ブログ記事2,004件
長野県御代田町在住大人の外見チェンジアドバイザーしゅうとうななですお洒落に迷走し、悩む大人世代に各種診断、洋服の選び方・着こなし方メイクのレッスンを長野県御代田町の自宅とオンラインで行っています♪春の公園コーデにお勧めパンツ【3選】息子達と少しずつ暖かくなりこれからどんどん外遊びが増えますね!先日も、『公園に履いて行く用のパンツが欲しい』とご依頼をいただきお買い物同行へ行ってきました。(一緒にお買い物
長野県御代田町在住大人の外見チェンジアドバイザーしゅうとうななですお洒落に迷走し、悩む大人世代に似合う色や、素材、形、テイストがわかる各種診断洋服の選び方・着こなし方メイクのレッスンを長野県御代田町の自宅とオンラインで行っています♪アラフォー、2人の男の子ママでもあります。脱時代遅れ感!アラフォー誰でもできる垢抜け方法!自分の顔を鏡で見たとき、周りの女子と自分を比べたとき、「あれ?なんか私って…古臭い…?」自分のメイクに
この街で、いっしょに育てる。いっしょに育つ。子どもたちが未来に夢を持つこと。自分に、自信と誇りが持てるような一人の自立した人間になること。そうなる日が来るために、子どもたちの根っこを育てることが、佐久市えがお体育スクールの使命です。2025年度158名の生徒様と笑顔!元気ハツラツと共に、始まっています!正解のない時代に「やさしさ」の心を育む体験を運動習慣は未知の未知を生きる子どもたちが自ら壁を乗り越える力になる他者を感じ、他者に配慮できる心は運動を通して育むことがで
先日日帰りで軽井沢に行って来ました。ここ最近は年に1度は必ず訪れるようになった軽井沢。本当は真夏の暑い時期に避暑に行きたいけどその時期は混んでるし・・・秋の紅葉の時期もいいなーと思うけどその時期も混んでるし・・・冬の静かな時期はどうかな?と思うけどウチの車はスタッドレスタイヤ無いし・・・そんな訳でいつも夏休みが終わり紅葉が始まる前の微妙な時期に軽井沢を訪れることが多い我が家です。ところで今回は軽井沢に行く前にお隣の御代田町に
御代田町の冒険者ギルドワイバーンさんなっ、なんとコスプレオッケーの飲食店ここは異世界ではないか?!お手洗いもギルド風ギルドのみんなで飲みたいねギルドアイテムも売ってます奥には撮影ブースもあり洞窟の中にいるたいメニュードリンクは樽ジョッキソフトドリンクで乾杯お疲れさんソードアートオンラインのあすなのコスプレにしたよギルドでご飯食べてるシーンがあったからコレにしたサラダゴーヤのお浸し骨付きフランクギルド飯うましハンバーグセット厚切りハム肉祭りやんギルドカー
長野県御代田町在住大人の外見チェンジアドバイザーしゅうとうななですお洒落に迷走し、悩む大人世代に似合う色や、素材、形、テイストがわかる各種診断や洋服の選び方・着こなし方メイクのレッスンを長野県御代田町の自宅とオンラインで行っています♪アラフォー、2人の男の子ママでもあります。この連休、一年振りにスキー⛷️をしたら強烈な筋肉痛で…足がガクガクな私です私より長時間滑っていた長男はケロッとしてるのに……運動もっと頑張ろう…
5月のスタジオカレンダーを更新しました!今月は新しい試みが続々と...!まずはゴールデンウィークに2つイベントがあります!まずは英語絵本の読み聞かせ会!🔤5/3(土・祝)10:30〜11:00《英語絵本読み聞かせ会》@エコールみよた図書館対象:お子様〜大人/参加費:無料今月から、エコールみよた図書館でのボランティア活動をスタートします!第1回目は英語絵本の読み聞かせ会。テーマは「動物」。手遊びも交えて歌も歌ったりして。そして大好きな複合施設MMoPで行われるガー
前回の投稿でコーヒー染め失敗をお伝えしました。前回の投稿はこちら↓『コーヒー染めに挑戦してみた①』お店で使っているグラインダーは、「ditting(ディッティング)」と言って、めちゃくちゃパワフルです。スイス製?豆から粉に、一瞬でできます。その分、静電…ameblo.jpそもそも失敗した原因は、「色止め」かな?色が落ちないようにするための「お塩」が少なかったか、、、。トートバッグに関しては、新品の「のり」がついていたのも関係あるでしょう。あとは、コーヒー染
アラフォー世代〜のお洒落迷子を解決2児ママ診断士しゅうとうなな自分に似合う物がわからない何を着ればいいかわからない何を買えばいいかわからない子育て世代ママが突如出てくるお悩みを一緒に解決する!大人女子の為のイメージコンサルタントです😊▶︎プロフィール→→★★★▶︎beforeafter例→☆先日のお客様のお悩み『骨格ウェーブ』なのに、フレアスカート履くと、なんか太って見えて似合う気がしない!はい、これ共感出来る大人世代す
長野県御代田町在住大人の外見チェンジアドバイザーしゅうとうななですお洒落に迷走し、悩む大人世代に似合う色や、素材、形、テイストがわかる各種診断や洋服の選び方・着こなし方メイクのレッスンを長野県御代田町の自宅とオンラインで行っています♪アラフォー、2人の男の子ママでもあります。今日は大人女子の体型のお悩み😫について!皆さん、日本人女性ってどんな体型をしてる人が多いかご存知ですか??日本人は、/洋梨🍐体型
前日、上田市の直売所で買って来た、ブドウやプルーンをクーラーバッグに入れて。更に、いつもの直売所[羽生田売店]で〈嬬恋高原キャベツ〉と今年最後の〈トウモロコシ〉を買って。↓R146を下って[ツルヤスーパー軽井沢店]へ向かいます。お天気が良いので[浅間山]が美しいです♪木々の葉が、少し色付き始めています。↓ツルヤスーパーでは、店内で色々買い集めて、ブドウ・キャベツ・トウモロコシも一緒に箱詰めして、冷蔵便で送りました。明日着です♪↓時々、あちこちへ
子ども時代が幸せということはすごく大事。一言で言い換えるなら「将来の希望」です。経験もお金も力もない子どもがもっている財産は「一切何も決まっていない未来」。かけがえのない未来を自らの手で掴むためにいま、この瞬間を親子で一緒に過ごすかけがえのない時間を大切にしながら、身体と心.脳を育む教室が長野県佐久市にありますよ/佐久市ベビーリトミックde運動教室\【4月5月募集】あんよ期〜未就園児クラス9時30分〜10時30分先着順で受付中お申し込みはこちらから生後2ヶ月〜つかまり
【続報】73歳女性が死亡スーパー駐車場で車暴走はねられて意識不明で搬送運転していた76歳女を過失運転傷害で現行犯逮捕長野・御代田町(SBC信越放送)-Yahoo!ニュース2日午前、長野県御代田町のスーパーマーケットで、乗用車が暴走して1人がはねられた事故で、意識不明の状態で病院に搬送された73歳の女性の死亡が確認されました。事故があったのは、御代田町馬瀬口のツルnews.yahoo.co.jpまたアクセルとブレーキの踏み間違いか!本当に政治家は動かないよな高齢者の票が欲しいから
皆様こんにちは☺️御代田町にテナント【アンベリール御代田】をオープンしてなんだかんだといろいろいろいろありながら…3ヶ月が経過しました✨その間周りのテナント様も無事に順次オープンして頂き遂に現在最後の7店舗めとなる洋菓子店が内装工事を始めまし😍😍😍オーナーさんは物腰が柔らかく誠実さがヒシヒシと伝わってくるついつい応援したくなる📣そんな人柄の良さが溢れたイケメンオーナー様です☺️この御代田の地でこれだけ多くのテナント様にしかも、どの店舗も本当に実力派の人気
お店で使っているグラインダーは、「ditting(ディッティング)」と言って、めちゃくちゃパワフルです。スイス製?豆から粉に、一瞬でできます。その分、静電気がものすごいのですいつもグラインダー周りは微粉だらけ。ちょくちょく掃除します。微粉はグラインダーの中にも残ってしまうため、次のドリップに支障がないよう、こうして缶に小まめに集めています。せっかくためているのだから、捨てるのはもったいない。何かできないかな?ということで、コーヒー染めに使
こんにちは、コイチローコーヒーです。久しぶりの更新になってしまいました😓先日、長野県大町市で開催された「長野コーヒーフェスティバル」の備忘録を書きたいと思います。単なるメモなのであれですが、、、コーヒー屋の内部事情を覗き見したい方はどうぞご覧くださいませ。9月30日(土)、10月1日(日)長野県大町市で「長野コーヒーフェスティバル」が開催されました。2日間ともたくさんのお客様で賑わいました去年より1ヶ月早い開催です。去年の記事はこちら↓『長野コ
ブログ更新6140回目家族みんなのためのカフェ。御代田町「marmame」で体に優しい食事を御代田町の雄大な自然が目の前に!所長散策ぶらり~お散歩旅です。日々、自分や家族が食べる食事の栄養には気を遣いたいものですよね。外食の時も添加物や化学調味料が入っていないか、栄養バランスはとれているかなど、気になる方も多いのでは?今回はどんな方でも安心して食べられる「家族に食べてもらいたいご飯」をテーマにした、長野県御代田町のレストラン「marmame(マーマミー)」をご紹介します。
こんにちは、コイチローコーヒーです。長野コーヒーフェスティバルは毎年出店させていただいていて今回で3回目です。いつもは単独のイベントなのですが、今年は「松本パンフェス」などと同時開催ということでいつも以上の来客数が見込まれました。追記:2日間で延べ17,000人のお客がいらしたそうですそのため、「いつものようにハンドドリップで一杯ずつのご提供ではお客様をお待たせしすぎてしまうのではないか」ということで、色々と思考し、いつもとは違ったスタイルに。これが
コーヒーに使う【お水】についての大事なポイント「いつもとコーヒーの味が違う」そんなことが続く日がありました。「コーヒーを淹れている時の泡の様子や、コーヒーの色合いなどでだいたいの味の予測ができる」という話をこのブログでし続けてきましたが、予測よりも全然美味しくないのです家ではコーヒーは美味しいのに、アトリエに移るとなぜこうも味が変わるのか?↑この件について解決したので記事を更新しました!2020.6.28
2025.4.19(土)長野県北佐久郡御代田町雪窓公園(せっそうこうえん)幼なじみが案内してくれてモデストカフェに行きました〜残念ながらクローズになっていました〜彼女いわく雰囲気が快くてお気に入りなんですってまたご縁があったらよろしくねhttps://map.yahoo.co.jp/v3/place/sJd2DWkZrDA?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_webモデストカフェ・カフェ・喫茶★4.33
2児ママ診断士しゅうとうななです★4タイプ骨格診断士★8分類12タイプカラー診断士★顔タイプアドバイザー1級認定★メイクプロ養成講座ディプロマ取得30代、40代お洒落迷子に落ち入ってしまう大人女子の為のイメージコンサルタントです🎶@長野県、オンライン(全国)▶︎プロフィール→→★★★▶︎beforeafter例→☆診断・レッスンはラインより受付ています診断メニュー◆◇◆こちらから💁♀️オンライン診断はこちらから▶︎▶︎▶︎💁♀️おはよう
5月に入り、パン作りがしやすい季節になってきました。気温が上がってきたり、湿度も50%前後になってきて、パン作りにはとても良い環境ですね。パン作りを始めた頃の私はパン作りで行う一つ一つの作業をなんでこの作業を行うのかなんてことは考えずに行なっていました。今回お話しする生地に濡れ布巾をかけるこのこともにも実は理由があったのですね。この記事を書いている人-WRITER-手ごねパ
こんにちはいつも有難うございます御代田町の龍神の杜公園モミジが燃えちょる!桜の葉がいっぱい落ちて桜餅の匂いがする何故桜餅は春だけなんだ今私はこんなにも桜餅が食べたいのにウォーー!雄叫びそんな桜餅の香りの中弥次さんとプーちゃんは走り込んでいます龍神の杜公園から向かったのはカインズ佐久平店新しくなって3回目の来店なのであの大きさにも慣れてきた相変わらず買い物の間中マフィンの甘い~い匂いが
2025/05/03昨日雨の中軽井沢へ雨はすっかり上がり青空と雪をかぶった浅間山に癒される寒い朝。今日は「RKGARDEN」(軽井沢町追分1138-1)さんにて『超激ムズ案件の解決策を探る軽井沢ミーティング』(^^;まずは、おなかを整えて・・・(上:まるごと焼きりんご🍎下:1日10食限定のフレンチトースト🍞)そしてテーブルに資料を広げて・・・熱い議論かなり長居をしてしまいましたがGW中にもかかわらず「ごゆっく
好きな花は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようメーデーではないのかな?…久しぶりに乗ったら珍しく前輪パンクチューブ交換してフレームポンプでは入り切らずお店でフロアポンプを借りました風か強くなりパンクして気合いが入らないからか?早々と戻ることにだいぶ山頂の雪が溶けました池かと思ったら田植えがはじまりました風が強く冷たいところは🌸咲いてましたTM.1.59.40DST.53.98AV.17.6MX.46.6ODO.2191TOTAL.30/3
こんにちは、ハンドドリップコーヒー専門店のKOICHIROCOFFEEです。軽井沢の隣、御代田町(みよたまち)でカフェを営業しています。「とろみって何ですか?」と最近よく聞かれます。とろみとは、もちろんコーヒーのとろみ(粘性)のこと。「え、コーヒーにとろみ?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。コーヒーのとろみとは、簡単に言うと、コーヒーに少量の水溶き片栗粉を入れたようなとろみのことです。※実際に水溶き片栗粉は入れませんあまり知られていま
コーヒーを淹れると、水面に「玉の粒」が現れることがあります。それをコーヒーの妖精と呼ぶようです。玉の粒が、ワーー!!っと無邪気に遊びまわっている様子は見ていてとても面白い。ドリップをしている時は少ししか見られないので、こうやって動画で見ると最初の一滴から確認できて嬉しいです。ハンドドリップをされている方なら見られたことがあるかもしれないですね動画はこちら妖精くんは毎回出てくれるわけじゃなく、何かの条
前回、「なぜパンの生地に濡れ布巾をかけるの?」という記事を書いたのですが、「実際に私が使用している布巾は何を使っているのですか?」というメッセージを頂きましたので、今日は実際に私がパン作りで使用しているおすすめの布巾をご紹介したいと思います。私がこのふきんに出会ったきっかけからお話してみたいと思いますので、お付き合いくださいね。この記事を書いている人-WRITER-手ごねパン教室ポラール:市川
教室に通われれている生徒さんは、”パン作りが初めて”という方がほとんどです。生徒さんに、ご自宅でもパン作りをして頂くためには最低限必要になってくる道具というのはありますが、”あれば便利だけれど、代用できる”といった道具もあるのですね。その中の一つに発酵器があります。パン作りでは、生地を捏ねた後に一次発酵と言って、生地を膨らませてあげる発酵という時間があります。その際に発酵器の中で発酵させてあげると安定して生地を発酵させて
パンを習い始めた頃に苦戦したことの1つが「パンに焼き色が上手くつかない・・・。」教室では、ガスオーブンを使っていたので、こんがり焼き色がつき、見るからに「美味しそう♪」家では電気オーブンだったので、色々と試行錯誤しました。今回は、電気オーブンで焼く時に気をつけたいことについて書いてみたいと思います。温度を変えてみる最近はレシピによっては、電気オーブンで焼く時の温度も記載されていることもありますが、ガスオーブンで焼く時の温度しか記載されていないこともあります。ガスオーブンに比べて、