ブログ記事6,582件
いつもご訪問ありがとうございます思い立ったが吉日「今日は、生石高原に行こう」と、早々に出かけました。そこは、360度の大パノラマ駐車場から山頂までは、さほど遠くなく歩くススキ道を歩く雲ひとつない青空11月下旬にも関わらず心地よい風に、誘われて自然の大気を感じる広大な景色を眺め、、、自然の中にいると、、、大気パワーを沢山頂きました。今日の一言「人間関係の複雑さは、自分で作っている」相手の欠点や長所を受け入れた時、それに対して自分がどう感じて、どの様に理解し
河内町に来ています途中で見かけた稲荷神社周囲が田んぼで心地よい風が吹いています長い参道雰囲気良いです鳥居の脇古いもののようここは稲荷神社参拝してきましょうどのくらいの時代かはわからないですが古いものもあるようです田んぼが広がりみどりが安らぎます
ハイサイ!御覧の皆様、お越しいただき誠に、ありがとうございます。沖縄オーシャンフロントホテルです。現在の北谷町の天気は、曇りのち晴れ気温25℃湿度69%風速4㎨のようです。日の入り時刻は17時36分でございます。太陽が顔を出している間はポカポカで心地よい風が吹いております。11月26日の宮城海岸ナウ!暑からず寒からずチルタイムにもってこいさぁ~!
先日、鹿沼市の旧粟野中学校跡地を訪れました。🙂今も当時使われていた木造校舎が保存されていました。学びやは違えど、心がなにか懐かしい気持ちで満たされました。🥲我々世代の子供の頃は、ギリギリ木造校舎に触れ合う機会がありました。そこで木造校舎懐かしの詩「懐かしき木造校舎の古い扉ひと押しで開けてみよう静寂に包まれた教室の中で昔の思い出が蘇ってくる窓辺に溢れる陽射しの中で友達と笑い合い遊んだ日々が蘇る青い空に揺れる葉っぱの音心地よい風が通り
小学生の頃は、学校から帰ると鞄を置いてまた学校のグランドへ出掛けて行った。学年を問わずそこにはいつも多くの生徒がいて、日が暮れるまで遊んだものだった。上級生はいつも下級生を庇い、時に厳しく、暗黙のルールや礼儀を教えてくれた。世はいつのまにか想像もつかないほど変わった。文明の利器は人間の叡智を集結し、科学は宇宙と対峙する。人間の減少はAIがカバーし、言いたいことはアバターに任せ、一心不乱の目はマンガでありアニメの世界を見ている。どんなに進化したとしても、人間の幸不幸とはやはり物差しが
引き続いて9月16日~17日にかけて行ってきた、井川線南アルプス旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ接阻湖はエメラルドグリーンが広がり、青空の元で心地よい風が吹いていました長島ダムから見た景色、高いので下を見るのが怖い…少しずつ下に降りていきます池の石ころにほいほいと乗って進んでいきますしぶきばしに差し掛かりましたしぶきばしからの景色、冬場には飛沫で凍結するため通行止めになるとか放水も勢いがありましたしぶきはしから井川線が