ブログ記事7,464件
すっごいタイトルでごめんなさい。まだ、コロナ騒動は完全に終わっていなくて、あれからも認知症の実母のデイサービスが機能していないので、結局、毎日実家に介護に行ってる、ふくろう母です。前回、コロナ騒動で余裕のない状態に影響されてメンタルが落ちまくっていた浪人息子ですが、あのあと、ふくろう母いい方法を思いつきました。※ただし、うちの息子にだけしか効果がないと思います。💦名付けて、「数学は、得意科目と思い込む作戦」です。思えば、中学の頃からちょっと他の科目より苦戦しただ
ちあこチャンネルでドン・キホーテのコールドバレエのオーディション選考動画を配信しています。とても興味深く観ています!海外で活躍しているプロダンサーの奥野凛さんと一緒にオーディション最終選考動画を振り返る回を観ました。振り入れから審査までの期間はみんな同じ。作品の特徴を的確に捉え、役柄に合った動きができるかどうか?そこにセンスが出る!奥野さんが、結局センスの有無が決め手、センスは生まれながらに備わっている、と言われたことが衝撃!でもあり、納得もしました。本当にバレエのセンスが有るかど
ミシンと手縫いどっちが得意?ミシンも手縫いもどちらも得意です(・´ω`・)昔、両親が自営で縫製業やってましたので手技はさらに得意です(口技、舌技も😁)↑ヘンな想像した人、あなたってスケベですねぇ(スケベは差別用語ですか?)ピアノ得意、笛も吹けます、サクランボの枝も結べますって事です~(⁎˃ᴗ˂⁎)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう最近買ったみーこちゃんのキャリーバッグ軽くて使いやすくておススメです♡~(>᎑<`๑)♡Pecuteペット
舩井幸雄氏の心に響く言葉より…私たちの運やツキを即座に向上させ、人生に豊かな実りをもたらす方法はいくつかあり、それらはそれほどむずかしいものではありません。たとえば、そのうちの一つが、「長所伸展法」です。ツキを呼び込むためには、伸びているもの、すぐれたもの、得意なもの、自信のあるもの…このような他と比べて優越した点をさらに伸長させていく方法が有効で、このやり方を、私は「長所伸展法」と呼んでいます。その際、自分が不得手なこと、うまくできないことは触らないようにし
笑顔を届ける州認定マッサージセラピスト州認定エステティシャンボーエンセラピストのBenny/Kurenaiです。コロナ自粛中につき美容室も閉まってるので、ど素人の旦那に髪を初めて切ってもらいました!じゃーん!高校以来のツーブロックです。旦那は、細かい作業が得意なのですが、初めてにしては上出来✨とてもいい感じにしてくれました。みんなに褒められて、旦那嬉しそうです。不器用な私には、無理。というかやりたいと思わないやっぱり、人はやりたいこと=得意なことをやって
おはようございます今回の雪❄️も無事に乗り越えました週間天気予報を見る限りでは大丈夫そうですね霊園のチューリップ🌷もグングンと伸びてきました⤴️⤴️⤴️楽しみですねまた霊園前にある蕎麦処「山桜」さんでは菜の花の天ぷらを出し始めていました季節を感じたかったのであまり得意ではないですけどチャレンジしてみました苦味も少なく美味しかったです※本来は苦味を楽しむ物なんでしょうけど私は味覚がお子ちゃまなので良かったです笑笑春のお彼岸も近づいてきましたので頑張ります💪💪💪
ドラゴンヘッドとドラゴンテイルなるものがあります。ドラゴンヘッドは、前世では苦手だったけど、今世では開運ポイント。ドラゴンテイルは、前世では得意だったけど、今世では飽きてる感じ。そして、ドラゴンヘッドとドラゴンテイルはオポジション(180度)関係となっています。ヘリオセントリック占星術みたいな。私の場合、ドラゴンヘッドが牡牛座、ドラゴンテイルがさそり座となります。確かに、ドラゴンテイルのさそり座は得意かもしれない。さそり座は特定の人に密接に絡んでいくサインでもあり、私も今までの人生
こんにちは^_^楽譜の譜読みに苦手意識を持っていませんか?レッスンでは初歩から「楽譜は苦手」より「楽譜読めるのは普通のこと」へ導くように進めていますそうしていくと楽譜を読みながら頭の中でその音楽のイメージが湧いてくるようになりますそうすると練習も楽しくなりますね読んでいるだけではイメージわかない…段階だとしたらお手本の音源を聴きながら楽譜を目で追いながら音やリズム強弱の変化などを音源と楽譜を照らし合わせながら行ってみてください徐々に楽譜読みが得意になっていき
こんにちは!子ども発達支援センターコスモ・アンシアnobi-nobiです!8/1より甲府市上阿原町にて児童発達支援事業、放課後等デイサービスをオープンいたしました!!暑かった8月も終わり、少しずつ涼しさを感じられるようになった9月がスタートしました!みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?nobi-nobiでは、本日、来週からご利用されるお子様の体験会を行いました。「ずっと、うちの子が、9月になるのを楽しみにしてました!よろしくお願いします!」と、ご家族皆様で、来所されました