ブログ記事5,002件
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小学1年生(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいますご訪問いただきましてありがとうございます先週末38℃あった気温も一昨日は22℃まで一気に下がり涼しくなったと思いきや、本日はまた30℃越え運動会の日は過ごしやすいと良いのですが初めての運動会小学校初めての運動会です。今までかけっこで全学年ビリだった練習で初めて5位(後ろから2番目)になったそ
5月もそろそろ折り返しですね。運動会が今月行われる学校も多いのではないでしょうか?自分が小・中学生だった時は毎年必ず9月下旬頃に行われていたような気がします。熱中症対策とはいえ、時代が変わったな~って思います。今回は、自分の運動会の思い出を1つ。運動会で必ず出てくるものといえば、そう、「ピストル」ですよね。徒競走の時とかに、「位置について」「よ~い」ぱあああぁぁぁぁぁん!!!って鳴るアレの
◎5月27日(土曜)(VAC5日目)朝から快晴☀️運動会日和だ。去年の私からは今の私は想像もしてない状態だが、車椅子を使わず観戦出来た。去年はコロナ禍で徒競走とダンスのみを学年ごとに区切っての観戦だったので、1時間くらいで帰ってきたが、今年は午前中に全学年種目を詰め込み、当然ながら大玉転がしや応援合戦、リレーの全学年種目も再登場だ😅徒競走、ダンスだけ見たら帰ってこようと思ってたが、次男は時々私を探したりして最後まで居て欲しい様子に見受けられたので、最後まで観戦してきた。次男は背が高
またまた更新が空いてしまいました。反省・・・小学校最後の運動会は無事、終了しました。息子、1か月ほど前に膝を痛めまして。(少年サッカーのキャプテン像③)その間の公式戦も休まず出ていたため、平日は整形外科に通って、運動後はアイシングして・・・という状況。運動会、間に合うか?!と心配しましたが、なんとか頑張りました。みなさんの学校の運動会(体育祭)に、徒競走ってありますか。全員が走る必要ってあるのかなーーと、子どものころから思っていました。1位をとって
運動会で助けられたこと私が通っていた幼稚園では、毎年春に運動会がありました。新しいクラスの子と仲良くなるために春開催になったそうです。そんな運動会では、私にとって辛いことがたくさんあります。まず、徒競走で走る前に名前をよばれるのですが、返事ができません。ダンスでは硬直しますしプレッシャーがかかると緊張してズッコケます。こういう場面で、何回も先生や友達に助けられました。徒競走の返事は、1レーンの子から順番に名前を呼ばれて、手を挙げてはいと言う形でした。つまり、私が返事をしなければ
筆者が卒業した小学校は、恒例の運動会を5月の終わり(予備日:6月の頭)に実施するそうです(学校公式サイト、5/13アクセス)。5月の学校だより(公式サイトで見ることができる)でも、運動会のための特別時間割を組んで練習を行うといった点や、練習の際には体育着を着用し、水筒と汗拭き用のタオルを持参するようにといった指示が、丁寧にまとめられていました。熱中症予防のためにできる対策をきちんとする大切さを、小学生のうちにしっかり身につけさせるべく、先生が呼び掛けを行っている様子がうかがえます。運動会と
こんにちはそろそろ運動会の季節がやって来ますねうちの息子は年中まで運動会が嫌で嫌で朝から行かな~い😭と泣いてました。幼稚園着いてからも泣いてましたそんな30年前の事はさておき今度は孫ちゃんの運動会です。昨年はようやく2歳で保育園に入所したばかりだったので動画には1人座って土遊びする姿が徒競走ではニコニコしながら走って競争心ゼロの姿娘の言う黒歴史とやらになりました。さて今年はどうでしょう?私達夫婦も参戦して来ますまだまだ小さいので参加する事に意義ありですね
自己紹介発達障害児2人がいる家族日記。しば太郎:長男で現在小学4年生ASDとADHD持ち支援級に在籍中だが、ほぼ交流級で過ごす。しば子:長女で現在、保育園の年長さんASD持ち(ADHDは保留)就学に向けて絶賛支援中この時期色々な小学校で運動会が開催されていますね息子の学校も昨日が運動会去年の夏に引っ越しをし、今年1月に今の学校へ転校なので今いる学校での運動会は初参加。時間帯は昔のように丸一日ではなく午前中のみの開催
どーもーやすでーす今日のあれやこれやは次男の運動会でのあれやこれや保育園に入園して早7ヶ月はじめは親から離れるのがはじめてだったから迎えに行くと「遅かったよ」なんて言いながら抱きついてきたのが今では「早いよ!もっと遊びたかったのに💢」なんて言われちゃうほど楽しんでいる次男の初めての運動会💨FIELDOOR組立て簡単!!ワンタッチタープテントG03スチールフレーム3.0m【ホワイト】風抜けベンチレーション高耐水加工&シルバーUVカットコーティング紫外線カ
我が家での小学生最後の運動会が終わりました最高に楽しかったです!その中で私が子どもの頃と大きく違ったものが徒競走その順番は走るのが遅い子をどれだけ目立たなくするかその技術が凄すぎました🤣ご訪問ありがとうございます!トトピピです💖💖長女通信制高校2年(小5から不登校)長男中3不登校(小1から不登校)次女小6不登校(年長から不登校)そんな3人を育てる生き物大好きアラフィフ主婦です不登校生活の日常やアラフィフならではの困りごとなど楽しく書いてます
皆さまこんばんは。相変わらず左脚に違和感はありますが、普段の暮らしで辛いことはあまりなくなりました。皆さまの励ましのおかげです。本当にありがとうございます。秋晴れの今朝は、4年生の息子の誕生日でした。この息子、かけっこは毎年「2着」。今年はなんとリレーの選手に選ばれて「本人、めっちゃ張り切ってる」(お母さん談)と聞きましたが、、、学年の徒競走、、、2着。リレーも第一走者で、、、2着。ぽよーん。毎回ゴール手前で抜かれて、1〜2メートルの差で負けるんです。元サッカー県選抜のジョ
徒競走において有利なレーンは内側か外側か、どちらでしょうか?春や秋になると、多くの学校や幼稚園で運動会が開かれます。運動会ではさまざまな種目が行われますが、中でも徒競走は特に盛り上がる競技の一つです。学年によって走る距離は異なりますが、高学年になるとトラックの半周や一周を走ることもあります。そんな徒競走で有利なレーンはどちらでしょうか?徒競走で有利なレーンは内側?外側?運動会ではさまざまな競技が行われ、子供たちの真剣な姿に感動したり、応援に熱が入ることも多いです。子供た
こんにちは、第一法規「法律トリビア」ブログ編集担当です東京オリンピックまであと3年ですね。リオデジャネイロオリンピックの閉会式でくり広げられた、日本のカッコいいパフォーマンスを、今でも昨日のことのように思い出します。さて、100メートル走やマラソンなどで、スタートの時に「パン!」とピストルを鳴らしますね。このピストルを鳴らす人は、つまり銃を持っているわけですが、これは法律で認められているのでしょうか?答えは「銃砲刀剣類所持等取締法」という法律にあります。まずは条文を見て
先日、息子の学校で運動会がありました徒競走、5人中2位🥈息子、走るのは早いんだよなぁーただ、腕の振りや首の振りなど余計な動きが多い時あるけどもう一つの競技では、合間の踊りも結構上手に出来てたすごいじゃーん最近時々歌ってた歌、てっきりテレビでやってた歌かと思ってたけど、この運動会の曲だったのね〜ただ、応援中(待機中)は、ほぼずーっと、テンション高く飛び跳ねてました(息子の常同行動)が⭐︎運動会というイベント柄、そこはご愛嬌という事でとっても頑張った息子でしたただ、寒かったな〜