ブログ記事19,380件
という感動でした!今年に入りいつも一人の潤くんが今日は翔くんがお隣に(;∀;)おJALの素晴らしい取り組みを取材です✧視線の先に翔くんがいる見慣れてきた景色に大感動♡しましたが、PCR検査だけではなくチェックインも荷物を預けるにも非接触!可愛い潤くんにも感動しつつ触ってないのに反応するって本当にすごいよね✧何で?と反応する潤くんのお隣には前回説明を受けた先生のような安心感を放つ翔くんがいるって最高(*˘˘*)歓喜…換気システムも(素晴らしい翔潤の背中♡コラ)ち
Kさんから頂いた北海道のお土産ありがとうございます!!医師の旦那さんを持つ看護師のKさんコロナ関係で情報をもらいました。今回は感染力が強いそうですので、気をつけるようにとのことです。しっかり体調管理とオンガードやターメリック、コパイバ使用ですね。すごくいい言葉が紙袋に書いてありました。「人と人の心を繋ぐ」今日、doTERRAの会員様あてにメッセージを送らせていただきました。ヒーリングハンズ活動会員さんの心の繋がりがあるからこそ小さな力を集めて、誰か
オーガニックライフ決してかっこいいことはしてないです。バランスよく取り組みたいので一消費者としてまずは家庭で使うモノから丁寧に選択していこうと思ってます。自分が出すものに着目して、家庭から出る排水とか…ね、考えたら使いたくなる洗剤類も変わってきて(まだ替えてない)今度からコレ使いたいと思う製品を使っている自分をふわっとイメージしてみたり自分にも自然にもwinwinなものが好き出すもののエネルギーを考えてみるのも楽しいですよ循環をテーマにして生きている私。出したもの
今朝のClubhous「朝喝SNS道場」でのお題。社会貢献アイデアソン私ができそうな社会貢献ってなんだろうって考えて出てきたのはやっぱりひょうたんしかなかった。今でも学校ではひょうたんやへちま、ゴーヤなどでグリーンカーテンを作って観察する理科の授業はあります。成長記録をまとめるのはとっても良いことです。でも、それで終わりなの。残るのは「観察した」って事実だけ。それって勿体無いなーとずっと思ってて・・・種を植える前に国語で「ひょうたんにまつわる逸話、言葉」を勉強して
こんにちは、玲花です。→玲花って誰?昨日は天栄村の(株)アムールさんの畑のジャガイモ植えのお手伝いに行ってきました。5月15日(土)16日(日)に、福島県で行われる矢作直樹先生と赤尾由美先生の「五穀豊穣ツアー」の一環でツアー参加者の皆様た楽しく畑活できるように、下準備でもありました。ご一緒してくださった佐々木夫妻もとても楽しんで鍬(クワ)を振ってくれていました。ツアーは現在参加者を募集中だそうです。今の地球では最先端の生き方となる土と共に
愛と癒しの柱Roomyです=================私は私である。私は愛と癒しの循環をさせて生きていく。=================愛し愛されること。命あることがとても尊い。天と地を結びあなたへのメッセージを届けます神社Girl&愛と癒しの龍遣いRoomyのブログへようこそRoomyは神社Girl⛩️そして、愛と癒しの龍遣いです🐲神社を愛する私。日本の神様が好き。龍ちゃんが好き。ご神縁を結び、愛と癒
先日地上波で放送していたゲド戦記をさっき初めて見た全てのメッセージがドンピシャすぎた宇宙からのメッセージを私たちに解りやすく沢山教えてくれている物語だった家畜や乳児に伝染病。。干ばつ。。。光が弱りこの世界のバランスが悪くなった時龍がこの次元に降りてきたそこからこの話が始まる太古人間と龍は一つであったものを欲した人間が大地と海を選び自由を欲した龍が風と火を選んだ以来人間と龍が交わる
こんにちは。石狩市・あいの里・当別町でよもぎ蒸しRoomをしています中田法子です。一昨年の10月婦人科系の手術をする前にお友達からのご紹介でゴッドクリーナーを受けに来て下さったお客様術後は体調も良く、元気を取り戻したのですが生理の周期が早まってきたり以前から年1回は風邪も引いていたそうです。その後月1回必ず「ゴッドクリーナー」か「よもぎ蒸し」を受け続けること約1年半自分の身体を労わるために、あ
心の病から抜け出す方法のひとつに自然に生きることがあると思います。人工的な環境食べ物衣類日用品物スマホやパソコンや電化製品などの機械類などから離れ、自然な太陽の光水土空気住居衣類日用品や洗剤そんなものを意識して変えてみたらきっと心がびっくりするほど穏やかになっていることに気づくと思います。特に私たち生き物の身体は日々食べている物でできています。食べ物を変えたら、イライラしたり、感情的になったり、悲しくなったり、怒りがおさまらなかったり。
私が願っているのは「ひろがっていくこと」なんです。^^千葉県船橋市で石けん教室とオンラインで四柱推命占い師犬の石けん販売をしているまえのともここと、のてこです♪のてこ先生って呼んでくださいね!私が願っていることは石けん作りだったり手作り石けんを使う人だったり四柱推命や占いを通して前向きに頑張れるようになれたりそういう人たちの輪がひろがって楽しんで癒されたり頑張ろう!って元気になれたりそういう人たちが増えて人生を自分らしく生き生きと
この投稿をInstagramで見る小林まどか(@nachuhamadoka0216)がシェアした投稿
こんばんは。横浜市金沢区能見台でいこいのピアノ教室を主宰しておりますピアニストの北川恭子(きたがわきょうこ)です。https://www.facebook.com/151pianolesson/いこいのピアノ教室(横浜市金沢区能見台)いこいのピアノ教室(横浜市金沢区能見台)、横浜市-「いいね!」149件·10人が話題にしています·210人がチェックインしました-横浜市金沢区能見台にあるピアノ個人レッスンのお教室。3歳のお子様から大人の方まで通われています。表情豊かな
わたしは褒められると調子に乗りますそれもかなりの調子に乗り加減です調子にのーーーるーーーーう!!!!!!!!!!という大声も出ます大声が出るからか気分が爆上がりですそんなわたしは毎秒自分に今の気持ちを聞いていますそれがポジティブな気持ちでもネガティブな気持ちでも人間が決めた正しいことか正しくないことかそんなことはどちらでもいいわたしが今どんな気持ちか耳を澄ましますそして自分を褒めたくなったらすんごい褒めます先日寝起き直後にclubhouseを聞いていまし
最近、ゆったりとした自分時間が多く取れていて内側に、内側に意識を向けてすごしています。いつもは、「暇は悪!!」と言うふうにパタパタ不安を埋めるようにスケジュール帳真っ黒にして忙しくしていたけど、私ももう42。いつまでもガチャガチャわちゃわちゃしてるのは疲れました(笑)静かに「今」を感じる喜びに浸っています。浸りながら感じる「循環」全てのものは循環して存在するなぁと気づきます。細胞の循環。爪、大きくなったね。赤ちゃん特有の早い呼吸とコポコポ…キュルキュル。
ありがとう♫と素直に受け取ることから循環が始まればいいと思う。受け取るの苦手な人多いから。それは私も。私こそ。これは初めて見た!塗香っていうのね!自分になにができるか?どうすれば役に立つか?なんてことはそうそう😊なにが相手の役に立つかなんて自分に決めることはできないから自分らしく生きていけるようにだけ力を入れてもし喜んでいただけたならありがとう🍓を全力で言おうと今日思いました。どこで出会ったどなたにもそして今これを読んでくださっているあなたにもありがとう😊
こんにちはまいこです✨夜な夜なセッションをしているせいなのか時差ボケが発生している今日この頃🙄日本にいるのにどんどん日本から離れていく謎の感覚・・・何だこれ・・・(笑)というわけで、昨日は私が待ってましたよー♡のHさんとSweetestMoneySeminarで盛り上がりました✨このHさん、セッションを募集して100万どころか大幅に超えて売り上げておられました👏👏1週間で😂でも、個人的に数字よりも感動したのはHさんの在り方!!
先月の20日・・・春分の日に開催したイベント「いのち『土と膣育む』」魂の響き合いとは、こんな感覚なのだなぁ・・・あの日を振り返っても、未だに言葉にすることがとても難しく・・・けれども、細胞レベルで受け取った感覚だけは、今でも、わたしの身体に染み渡っていて・・・「魂が響き合う」この感覚を皆さんと共有できたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。あの日のあの場は、「意識を共有する空間」として確かに存在していました。大地に寝転んで、太陽の光や風の音、土のあたたかさ
暮らしのまんなかvol.30(扶桑社ムック)Amazon(アマゾン)1,287円いいと思った記憶は自分のなかに残ると思うから、そこまで迷うことはありません。使いきった物や環境の変化とともに使わなくなった物を手放すと、頭のなかが整理されていくようで心地いいんです。97ページ家はその人そのもの物も気持も無理なくめぐらせること97ぺージ物も気持も無理なくめぐらせるめぐらせるさらさらと
こんにちは。最近、あまり、デザインしていないと見せかけて、ちゃっかり、トップ画をデザインし続けていました。(笑)ShianDesignのロゴも良いのですが、少しでもブログに合わせた、ポップなものに変えたくて、色々造りました!(笑)何気なくロゴ変更。。(笑)モノトーンが好きな私らしく、シンプルで、かつ、かすれたイメージが欲しい。でも、少し遊びがあって、デザインの中に意味を感じてもらいたい。そう思ってデザインしました。ポルカドットによる遊びと意味TKCの
今日まで小学生の娘が給食なしで帰ってきます。さっそく「お腹すいた~~~!」と帰ってきたのですが、まさかの、母からの「ランチいっちゃう?おごるわ!」との神の一声。私まで「やったー!」と子どものように喜ぶ(笑)昨日もおごってもらい、今日もおごってもらう。なんかついてる。私(笑)そして、ほんと感謝です(;∀;)ほんと、私もさっとおごれるように豊かさを循環できるように、そのことをイメージしながら日々過ごそうと思いました。今日は、ガスの払込票やってきました。追い炊きをする
算命学教室に興味のある方向けのワークショップの参加者募集中!詳しくはこちらをご覧下さいませ人生とか、環境とか、恐らくこの世の全てに共通して言えることかもしれないのですが、どんなに良い効果のものであっても急激に変化させて改善させるのってあんまり良くないんじゃないかって個人的には思うのです。地球の環境汚染問題で言うと進化という名のもとにそれが良いことだと信じてジワジワと地球環境を破壊していったという過程があります。それを現代科学の大発明によって劇的
こんにちは、アニマルコミュニケーターのあきです。今日も今日とて瞑想をしていたんですが、じいちゃん、ばあちゃんのビジョンがみえてきました。そしてそのビジョンは動物へと続いていきました。「命の在り方」についてだったので書かせてもらいます。瞑想をしているとみえてきたのはもう亡くなっているじいちゃんとばあちゃん。2人とも病気で亡くなったのですがビジョンの中ではわたしが小さいころの元気な2人の姿でした。病気になって辛い姿が最期でしたが
金曜日新緑の香りを感じながらしあわせな川沿いランチタイム🌳(お天気は曇り☁️ですが)いろんなことを考えたり考えなかったりここは、いいこれからも、ここでランチタイム☕️しよ周りをカラスがウロウロしてて袋から出して写真なんか撮ってると持って行かれるんじゃ???なんて心配でこのままパシャリ🎥パンは夙川駅からほど違い『トリコ』さんで購入しました半地下?にある可愛らしいパン屋さんですどれもとても美味しそうメロンパンと求肥とさくらあんの入ったヴィエノワさくらを頂きま
AHAタロット×お花とヨガ晴れるやhaluです。ミツバチとフレンチラベンダーポタジェガーデンを目指してじっくりお庭・土を育て中。生きとし生きるもの共生していき循環していくことに向けている。虫や病気に一時やられながらも逞しくなったマッカートニーローズ無農薬雑草もある程度残したりいつの間にか淘汰されていくもの雑草と言われるものに支えられながら生き延びるもの雑草に邪魔されても力強く太陽に向かうもの虫や気候などにやられながら強くなっていくものそんな世界をみせていただい
みなさんこんにちは〜✋️昨夜の夕飯シリーズ「サイゼリア」ここ数日間、異様に食べたかったサイゼリアのペペロンチーノ友達に付き合ってもらい行ってきました美味かったなぁーーーさてさてそんな本日のアクア工業では先週お客様の元へ発送済みのFRP製の上部濾過槽のご紹介です循環ポンプは水中式を使用するので通常ポンプ室と呼ばれる部屋は小さ目にしました。シャワーパイプは循環ポンプの能力を考慮して口径13Aのシングルタイプにしました。(実はシャワーパイプの穴の大きさや数、穴空けのパターン
今日は、ずっと行ってみたかった舞の会に参加してきましたどんなことをするかあまりわかってなかったけどビビッときたセンサーはやっぱり大正解準備体操といわれるようなものですらすでに瞑想のようでもありヒーリングされながら内側も外側も整っていく素晴らしいもので知らずと今地球に生きていることへの想いや涙が出てきて止まりませんでした。あわのうたに合わせて舞う・・・私の中の
上昇気流に乗ってる皆さん上昇ってキーワードが閃いたので💞宇宙元旦の日の出の写真です清々しいっっ今朝ゆるーくカード切ってたらジャンピングカード出現しましたー!こちらです✨✨✨✨Abundance✨✨✨豊穣、豊かさのカード豊かさと幸せの循環は私のテーマでずっとその事について感謝して意識してたんですけど豊かさから連想する言葉は何ですか??お金、時間、健康、愛など様々ですよね✨あらゆる物に豊かさがあります自分にも他者にも与えて受け取りを許可して下さいない意識からある意識へ👍今日
しっかりと雨が降った翌朝。いつものウォーキングコースの大好きな並木たちがいきなりワサッと葉を出していて思わず「おぉ〜っ!」と声を出してしまいました。トーンコミュニケーターのSOULKNOCKあきです。こんばんは☆「芽吹く」というけれど葉がこんな風に吹き出して来る感じを初めて味わいました。一昨日はね、まだ遠目では裸木。葉の芽がこっそりと待っていていつ出て来るのかなーって気になっていたの。昨年の秋から歩きはじめて最初は色んなコースを試して街中も歩いていたけれど、
職業の、あるある・・・必要な作業なのに役割分担が決まっていない業務があったりする。みんな自分がやりたくないことは、やらない。スルー。↓見かねた誰かが、「やれ、やれ仕方ない~」とやってくれる。はい。さいこーです持ちつ持たれつ。それぞれがお互い、自分の決定に納得していたらステキな循環です。ところが。内心イヤイヤ「やれ、やれ仕方ない~」とやるヒトがいる。はーいワタクシです。“私がしたっぱだから、私がやるしかないよね~”“部署に女性は私だけだから、シカタナイかあ”これはヤメま
わたく仕事ですが…♡おまけ♡https://912b6299-d880-43a8-9e70-46644550ac42.filesusr.com/ugd/ff69f5_bcca4ddb07b243999e39df9d6482c302.pdf東海第二は廃炉の研究にモッテコイです。https://cowpunchers69.rssing.com›...あ~どうしたものか"-RSSing.com2020/12/11—理系人のための《加害者型PTSD》判別条件:(1)科学的に