ブログ記事3,058件
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|子どもが犯罪者のようだった』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小4の1月から不登校になっていた小6女子。
月曜日の今日は1、2時間目を受けました1時間目から登校するときは7時半過ぎに学校着です。登校中、子どもたちと会いたくないというよーくんの希望があり、学校に相談したら、早めに教室に入れるようにしてくれました(普通は校舎に入れるのは8時以降)家から学校まで歩いて疲れ、教室のある4階まで登って疲れ、みんなが来るまでのあいだに教室で体を休ませる。というかんじです。さて。先週火曜日に2時間受けた時は、へとへとに疲れて次の日学校をお休みしてしまいましたが…今日、2時間目
こんにちはkanaemonです。ご訪問ありがとうございます😊https://twitter.com/hirochaaaaaaan/status/1544542991674929152?s=21&t=6-qogig0qj7SkcPn2_ocIg何やら界隈が熱くなっているこの話題…情報量が少ないのでどうこう言える話ではないのですが、個人的な印象としては1ヶ月で即退学っていうのはどうかな?と思います。この件についてはともかく私立小学校の(自己都合ではない)退学というのは存在します。ここで
前回の「学校に行きたい気持ち」からの続きです。1学期の終業式は7月19日(金)。その前の週末は三連休で、近所の夏祭りがありました。7月13日(土)<三連休の初日>夏祭りでクラスの友達を見かけ、息子は最初、避けるように歩いていました。でも、1人、2人と声をかけてくれる子に、はにかみながら挨拶をして。最後には大勢の友達と一緒に、お祭り会場を走り回って遊んでいました。学校の友達と思い切り遊びたかったのでしょうね。帰宅後に息子が言ったこと。「あー、いっぱい遊んじゃったか
『ボクスが帰ってきた』韓国SBS原題:복수가돌아왔다2018/12/10~2019/2/04放送全32話(日本版全16話)出典:SBSはろはろ~!菜月です。(❁´︶`❁)✲゚『ボクスが帰ってきた』韓国版第31話+最終回(第32話)のあらすじと感想です。便利屋として働くボクスは、ある日母校であるソルソン高校の生徒を助けたことで、過去に退学させられたソルソンに復学することに。理事長には退学のきっかけとなった元友人セホ、担任は初恋の彼女スジョンという
大学病院に入院し継続的な治療のために、転入が望ましいと診断された子供は病院の中にある特別支援学校(通称=院内学級)へ転入となります。小学校とほぼ同じカリキュラムの授業が受けれます。校外学習や遠足等々、通信簿もあり小学校と本当に一緒でした。小学校と病院との連絡を密にし、病状や体調に合わせて学習を進め、長期入院により精神的負担の軽減を図るなどを目的とした支援学校です。でも体調のレベルが下がると病室から一歩も出れません。入院中は院内学級へ行く事が娘の唯一の楽しみでした。一対一の授業です。
7/4(金)に退院し、学校には7/7(月)から行きはじめました。当初は本退院後、しばらく家で体力をつけるつもりでしたが、6/21(土)〜7/2(水)までの約2週間、一時退院で家で過ごして体力をつけられたので、すぐに登校することにしました学校との事前の話し合いでは最初の1週間は1時間目だけ出るということに決まっていましたが、実際には何時間目かにこだわらず、よーくんの受けたい授業のときに学校に行っています。柔軟に対応してもらえてよかった7/7(月)、初日。よーくんは緊
こんにちは。今日は息子の勉強事情について書いていきます。まず、息子はなによりも勉強が嫌いです。頑張ると言っているのに、いざ始めても5分も持ちません。もちろん成績は下の方。下の方というか、ほぼ最下位です。1ケタの点数を取ってくることも珍しくありません。苦手なものを無理やり得意にできるわけではないので、ある程度仕方ないと諦めている部分もありますが...今年、息子は受験生です。このままだと絶対にまずい!それは学校の先生にも言われています。ただ、登校している時点ですごく頑張ってると
『スクールカウンセラーとの面談⑪』『担任の先生からの涙の電話⑩』『ピアノと向き合う娘。私たちの決断⑨part2』『ピアノと向き合う娘。私たちの決断⑧part1』『不登校。行けないものは…ameblo.jp続きですみなみは、家族の誰よりも、自分の誕生日を大事にしていました誕生日がくると『あぁ〜、誕生日がもうすぐ終わっちゃうー!!』そんなふうに家族を巻き込んで、一日中大騒ぎ。嬉しさも、楽しさも、めいっぱい味わう子でしたあれから1年…そして、完全不登校になってから1ヶ月経っ
自分が選んだこと今日、復学手続きで上の子が大学に行きます。3月に復学する場合にむけて履修手続きをして以来、大学に行くのは約4ヶ月ぶり。「大学で元同級生に会ったらイヤだな…」と上の子は呟きました。3月に大学に行ったとき、バッタリと同級生に会い、同級生の方がどう声かければいいか、戸惑った表情をして、気まずい思いをしたらしいです。上の子のつぶやきに私の本音は、上の子が年明けの後期試験を無断欠席して、アパートに駆けつけ、教授との面談や再試験の申請、毎週、新幹線に
いつも応援ありがとうございます!急だけど、高校3年間のほとんどを病院で過ごした僕の高校生活のことを記録としてまとめてみようと思う。小児科なのもあって病気や治療のことあんまり把握できてないし、ブログやってても何も伝えられないなーって思ってたんだけど小児科入院中のお子さんがいる親御さんから、学校についての相談がくることが何回かあって、あ、これは俺にも伝えられるなって参考になるか分からないけど、記録としてブログに残しておこうと思います!!・入院中の勉強について・復学
●復学された親御さまは、○○がお得意です。こんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。あなたも、不登校を卒業できたと喜ぶ日が来ます。不登校のブログで吐き出していた事が終わります。いつの間にか、不登校を解決したブログに変わっていきます。たった1つの事に、集中するだけでいいのです。不登校を終わらせた側の親御さまに、なっていけますよ。では、不登校を終わらせる親御さまは何が得意なのでしょう?とっても簡単です。しかし、ちょっと練習が必要かもしれません。これだけを一生懸命にしているだけでオー
どうも、腐母さんdeath兄もふわっと高校の事を意識した方がいい時期かと思い、高校ガイドブックみたいなの買ってみたけど、多すぎて何を基準に選んだらいいか分からない…。やりたい事とか部活とかあれば決めやすいかもだけど、兄は特にないし、復学したとはいえ発達凸凹もLDもあるし、どう調べていいか分からない…途方にくれたので、chatGTP様にご相談いたしました〜めっちゃ分かりやすく候補出してくれたので、皆さまも是非やってみて〜…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全
娘の復学のことを考えると気が重かったただでさえ業務や様々な問題事に追われ、先生たちは日々大変なのに、病気を抱えている生徒が戻ってくるのは、更に業務を増やすことになるみんなと一緒に普通の中学校生活を送りたいと思っている娘だけれど、体力や学力が伴わず、中学校へ行くのが嫌になってしまうんじゃないかという不安髪の毛など見た目のこともあるし、友人関係でうまくやっていけるのかという不安もある生きているだけでありがたいので、娘が望むのなら、別にずっとオンライン授業でもいいとすら思ってしまっていたそん
自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>>メンタルの貯め方前回の投稿はコチラ『不登校|2人目不登校で覚悟が決まる』自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介【公式LINE】からメンタルの育て方をプレゼント中>>…ameblo.jp小1の2月から不登校になっていた小2女子
またROTC(TheReserveOfficers'TrainingCorps)についてお話しする時が来るとは思っていませんでしたがどうやら息子は大学でROTCを続けているようです。『息子午前3時半の電話』日本時間の夜、アメリカにいる息子から電話が来ました。えっ?!今何時?息子の時間では午前3時半です!なぜにそんなに早起き?「4時半に家を出なくてはいけな…ameblo.jpせっかく全学費&教科書代の奨学金を貰えたのに1年で辞めてしまった息子一時
子どもが180°変わる愛情エネルギー!自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介イネの【公式LINE】はこちら>>>公式LINEF6年前、元不登校の長男が学校に行かなくなって途方に暮れていたらその1か月後に、次男が不登校になりました。追い打ちをかけるように兄弟そろって不登校になって頭が真っ白になり気が遠くなりそうになりました。
●不登校のお子さまへ腹が立ってしまう、あなたへこんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。もしかして、我慢して学校に行っていた経験はありませんか?例えば、行きたくないけど、親に許してもらえなかった。もしくは、行きたくないと言えなかった。そんな経験があると、不登校のお子さまにモヤモヤしがちです。そのモヤモヤを取り除くと、お子さまの復学も叶います。実は、子育てをしていると昔の古傷が痛む事があります。いわゆるフラッシュバックというものです。「あ、このシチュエーション知ってる!」と、昔の感
一昨年の7月から通い出したグロービス経営大学院をこの3月末で退学することにしました実質、昨年の8月から休学という形をとっていたのですがどう考えても復学するのが無理だという判断から今回の決断に至りました何よりも休学中もグロービスの仲間からはいろんなgiveがあり勉強の取り組み方や考え方経営に関するいろんな知識などなど、たくさんgiveしてもらっていたのですが私からはgiveできることがなくただただ、グロービス内のSNSでみんなの投稿を見るだけの日々が続きすごく申し訳な
こんにちは✨メンタルトレーナーあかりです☺️皆さん6月もあと5日私の地域ではあと3週間ほどで夏休み🌻そんな3年前の夏休み前のこの時期私はなんとか夏休み前に不登校を解消させなければとそれしか考えていませんでした💦なのであの手この手で脅しまくりです😭例えば…✔️学校行かないならYoutube禁止だよ✔️学校行かないなら夏休みジジババのおうち行かないよ✔️学校行かないならフリース
皆さまこんにちはこの投稿で、私が善意でお教えした内容が、私が復学支援の関係者で、私のブログがその宣伝目的の為のブログではないかとのご意見を頂きました。私は、関係者ではなく、不登校児の一母親です。(何故、ブログ内で紹介したのか理由は、コメント欄に書いております)ご意見を頂いた当初は、1ヶ月ほど経過したら、この投稿を削除しようと、考えておりましたが、真実だけを書いた私に非はないと思いました。情報が欲しい方も後を絶ちません。その為、後に続く方々の為にもこのまま元に戻
こんにちは。今日は、私が悩んでいることについて書いていきます。息子が復学してからもうすぐ1年。不登校だったときは本当に時間が経つのが遅かったですが、この1年はとてつもなく早く感じました。復学支援に頼って、学校が始まって、当たり前のことを日々しているだけなのに、信じられないくらいバタバタ。次男も思いのままに動き回るので本当に大変です。そんな毎日でも、当時は泣くほど望んだ日々。ただ、手にしてしまうとまた別の悩みや願いが出てきてしまいます当時の私は、「学校にさえ行ってくれていれば、他は
ちょっと他の調べ物のついでに大平光代さん(1965.10.18-)のwikipediaを読んだ.大平光代-Wikipediaja.wikipedia.org極道の妻から弁護士になり2000年に書いた自伝だから,あなたも生きぬいてがベストセラーになった方だ.だから、あなたも生きぬいて-Wikipediaja.wikipedia.org普段めったに本を読まないうちの母が読んでいた.その後,政界の役職を辞任し,弁護士の男性と結婚してダウン症の娘を産み,山間地に
2023年2月12月から学校に行っていた息子。冬休み明けも頑張って行っていたのですが、2月中旬、突然のブレーキ。😭また、行かなくなりました。卒業まではあと数える程度なのに…。なぜ行かなくなったのか?はわかりません。わたしも理由は聞きませんでした。頑張りすぎて、息切れしてしまったのか。一歩進んでニ歩下がる…ただ、小学校【卒業】は目の前でした。
こんにちはいつもお読みくださり、ありがとうございます。私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後、2度目の不登校で私はうつ病を発症するも、娘は1か月半で学校に戻りました。当時私が意識したことや、UMIで学んだ心のことなどを、これから綴っていきたいと思います。必ずどなたかのお役に立てると信じて現在、UMI無料モニターカウンセリングを募集中です
【4年不登校から復学に挑戦していた中2長女ですが、ほぼ登校できなくなりました~それでもオールOKと思えています😊】小4から不登校で、中2の4月から復学に挑戦していた長女ですが、6月は全く登校できず、ついに今回の診察で精神科医から「学校へは無理して行く必要はないですからね」と言われていました。薬を調整したものの、相変わらず朝が起きられず、頭痛もあります。更に本人は遅刻は絶対にしたくないとのことで、結果的に欠席が続いています。本人が学校へ行きたいなら、放課後登校など、一度目
夏休み明けからまた復学しましたが、やはり五月雨登校となりあまり学校には通えませんでした。しかし本人が転向せずに今の学校を卒業したいとの思いがあり、頑張って通学しました。途中挫けそうになり、行けない時期もありました。体調が悪くエビリファイ9mgと不安な時はロラゼパム0.5を1錠飲んでから通学しました。薬をエビリファイに変えてからは自傷行為をする事は一切なくなりましたが、過眠傾向にありとにかく眠くてしょうがないようでした。消耗期なのか、薬の副作用なのかとにかくよく寝ています。学校も午後から行く事も
普通の高校へ行きたい、学校行くなら1時間目から行く自分の姿見られたくない不登校のお子様は、外に出たくない、友達に会ったらどうしょう、学校に行くならみんなが帰ってから・・など自分の姿を見られたくない気持ちが強くあります。また途中から行くならもう行かない、行ってないから定期試験受けても意味がないなど‥変に「ゼロか100」の思考が生まれ、自分の見栄も強い分、登校にブレーキをかけているとも言えます。また中2の後半から中3にかけては「○○大学に行く、だから○○高校に行く、偏差値の低い学校は嫌
どうもー☆腐母さんdeath昨日は弟氏の学校のクラスまで着いて行って、個人面談の紙を探したけど見つからず、先生に直接聞きました…もー、恥ずかしいぃーー!!でも、今回は兄の面談のお話ー!…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学年不登校言語理解:低⬇️視覚認知::高凸凹差40&ADHD(診断済)育児のストレスで腐ってしまった母の、愚
ご訪問ありがとうございます保育園時代から登園渋り小学校入学と同時に登校渋り不登校、母子登校、付き添い授業も経験。人生のどん底を過ごしました。小学4年生の時、スモールステップで復学し、現在小学5年生の娘は1人で登校頑張っていますお家で立て直し中復学しました夫、わたし、息子、娘先日、1学期を振り返り成長を書こうという宿題がありました何書いたらいい~っていう娘に、毎日歩いて登校出来ていること、去年は出れなか