ブログ記事30,334件
昨日から仕事が始まり土曜日の今日もオニギリ持って仕事場にむかう。駐車場でゼブンイレブンの鮭オニギリを急いで食べ11時半には塾に着く。授業は13時からなので余裕はたんとある。だけどね、本当に色々自信なくしてる自分予習やら復習やら長文やらやらねばならぬ事が盛り沢山半分は、やりたくねーなそんな気分も盛り沢山先生久しぶりぃと手を合わせて若者がするよな挨拶を求められ、ちょっとオタオタいつか映画で観たよなアレだよね。ある生徒は無愛想ある生徒はニタリしてある生徒
今日は俳句教室。教室は第二と第四の木曜日にあるのだけど11月23日が「勤労感謝の日」で祝日だったので本日に振り替えになった次第。俳句教室ではどんなことするか?というと、宿題で五句作ってきて、それを提出。先生がそれをシャッフルして一覧表を作り、その表からいいと思った五つの句に各人「選」を入れ、さらにその中で特に良いと思ったものを「特選」にして発表し、それぞれ作者から作句の動機や気持ちを聞く。そのあと一句一句先生の講評を戴く、と言うもの。その全員の句の一覧が下の表。今日は二人欠席だ
娘のプリンちゃんが笑顔でいられるのあれば、志望校を変更してもいい。第1志望に合格するのはパパの夢ではあるけれど、プリンちゃんが望まないのであれば無理強いはしない。でも、ここまで頑張ってきて第1志望を変更するなんていったらプリンちゃんの心も折れてしまうかもしれない。第2志望はいま「B」判になっているけど、これもダメになるほど成績が落ちるかもしれない。この三ヶ月復習が間に合ってない。どうやって挽回するか?できるか?パパは心配で眠れませんでした。とにかく数学の
ブログご訪問いただきありがとうございます鳥取県米子市のソフィア英語教室です月の初めは教室の月のバナー(上写真)を変え忘れて焦りました1年をしめくくる月。早いもんですね~・・・来週からは、2学期のふりかえレッスンが始まりますひとりひとり未習の箇所は違うので、じっくり見て補習したり、復習する箇所はしっかり復習しましょうホームページにもふりかえレッスンの情報を載せているので、ぜひチェックしてください↓レッスンをお休みされる場合振替レッスンについて|
勉強法期末テスト終わりましたよーやっと解放ーー私が自分で勉強してるだけですが何かと気を使います。リビングでみんながいる中のんびりやってるけど集中したら半分の時間でできそう、と思ってしまう。以前よりはかける時間は増えましたが結局はワークやプリントしかやらない塾の定期テストワーク意味なし!何回言ってもやらない。返ってきた教科もありますが数学が…数学はいつも何もしない!だから言ったのにー全部揃ったら報告します。ぽん助に好きな教科は?と聞くと、数学、と答えます。好
おうち塾の算数講師かれんです本日の内容は「面積の単位」についてです。面積の単元は小4で習いますが、その単元の際にはcm²をメインに扱います。でも面積の単位って、㎡、平方km、a(アール)、ha(ヘクタール)などもありますよね!これらの単位は、授業では軽くしか扱わず、あとは自分でやっておいてね、という扱いです。めったにやらないから覚えていない子、苦手な子が多い単位の1つです。しかし、これらは覚える必要はないのです!!面積の単位のしくみを理解していれば、その場で算出することができるから
テリーヌスペシャリスト講座レポート提出についてなにを出せばいいですか?初級3テリーヌ✖️3レッスン9種のテリーヌのうちお好きな2テリーヌ。中級、上級も同様です。どうやって?出来上がりのお写真2-3枚を型から出した全体の状態とカットしたところがわかるようにお写真とってくださいね🌸写真とコメントを添えてインスタにつくれぽを投稿してください。その際にこちらから検索でき
昨日は公文の教室日でした。次女は毎度のことながら、4回ほど復習するので全然進まず国語はBⅠの最後、オナモミの話を永遠とやっています。テストまでの復習がとにかく長い・・・算数は九九7の段まで行ったと思ったら1回目の復習に入っていました。全然進みませんそして長女のお迎えに行くと先生から声がかかりました。※長女宿題はいつも5枚5枚を毎日こなしている。でもなぜか教室学習は3枚3枚しかしてこない。長女ちゃんに算数F教材5枚しよう!というけど頑なに「3枚」とい
風強し列車動きますように小松からは送ってもらっちゃったおしゃべり楽しかった🎵😊牡蠣とアンチョビのパスタも食べた今日の合わせの復習して北風と太陽の練習しなきゃ1日に初合わせちゃんと弾けないところまだある柿もらった見事な大きな柿ありがたやいただきまぁす!
適職31:浄土期編人生心理カウンセリング講座実践編では、課題について自分なりの回答をしていただいています。その回答を見ながら、自分の弱点、復習したほうがいいところ、より伸ばしていったほうが良いところを見つけていきます。実践を通して、カウンセリングの現場で活かすことができる知識と技術をみにつけて欲しいと思います。今回は適職:浄土期編。浄土期は、一つのことをコツコツと積み重ねるタイプです。では、どのような仕事に向いているのでしょうか・・・?12月9日(土)は、人生心理カウンセリング講座
中高一貫校生の上の子『中高一貫校〜英語が壊滅的にやばい〜』お久しぶりです入学して早々に深海魚に悩む母おこめつぶです『中高一貫校〜やべーぜ上の子〜』第一回上の子深海魚をどうするか問題絶賛勃発中の我が家上の子『中学受験〜…ameblo.jp入学してから壊滅的に深海魚でスタートしてまして私の頭痛の原因になっています『中高一貫校〜深海魚、ちょっとだけ浮上する二学期〜』『中高一貫校〜やべーぜ上の子〜』第一回上の子深海魚をどうするか問題絶賛勃発中の我が家上の子『中学受験〜兄弟で全然タイプ違う〜』兄
ナードアロマ・アドバイザー認定校様にご受講頂いています認定校様のための『アドバイザー・オンライン復習コース』Lesson10体質改善のための精油〜心身のバランスを整えて〜紀元前の医学の父ヒポクラテスの教えをもとにした体質改善アロマの確認となりました。・リンパ質(水)・多血質(空気)・胆汁質(火)・黒胆質(土)電子座標系に表される精油と合わせて考察。それぞれの体質の特徴を楽しくみていきました。創造的なアロマテラピー体質改善のためのブレンドオイル作成のための精油選
ぴーたは多動衝動的で、ADHDなのではと疑っていました。でも診断はつきませんでした。IQでは49の発達凸凹差があります特徴の一つに、今ではだいぶ他の子に近づけたんだけど滑らかに読めない問題があります塾の字がぎっしり詰まってるテキストを読んでると行飛ばしが多いのです。昔から気づいてはいたのですが、まだ治ってなかった。聞くと、特に乗り気でないときに、目が止めてられないそう。『多動児と読むことの難しさ』ガウディアに通い始めたきっかけは、3年生になったころ、ぴーたの国語力に
でた単アプリの使い方の例、その1アプリ開発スタート時点で作りたかった基本の流れは①単語テストをする②単語テストの結果を復習する③苦手な単語をまとめる④苦手な単語をテストする⑤①へ戻るです。これは大学受験時に池谷裕二さん(wiki)の書籍を参考に考えたものです。でた単アプリでは次のように対応しています。①単語テストをする→テスト15、練習テスト、復習リストのテストなど②単語テストの結果を復習する→結果画面(間違えた単語を上にまとめる)③苦手
「頑張るケア」から「気づくケア」へ~リンパが流れればおかげさま”もまわっていく~「どうしてもやりたいことは、どんなことですか?」※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問よりいよいよ今年もあと一か月となりましたね。ここで11カ月間を振り返ってみました。リアルまたはオンラインマンツーマン合わせて69人の方にさとう式リンパケアのお話をする。また、オンライン1DAY講座には34人の方に参加していただき実際に耳たぶ回し・腕回し等を一緒におこなった。本当に貴重な時間
週末、早稲アカの理科と社会の授業を3人で視聴しました(なぜか、小2の次女も参戦)これは、楽しい長女が、目を輝かせて帰ってきた理由がわかりました。理科、社会については、今年度は『流し』だと考えていますが、こんな風に楽しい授業をしてもらえたら、きっと好きになってくれるはず来年度、同じ授業を受ける次女までメモを取りながら夢中で見ていました。娘たちが通う校舎では、「映像授業の予習はNG」とされていますが、1年も前倒しで見るのはアリなのかな小3は、算数
サバイバル番組ではよく名言が残るので、記録しながらお勉強します。盛り上がった場面もあれば、そうでない個人的な好きな場面もあります。今回、すごく感じのいい先生方ばかりなので嬉しい。アウトプット練習として残すので、日本語で問題を出す感じで記録していきます。まずは1話。”青い家”で有名なパクドハ君のテスト終了時。LIPJ先生「(その手)掴みたい!」グヨン先生「我慢しろ」↑これをハングルに直しましょう!ヒント:잡다、참다答え「잡고
社労士の勉強。スタディング。進まない。AI復習問題が多すぎるのと雇用保険法が思ってたよりもてこずっているのと。復習問題は問題数を調整できることは知ってるんだけど、いい頃合いを見計らって出題されてるなら、それを自ら断ったら意味ないなと思って、每日出された分をやってるやっと2割か。こんなにやってるつもりでいても、まだ8割もあるなんて今日分の復習62問、まだ手を付けてない最近のお弁当。寒くなってきたしスープジャー大活躍カレーとターメリックライスと福神漬け。コーンスープと菓子
社労士の勉強。スタディング。進まない。飲み食いしながら社交ダンスの番組見ちゃってた。ここからの勉強か…復習たまってる…やるか。
朝は3時にcocoaに起こされお弁当をつくり、洗濯→朝食。その後は自由時間。(^^)今朝もリボン刺繍の復習。仕上げることは出来なかったけど。スムーズに刺せたかな。
先日友人たちのとの会話の中でこんな話題になりました。「もし戻れるとしたらいつに戻りたい?」「結婚前のあの時よ~」「独身時代の楽しかった時」みんなからいろいろ出ました。が、私はこの質問が出るたびにこう答えています。「戻らなくていい」あ、思い出したくない嫌な過去がある訳ではありませんよ。(あの時こうしていたら)(あっちの選択をしていたら)そう思うこともなくはない。結果的に間違っていたかもしれないけれど、それは自分が選んだのだからしょうがな
チケット詐欺で12万円がパァ→詐欺師に『復讐』を実行→口座に全額返金されるテイラー・スウィフトのTheErasTourのチケットを買えると思って約12万円を振り込んだ女性。しかしチケット詐欺だった。多くの人がチケットを入手できずに嘆いているが、今回詐欺に遭った50代の女性もその一人。ただある日、フェイスブックのグループでチケットを余分に持っているという男性と出会い、共通の友人もいて、プロフィールにも怪しいところがなかったため、チケット代金として約12万円(680ポンド)を
今回はオキニのクールビューティー先生(みきわめX回目のときの先生)!お久しぶりでございます!爆速でオキニにされてしまって自分誰やねん??状態だったかもしれませんね!みきわめのときはグダグダすぎて当然不良でしたが、今回もなんだか漫然と(←え???)走ってしまった感じで復習ついた。。(おそらく私が十分にスピードを落としきれないまま曲がり角に突入しているから)ブレーキを構えて左折するようにとのご指摘を受けたんだが、徐行してさらにアクセルから足を離すことにものすごい不安を感じてなかなか直せず岸
復習ということで本来なら教習スケジュール組み直しになっていたはずが(私は仕事に関してはわりとどうにでもなるので組み直しでも差し支えないんだが、みきわめで教習原簿の枠が足りんくなって追加の紙を貼られる危険予測をしていたのであまり何度も全体の組み直しを依頼するのは気まずい笑)、ならないように教習ねじ込んでいただけました!ありがとうございます今回はみきわめx回目にお世話になったオキニの元祖めちゃかわ先生と方向変換右・左バックえ~オキニやのにGM先生だけ第二段階で全っ然お見かけしていないん
みなさん。こんにちは。大橋です。1人でも多くの受験生に役立つ情報をお伝えしていきます!ぜひ、「いいね・チャンネル登録・Xのリポスト」、みなさんの応援よろしくお願いいたします!今回も、行政書士本試験の検証です。内容としましては、民法。行政法と同様、行政書士試験合格のためには、必ず、得意にしておきたい科目ですね。それでは、さっそく、どのような学習をしていけばいいのか。まず、「全体像」をつかむということです。民法は、学習範囲が広いことが特徴です。受験生
もうひとつ、数学のK先生に聞きました。共通テスト数ⅠAの得点が伸びない。苦手分野の克服のために駿台文庫の短期攻略共通テスト数ⅠAを買いました。やったほうがいいですか?それとも、基礎シリーズにもどったほうがいいですか?数ⅠAは難しくなっている。以前のように満点はとれない。偏差値が65以上あるのであれば心配はいらない。パパも始めて知りました。パパの時代の共通一次テストは数学満点があたりまえ。プリンちゃんは塾のテキストや青チャート(2巡しました)、学校
こんばんは4日ぶりの模試で疲れ切ってます。浪人してから、河合の模試しか受けてないので、1週間に2回模試があるハードスケジュールは久しぶりでした。ちなみに現役時は4週間連続模試みたいなこともありましたw昨日休館日でずっと家にいたのですが、昼寝をしてしまったせいで今日寝付けたのが4時くらいだったんですよ。そのせいで、一日中クソ眠くて大変でした。本番は緊張して眠れなくなるからその練習とかいう訳分からない言い訳を付けてなんとか頑張りました。さて、模試の反省ですが、いつも通りリスニングはバッ
木曜の午前中はNAS大崎のレッスン。参加してくださった皆さん、ありがとうございます。今日はステップの練習と復習で『RoyalHawaiianHotel』、『PuaOlena』そしてレッスン中の『Ku'uPoliahu』を踊りました。『RoyalHawaiianHotel』、『PuaOlena』は綺麗に踊れていますこの調子で踊っていきましょう『Ku'uPoliahu』は先週のおさらいをして、1番を踊りこみました。斜めに出ていくところ、
1年生の漢字を忘れている参観日後の懇談会で担任の先生が1年生と2年生の漢字を書けるように復習するようお話があった。1年生の漢字は何度も勉強したから大丈夫と思っていたけどダメだっだ。元々発音の問題もあり、普段から千円をせいえんと話している長男。そのせいもあり文字にするとせんえんではなく、せいえんになってしまう。言語発達遅滞って、話せるようになったら卒業ではない。やっぱり、他の子より発音がハッキリしないから1年生の時からよくこんな間違えをする。ふりがなだけではなく、漢字も普