くて、美味しくて苦くて、歯ごたえもよく最高でした海鮮丼を食べた夫も大満足だったようアラカブの唐揚げも骨まで食べ
皆さん、今日もおつかれさまです!金曜日の夜いかがお過ごしですか?やっと今週も平日が終わりましたね私は、土日も仕事が入っていて多分ツーリングができないと思うんですが福岡の志賀島ツーリングの写真を見返してワクワクしてきたので載せておきます!こちらは志賀島ドッグです!志賀島の海沿いにあるホットドックのお店でボリューム満点の大きさですどのくらい大きいかと言うと…こんな感じで、パンからはみ出しています海沿いにテラスがあって、ベンチが設置されているので海を眺めながら、おい
またお一人様参拝に戻りました。志賀海神社沖津宮は玄海湾と博多湾に挟まれた文字通り「海の中道」の陸続きにある志賀島の最北端に鎮座します。しかうみじんじゃおきつぐう住所:福岡県福岡市東区東区勝馬1789この日は潮が最も引く時間が6時頃だったのですがその頃だと真っ暗なので日の出(7時21分)着を目途に行きました。両サイド海に挟まれた海の中道を運転するととても気持ちいいです!頭の中はケツメイシの『ドライブ』が流れていました。心が躍ります♪日の出前に到着。向こうに見
志賀島にある志賀海神社に行ってきました。志賀島に入ってすぐにある志賀海神社ではなく、志賀島北部の勝馬にある「仲津宮」「沖津宮」「表津宮」です。綿津見三神(「表(上)津綿津見神」「仲津綿津見神」「底津綿津見神)を祀る神社です。日本の神社はいわゆる日本神話に出てくる神を祀っているわけですが、志賀海神社はイザナギの禊で生まれた神を祀っているわけです。すごいですね。カタカムナの46首にも、「わたつみ」について記載されていますし、古事記や日本書紀、万葉集の和歌にも「ちはやぶる金の岬を過ぎぬとも我
戦後、西戸崎にアメリカがあった!5月2日(日)、ゴールデンウィークの真っ只中、JRウォーキング西戸崎駅です。「西戸崎にアメリカがあった」、がテーマのウォーキング。晴れのち時々雨の予報。まあ、なんとかなるだろう。↓10時10分香椎駅4番ホーム発西戸崎行きに乗る。↓10時29分、西戸崎駅着。前の駅(海の中道駅)では海浜公園で遊ぶ家族やカップルが大勢降りた。残りの乗客のほとんどがウォーキング参加者だった。この時までは、太陽が顔を出していた。↑駅舎の趣がちょっと違う
先月は怒涛の忙しい日々!心が爆発寸前で無性に福岡県の筥崎宮の神さまに会いたくなり、気がつくと飛行機の予約を取っていました今までの人生で沢山助けていただいた、大変お世話になっているMy神社。筥崎宮半年ぶりですスッキリとした空気の境内。いつも心が洗われます。半年前↓福岡への出張の際に。残暑が厳しかったなこの日は曇っていたけど、暑くもなく寒くもなくちょうど良い気候でした。御祭神は、応神天皇、神功皇后、玉依姫命。筥崎宮の神さま、お会いしたかったです!いつも関東より遥拝させていた